厚生行政ニュース

[介護] 19年介護福祉士国試の合格者は6万9,736人、合格率73.7% 厚労省
介護福祉士国家試験合格発表(第31回 3/27)《厚生労働省》
厚生労働省は3月27日、2019年の第31回介護福祉士国家試験の結果を発表した。受験者9万4,610人(前回比1,956人増)のうち、合格者は6万9,736人(4,162人増)で、合格率は73.7%(2.9ポイント増)となった。合格者の男... ・・・もっと見る
[介護] 利用者の処遇に支障を来たさない体制確保を 10連休対応で厚労省
本年4月27日から5月6日までの10連休における介護保険サービス等提供体制に関する対応について(3/20付 通知)《厚生労働省》
厚生労働省は3月20日、4月末からの皇位継承に伴う10連休中の介護保険サービスの提供に関する通知を都道府県などに送付した。通知は、従来から年末年始やゴールデンウィークなどの連休時には、事業所の判断で休日に... ・・・もっと見る
[経営] 17年度の老健の経営状況、赤字施設が初の2割超え WAM調査
平成29年度 介護老人保健施設の経営状況に関するリサーチレポート及び経営分析参考指標について(3/20)《福祉医療機構》
独立行政法人福祉医療機構(WAM)は3月20日、2017年度の介護老人保健施設の経営状況を分析したリサーチレポートを公表した。それによると、老健の事業収益対事業利益率(以下、事業利益率)は6.6%となり、前年度比... ・・・もっと見る
[経営] 3割の特養が赤字、加算取得が利用率向上の鍵に WAM調査
平成29年度特別養護老人ホームの経営状況に関するリサーチレポート及び経営分析参考指標について(3/1)《福祉医療機構》
独立行政法人福祉医療機構(WAM)は3月1日、2017年度の「特別養護老人ホームの経営状況に関するリサーチレポート及び経営分析参考指標」を公表した。サービス活動収益対サービス活動増減差額比率は前年度からほぼ... ・・・もっと見る
[改定情報] 【特定処遇改善加算】、介護福祉士の勤続年数は通算可能
社会保障審議会 介護給付費分科会(第169回 3/6)《厚生労働省》
社会保障審議会・介護給付費分科会は3月6日、2019年10月の介護報酬改定で新設される【特定処遇改善加算】の運用について、厚生労働省が示した案を了承した。処遇改善の重点化対象である「勤続10年以上の介護福祉士... ・・・もっと見る
[改定情報] 20年度診療報酬改定の検討スケジュールを了承 中医協・総会
中央社会保険医療協議会 総会(第410回 3/6)《厚生労働省》
中央社会保険医療協議会・総会は3月6日開かれ、2020年度診療報酬改定に向けた検討項目とスケジュールを了承した。診療報酬改定結果検証部会を中心に、18年度改定答申書の附帯意見を踏まえた調査・検討を進めるのと... ・・・もっと見る
[経営] 小規模多機能型居宅介護、赤字施設が4割 17年度経営状況・WAM
平成29年度 小規模多機能型居宅介護事業の経営分析参考指標及び経営状況に関するリサーチレポートについて(2/27)《福祉医療機構》
独立行政法人福祉医療機構(WAM)が2月27日に公表した、2017年度の「小規模多機能型居宅介護事業の経営分析参考指標及び経営状況に関するリサーチレポート」によると、赤字施設の割合は16年度とほぼ同水準の41.2%... ・・・もっと見る
[介護] 介護ロボットの活用実態などを調査 18年度改定検証で給付費分科会
社会保障審議会 介護給付費分科会(第168回 2/13)《厚生労働省》
社会保障審議会・介護給付費分科会は2月13日、2018年度介護報酬改定の効果検証調査の実施内容を了承した。介護ロボットの活用実態や、定期巡回・随時対応型訪問介護看護のオペレーター要件緩和の影響などを調べる。... ・・・もっと見る
[改定情報] 19年度介護報酬改定、【特定処遇改善加算】を新設へ
社会保障審議会 介護給付費分科会(第168回 2/13)《厚生労働省》
社会保障審議会・介護給付費分科会は2月13日、2019年10月の消費税率引き上げに合わせて行う介護報酬改定の案を了承した。介護職員の処遇改善と、消費増税相当分の介護報酬への上乗せを行う。このうち公費約1,000億円... ・・・もっと見る
[改定情報] 消費増税対応で区分支給限度基準額、基準費用額も引き上げ
社会保障審議会 介護給付費分科会(第168回 2/13)《厚生労働省》
2月13日に根本匠厚生労働大臣に答申された2019年度介護報酬改定で、消費増税対応部分では、基本報酬単位を中心に課税費用などの割合(費用に占める課税費用・減価償却費の割合)に応じた上乗せを実施。区分支給限... ・・・もっと見る

けあコンシェルとは


