厚生行政ニュース

[介護] 老健局に「介護ロボット開発・普及推進室」を設置 厚労省
厚生労働省における介護ロボットの開発・普及体制を強化します~介護ロボット開発・普及推進室の設置と介護ロボット担当参与の任命~(3/30)《厚生労働省》
厚生労働省は4月1日付けで、老健局内に「介護ロボット開発・普及推進室」を設置し、介護ロボットの開発・普及を専門とする「老健局参与(介護ロボット担当)」に工学、介護・リハビリテーション、産業調査、生産性... ・・・もっと見る
[改定速報] 医療保険と介護保険の給付調整で通知を発出 厚労省
「医療保険と介護保険の給付調整に関する留意事項及び医療保険と介護保険の相互に関連する事項等について」の一部改正について(3/30付 通知)《厚生労働省》
厚生労働省は3月30日、2018年度診療報酬・介護報酬同時改定に伴い、「医療保険と介護保険の給付調整に関する留意事項及び医療保険と介護保険の相互に関連する事項等について」の通知を都道府県などに送付した。介... ・・・もっと見る
[経営] 特養の2割、この1年で「利用率低下した」 WAM・入所状況調査
「特別養護老人ホームの入所状況に関する調査」について(3/29)《福祉医療機構》
独立行政法人福祉医療機構(WAM)が3月29日に公表した、「特別養護老人ホームの入所状況に関する調査」の結果によると、約2割の特別養護老人ホーム(特養)が、直近の1年間で「利用率が低下した」と回答したことが... ・・・もっと見る
[経営] 2018年2月の医療・福祉新規求人総数は約22.4万人 厚労省
一般職業紹介状況(平成30年2月分)(3/30)《厚生労働省》
厚生労働省は3月30日、2018年2月分の「一般職業紹介状況」を公表した。医療・福祉の新規求人総数は22万4,688人で、前年同月比3.7%増加。このうち、パートタイム新規求人数は10万5,183人だった(P4~P5参照)。 内... ・・・もっと見る
[介護] 介護医療院は生活を医療が支える新モデル 江澤協会会長が抱負
日本介護医療院協会 設立記念シンポジウム~新たなモデル『介護医療院』の創設と展望~(4/2)《日本介護医療院協会》
日本介護医療院協会は4月2日、設立記念シンポジウム「新たなモデル『介護医療院』の創設と展望」を都内で開催した。同協会は、4月1日からの介護医療院創設に合わせ、日本慢性期医療協会(日慢協)の会内組織として... ・・・もっと見る
[経営] 特養の利用率、開設1年半で平均88.5% 福祉医療機構
「特別養護老人ホーム開設時実態調査」の結果について(3/23)《福祉医療機構》
独立行政法人福祉医療機構(WAM)が3月23日に公表した、「特別養護老人ホーム開設時実態調査」の結果によると、新規開設した特別養護老人ホーム(特養)の利用率は、開設時は低調ながら、開設1年半の時点で平均88.... ・・・もっと見る
[改定速報] 加算の起算日は転換前の入院日で 介護医療院への転換で厚労省
平成30年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.2)(3/28)《厚生労働省》
厚生労働省は3月28日、2018年度介護報酬改定に関するQ&Aの第2弾を公表した。介護療養型医療施設から介護医療院に転換する場合、【初期加算】、【短期集中リハビリテーション実施加算】や、【退所前訪問指導加算】... ・・・もっと見る
[改定速報] 医療機関と介護施設の併設、設備共用について通知 厚労省
病院又は診療所と介護保険施設等との併設等について(3/27付 通知)《厚生労働省》
厚生労働省は3月27日、病院・診療所と介護保険施設との併設などの取り扱いについて、医政局長と老健局長の連名通知を都道府県知事宛てに送付した。病院・診療所と介護保険施設などを併設する場合には、表示などで... ・・・もっと見る
[介護] 介護福祉士国家試験の合格者は6万5,574人 厚労省
介護福祉士国家試験合格発表(第30回 3/28)《厚生労働省》
厚生労働省は3月28日、2018年の「第30回介護福祉士国家試験」の合格者を発表した。受験者数9万2,654人(前回7万6,323人)に対し、合格者数は6万5,574人(5万5,031人)、合格率は70.8%(72.1%)だった。男女別合... ・・・もっと見る
[介護] 中高年の介護離職傾向、女性に顕著 中高年者縦断調査
中高年者縦断調査(中高年者の生活に関する継続調査)特別報告の結果(3/23)《厚生労働省》
厚生労働省が3月23日に公表した「中高年者縦断調査(中高年者の生活に関する継続調査)特別報告」によると、女性は男性に比べ、介護を開始すると就業継続確率が低くなる傾向が強いことがわかった。 調査は、高齢... ・・・もっと見る