厚生行政ニュース

[改定速報] 単一建物居住者の扱いなど整理、介護報酬改定で厚労省がQ&A
平成30年度介護報酬改定に関するQ&A(vol.1)(3/23)《厚生労働省》
厚生労働省は3月23日、2018年度介護報酬改定に関するQ&Aの第1弾を公表した。複数の単一建物居住者に居宅療養管理指導を実施した場合の取り扱いや、医療保険と介護保険のリハビリテーション計画書の共通化などにつ... ・・・もっと見る
[改定速報] 介護医療院の設備基準、算定留意事項通知などを発出 厚労省
指定居宅サービスに要する費用の額の算定に関する基準(訪問通所サービス、居宅療養管理指導及び福祉用具貸与に係る部分)及び指定居宅介護支援に要する費用の額の算定に関する基準の制定に伴う実施上の留意事項について、リハビリテーションマネジメント加算等に関する基本的な考え方並びにリハビリテーション計画書等の事務処理手順及び様式例の提示について、介護医療院の人員、施設及び設備並びに運営に関する基準について、他(3/22付 通知)《厚生労働省》
2018年度介護報酬改定に向け、厚生労働省は3月22日、新報酬算定に際しての留意事項や事業所の人員、設備、運営基準などに関する通知を発出した。介護医療院の関連通知では、多床室の場合は入所者のプライバシーを... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 2018年度版死亡診断書記入マニュアルを公表 厚労省
死亡診断書(死体検案書)記入マニュアル(3/22)《厚生労働省》
厚生労働省は3月22日、2018年度版の「死亡診断書(死体検案書)記入マニュアル」を策定し、ホームページ上で公開した(P1~P36参照)。 今年4月から介護医療院が創設されることを踏まえ、「死亡したところの種別」... ・・・もっと見る
[介護保険]2018年1月の介護サービス受給者数は424万5,400人 厚労省
介護給付費等実態調査月報(平成30年1月審査分)(3/23)《厚生労働省》
厚生労働省が3月23日にまとめた、2018年1月審査分の「介護給付費等実態調査月報」によると、全国の受給者総数は、介護予防サービスが75万5,500人、介護サービスが424万5,400人だった。受給者1人当たり費用額は、介... ・・・もっと見る
[介護] 介護医療院創設に伴い死亡診断書の様式を変更 厚労省
介護老人保健施設及び介護医療院における死亡診断書(死体検案書)の取扱いについて(3/12付 事務連絡)《厚生労働省》
厚生労働省は3月21日までに、2018年4月1日の介護医療院創設に伴う、死亡診断書(死体検案書)の様式変更と記入方法について、都道府県宛に事務連絡した。新様式は、「死亡したところ及びその種別」欄の選択肢を、... ・・・もっと見る
[介護] 第7期介護保険事業計画の基本指針を告示 厚労省
厚生労働省は3月13日、「第7期介護保険事業(支援)計画」の基本指針を告示した。市町村による「第7期介護保険事業計画」および、都道府県による「第7期介護保険事業支援計画」(いずれも2018~2020年度)策定時の... ・・・もっと見る
[介護保険] 保険者機能強化推進交付金の算定方法を事務連絡 厚労省
介護保険最新情報Vol.622(2/28)《厚労省》
厚生労働省老健局介護保険計画課は3月12日までに、市町村と都道府県による自立支援・重度化予防の取組みの支援目的で2018年度から創設される「保険者機能強化推進交付金」の算定方法や交付スケジュールについて、... ・・・もっと見る
[経営] 3月9日付で医療・福祉貸付金利を改定 福祉医療機構
独立行政法人福祉医療機構は3月9日付で、(1)医療貸付、(2)福祉貸付、(3)代理貸付-の「固定金利」(P1参照)(P3参照)(P5参照)と「10年経過毎金利見直し(当初10年)」の利率(P2参照)(P4参照)(P6参照)をそれぞ... ・・・もっと見る
[介護] 介護療養の半数は介護医療院I型(I)に転換希望 日慢協・調査
日本慢性期医療協会 定例記者会見(3/8)《日本慢性期医療協会》
日本慢性期医療協会の武久洋三会長は3月8日会見し、会員病院を対象に実施した「介護医療院等への転換意向に関するアンケート」の集計結果を発表した。それによると介護療養病床を持つ病院の約半数は介護医療院I型... ・・・もっと見る
[介護保険] 2017年12月の要介護者641.9万人、給付費8,047億円 厚労省
介護保険事業状況報告の概要(平成29年12月暫定版)(3/6)《厚生労働省》
厚生労働省が3月6日に公表した「介護保険事業状況報告の概要(平成29年12月暫定版)」によると、要介護(要支援)認定者数は641.9万人で、第1号被保険者に占める65歳以上の認定者数割合は約18.0%であることがわか... ・・・もっと見る