厚生行政ニュース

[介護] 訪問介護の同一建物減算、効果を疑問視する声 介護給付費分科会
社会保障審議会 介護給付費分科会(第246回 4/14)《厚生労働省》
社会保障審議会・介護給付費分科会で14日、訪問介護の「同一建物減算」がうまく機能しているのか疑問視する声が上がった。この減算が適用されている事業所の方が、経営が良い傾向にあるとする調査結果を踏まえた発言... ・・・もっと見る
[介護] 有料老人ホームの囲い込み、ケアマネの独立性確保を 厚労省
有料老人ホームにおける望ましいサービス提供のあり方に関する検討会(第1回 4/14)《厚生労働省》
厚生労働省は14日、「有料老人ホームにおける望ましいサービス提供のあり方に関する検討会」の初会合を開いた。老人福祉法に規定される住宅型有料老人ホームでは、介護保険サービスの利用時は併設または関連法人の居... ・・・もっと見る
[介護] 中山間地域の小規模事業所加算、要件を弾力化へ 厚労省
社会保障審議会 介護給付費分科会(第246回 4/14)《厚生労働省》
厚生労働省は14日、特に厳しい経営環境にあるとされる中山間地域の訪問介護事業所への支援策として、「小規模事業所加算」の取得要件を当面は弾力化する方針を社会保障審議会・介護給付費分科会に報告した。また、小... ・・・もっと見る
[介護] 協力医療機関、医療機関側へのインセンティブ検討を求める 社保審
社会保障審議会 介護給付費分科会(第246回 4/14)《厚生労働省》
厚生労働省は14日、入所者が急変した際の相談や診療に対応できる協力医療機関を介護医療院の72.4%(323施設)が設定している一方で、介護老人福祉施設(825施設)が56.6%、養護老人ホーム(512施設)は45.7%にと... ・・・もっと見る
[改定情報] 障害福祉の処遇改善加算額「抜本的な見直し」要望 セルプ協
今後の障害福祉関係予算及び制度改善等に係る要望(重点事項)(4/10)《全国社会就労センター協議会》
障害福祉分野と他産業との賃金格差が拡大している現状を踏まえ、全国社会福祉協議会の全国社会就労センター協議会(セルプ協)は10日、2024年6月に一本化された福祉・介護職員等処遇改善加算額の抜本的な見直しなど... ・・・もっと見る
[介護] サービス付き高齢者向け住宅整備の補助事業、概要公表 東京都
サービス付き高齢者向け住宅整備事業の事業者を募集します(4/10)《東京都》
東京都は10日、都内でのサービス付き高齢者向け住宅整備の補助事業の概要を発表した。国の補助を受けることを要件に、都もさらなる補助を実施。医療・介護に関しても加算を行う。 新築に関しては1戸当たり120万... ・・・もっと見る
[介護] 介護従事者向け「身体拘束廃止・防止」の手引き作成 厚労省
介護施設・事業所等で働く方々への身体拘束廃止・防止の手引き(3/25)《厚生労働省》
厚生労働省は、介護施設・事業所などの従事者向けの「身体拘束廃止・防止の手引き」を作成した。身体拘束の問題点や行わないためのポイント、事例の紹介などを行っている。 手引きでは利用者への身体拘束による... ・・・もっと見る
[介護] 退職自衛官の再就職、福祉・介護分野に呼び込みを 厚労省
福祉・介護分野における退職自衛官の再就職支援の取組について(周知)(4/8付 通知)《厚生労働省》
福祉・介護分野への退職自衛官の再就職を支援するため、厚生労働省は8日、都道府県の福祉人材センターと自衛隊地方協力本部などが連携して取り組むとする通知を関係団体に出し、周知を促した(参照)。 具体的な... ・・・もっと見る
[介護] 他産業との賃金格差拡大で、介護9団体が緊急調査
昨今の物価高騰や賃上げの影響で介護事業所の経営が厳しさを増す中、他産業との賃金格差はさらに拡大しているとして、全国老人保健施設協会や全国老人福祉施設協議会など介護関係9団体は8日、緊急調査を開始した。介... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 医療機関などへの無利子・無担保の優遇融資を開始 WAM
物価高騰の影響を受けた医療施設等に対する優遇融資の拡充について(4/8付 事務連絡)《厚生労働省》
物価高騰により医療機関や介護事業所などの経営が逼迫している事態を受けて、福祉医療機構は無利子や無担保の優遇措置を講じた経営資金の融資を開始した。無担保での病院の貸付上限額を従来の500万円から最大7.2億円... ・・・もっと見る