介護事業経営支援サイト「けあコンシェル」

厚生行政ニュース

厚生行政ニュース
全 2,106 件

[介護] 職業紹介事業者、認定基準にマッチングプロセスの評価項目追加を

介護保険
2025/06/11

介護・障害福祉人材の確保と職業紹介事業に係る望ましいあり方に関する要望書(6/3)《全国介護事業者連盟ほか》

全国介護事業者連盟(介事連)と全国介護事業者政治連盟は3日、適正な有料職業紹介事業者の認定基準にマッチングプロセスに関する評価項目を追加するよう求める意見提言を自由民主党「医療介護福祉保育職等の人材の...  ・・・もっと見る

[介護] ケアマネなどの処遇改善求め署名活動、協力を広く呼び掛け

介護保険
2025/06/11

介護支援専門員・相談支援専門員への処遇改善を緊急要望(6/2)《日本介護支援専門員協会》

介護支援専門員(ケアマネジャー)や相談支援専門員への処遇改善を緊急要望するため、日本介護支援専門員協会と日本相談支援専門員協会は署名活動を開始し、3日現在で集まった署名数が数万件に上った。両協会ではさ...  ・・・もっと見る

[介護] 幅広い高齢者支援の提供へ、多様な主体の参画促す 厚労省

介護保険
2025/06/11

「多様な主体による総合事業(サービス・活動A等)実施の手引き」及び「都道府県プラットフォーム構築の手引き」について(周知)(6/3付 事務連絡)《厚生労働省》

地域で暮らす高齢者への幅広い支援の提供に向けて、厚生労働省は3日、民間事業者や地域で活動する団体など多様な主体と連携した「介護予防・日常生活支援総合事業」の実施に関する手引きを公表したとして、総合事業...  ・・・もっと見る

[医療提供体制] 医療・介護の公定価格引き上げ明記 骨太方針2025原案

医療提供体制
2025/06/10

経済財政諮問会議(第7回 6/6)《内閣府》

政府は6日、経済財政諮問会議に骨太方針2025の原案を示した。物価や賃金の上昇に伴い医療機関の経営が悪化していることを受けて、医療・介護・保育・福祉などでの公定価格の引き上げを明記した(参照)。 次期報...  ・・・もっと見る

[介護保険] 介護給付費等実態統計月報 25年2月審査分 厚生労働省

介護保険
2025/06/09

介護給付費等実態統計月報(令和7年2月審査分)(5/28)《厚生労働省》

厚生労働省は5月28日、2025年2月審査分の「介護給付費等実態統計月報」を公表した。結果の詳細は以下の通り(参照)。 【受給者数】●介護予防サービス▽総数/96万2,900人▽介護予防居宅サービス/94万7,700人▽地域...  ・・・もっと見る

[介護] 要介護認定、在宅ケアの時間・内容を調査へ 厚労省

介護保険
2025/06/09

社会保障審議会 介護保険部会(第121回 6/2)《厚生労働省》

要介護認定での一次判定の妥当性を検証するため、厚生労働省は今年度、在宅介護などのケアの時間や内容に関する実態調査を行う(参照)。その結果を基に、一次判定に関するプログラムの中に在宅介護などの利用者データ...  ・・・もっと見る

[介護] 医療・介護連携に「共通の評価指標を」 社保審介護保険部会

介護保険
2025/06/09

社会保障審議会 介護保険部会(第121回 6/2)《厚生労働省》

社会保障審議会・介護保険部会が2日に開催され、委員から「医療と介護で共通の評価指標をつくるべきだ」との意見が出た。医療機関と介護事業者で情報を共有しやすくするための提言で、双方の現場で使われる言語の統...  ・・・もっと見る

[介護] 介護施設が協力医療機関未設定の地域、地域医療構想調整会議活用へ

介護保険
2025/06/06

社会保障審議会 介護保険部会(第121回 6/2)《厚生労働省》

厚生労働省は2日、入所者の急変時の相談体制を確保するなどの要件を満たす「協力医療機関」を介護施設が設定できていない地域について、「地域医療構想調整会議の場」を活用して調整を行うなど適切な対応を検討する...  ・・・もっと見る

[介護] 科学的な高齢者支援の介護事業者に補助 東京都

介護保険
2025/06/05

自立支援に向けた事業者の取組促進事業(5/29)《東京都》

東京都は、科学的なアプローチによる取り組みで高齢者の自立支援や重度化防止に取り組む介護事業者に対する支援事業を実施する。補助額は最大1,500万円。取り組みを都に報告することによって、都の今後の福祉政策に...  ・・・もっと見る

[介護] 社会福祉連携推進法人の事業要件緩和へ 厚労省

介護保険
2025/06/05

「2040年に向けたサービス提供体制等のあり方」検討会(第7回 5/30)《厚生労働省》

「2040年に向けたサービス提供体制等のあり方」検討会が5月30日開かれ、厚生労働省は中山間地や人口が減っている地域で必要な社会福祉事業を維持するため、社会福祉連携推進法人の事業要件緩和の方針を示した。一定...  ・・・もっと見る

ページトップへ戻る