厚生行政ニュース

[介護保険] 2015年4月の保険料率算定基準など通知改正を周知 介護保険情報
「境界層措置の運用の詳細について」の一部改正について、指定介護老人福祉施設等の入所に関する指針について、「福祉用具専門相談員について」の一部改正について(12/12)《厚生労働省》
厚生労働省は12月12日、介護保険最新情報Vol.404、405、406を公表した。今回はそれぞれ同日付の通知(1)「境界層措置の運用の詳細について」の一部改正(P1~P13参照)、(2)指定介護老人福祉施設等の入所に関する... ・・・もっと見る
[介護保険] 指定居宅サービス等の運営基準案を概ね了承 介護給付費分科会
社会保障審議会 介護給付費分科会(第116回 11/26 )《厚生労働省》
厚生労働省は11月26日、社会保障審議会の「介護給付費分科会」を開催し、2015年度介護報酬改定に向け、「指定居宅サービス等の事業の人員、設備、運営に関する基準等の改正案」(P3~P7参照)などについて議論した。運... ・・・もっと見る
[介護] 介護現場の声をヒアリング 外国人介護人材検討会
外国人介護人材受入れの在り方に関する検討会(第2回 11/20)《厚生労働省》
厚生労働省は11月20日、「外国人介護人材受入れの在り方に関する検討会」を開催し、国際厚生事業団(JICWELS)(P3~P26参照)、不二健育会(P27~P45参照)、青森社会福祉振興団(P46~P57参照)、善常会(P58~P63参照)か... ・・・もっと見る
[介護保険] 介護職員処遇改善加算への上乗せ評価を提案 介護給付費分科会
社会保障審議会 介護給付費分科会(第115回 11/19)《厚生労働省》
厚生労働省は11月19日、社会保障審議会の「介護給付費分科会」を開催し、報酬・基準などに関して、(1)療養通所介護(P3~P14参照)、(2)福祉用具(P15~P31参照)、(3)認知症対応型共同生活介護(P32~P44参照)、(... ・・・もっと見る
[介護] 介護人材をとりまく現状などが俎上に 福祉人材確保専門委員会
社会保障審議会 福祉部会 福祉人材確保専門委員会(第2回 11/18)《厚生労働省》
厚生労働省は11月18日、社会保障審議会・福祉部会の「福祉人材確保専門委員会」を開催し、主に介護人材の質的確保について討議した。団塊の世代が後期高齢者となる2025年には、介護職員は現在の1.5倍となる237~249... ・・・もっと見る
[介護保険] 総合事業、「協議体を早期設置し最小限の移行を」 厚労省ゼミ
総合事業への早期移行に向けた市町村職員を対象とするゼミナール(11/17)《厚生労働省》
厚生労働省は11月17日、「総合事業への早期移行に向けた市町村職員を対象とするゼミナール」を開催し、総合事業の推進に向けて、当局の説明(P2~P15参照)のほか、(1)実施のポイント解説(P16~P20参照)(2)先行事... ・・・もっと見る
[介護保険] 介護付有料老人ホーム等の規制緩和を提案 健康医療WG
健康・医療ワーキンググループ(第26回 11/17)《内閣府》
内閣府は11月17日、規制改革会議の下部組織の「健康・医療ワーキンググループ」を開催し、「介護付有料老人ホーム等に関する規制の見直し」を議論した。介護付有料老人ホーム等が、空室を利用したショートステイサー... ・・・もっと見る
[介護保険] 新たな財政支援制度、介護分野の対象について現状の考え方示す
全国介護保険担当課長会議資料(11/10)《厚生労働省》
厚生労働省は11月10日に、「全国介護保険担当課長会議」を開催した。医療介護総合確保推進法が2014年(平成26年)6月に成立し、介護保険制度についても大きな見直しが行われる。会議では、平成27年に施行される改正... ・・・もっと見る
[介護保険] 通所で認知症高齢者の一定数受け入れに加算 介護給付費分科会
社会保障審議会 介護給付費分科会(第114回 11/13)《厚生労働省》
厚生労働省は11月13日に、社会保障審議会の「介護給付費分科会」を開催した。(1)通所介護の報酬・基準(P3~P65参照)(2)通所リハ・訪問リハの報酬・基準(P66~P106参照)(3)療養通所介護の報酬・基準(P107~P118... ・・・もっと見る
[介護] 介護離職防止にはワーク・ライフ・バランス 明治安田生活福祉研究所
仕事と介護の両立と介護離職(11/11)《明治安田生活福祉研究所》
株式会社明治安田生活福祉研究所は11月11日、公益財団法人ダイヤ高齢社会研究財団との共同調査として、「仕事と介護の両立と介護離職」と題するレポート(P1~P15参照)を公表した。転職者・介護専念者のうち5割強が、... ・・・もっと見る