厚生行政ニュース

[介護] 介護人材をとりまく現状などが俎上に 福祉人材確保専門委員会
社会保障審議会 福祉部会 福祉人材確保専門委員会(第2回 11/18)《厚生労働省》
厚生労働省は11月18日、社会保障審議会・福祉部会の「福祉人材確保専門委員会」を開催し、主に介護人材の質的確保について討議した。団塊の世代が後期高齢者となる2025年には、介護職員は現在の1.5倍となる237~249... ・・・もっと見る
[介護保険] 総合事業、「協議体を早期設置し最小限の移行を」 厚労省ゼミ
総合事業への早期移行に向けた市町村職員を対象とするゼミナール(11/17)《厚生労働省》
厚生労働省は11月17日、「総合事業への早期移行に向けた市町村職員を対象とするゼミナール」を開催し、総合事業の推進に向けて、当局の説明(P2~P15参照)のほか、(1)実施のポイント解説(P16~P20参照)(2)先行事... ・・・もっと見る
[介護保険] 介護付有料老人ホーム等の規制緩和を提案 健康医療WG
健康・医療ワーキンググループ(第26回 11/17)《内閣府》
内閣府は11月17日、規制改革会議の下部組織の「健康・医療ワーキンググループ」を開催し、「介護付有料老人ホーム等に関する規制の見直し」を議論した。介護付有料老人ホーム等が、空室を利用したショートステイサー... ・・・もっと見る
[介護保険] 新たな財政支援制度、介護分野の対象について現状の考え方示す
全国介護保険担当課長会議資料(11/10)《厚生労働省》
厚生労働省は11月10日に、「全国介護保険担当課長会議」を開催した。医療介護総合確保推進法が2014年(平成26年)6月に成立し、介護保険制度についても大きな見直しが行われる。会議では、平成27年に施行される改正... ・・・もっと見る
[介護保険] 通所で認知症高齢者の一定数受け入れに加算 介護給付費分科会
社会保障審議会 介護給付費分科会(第114回 11/13)《厚生労働省》
厚生労働省は11月13日に、社会保障審議会の「介護給付費分科会」を開催した。(1)通所介護の報酬・基準(P3~P65参照)(2)通所リハ・訪問リハの報酬・基準(P66~P106参照)(3)療養通所介護の報酬・基準(P107~P118... ・・・もっと見る
[介護] 介護離職防止にはワーク・ライフ・バランス 明治安田生活福祉研究所
仕事と介護の両立と介護離職(11/11)《明治安田生活福祉研究所》
株式会社明治安田生活福祉研究所は11月11日、公益財団法人ダイヤ高齢社会研究財団との共同調査として、「仕事と介護の両立と介護離職」と題するレポート(P1~P15参照)を公表した。転職者・介護専念者のうち5割強が、... ・・・もっと見る
[介護保険] 27年度施行部分の介護保険法改正などを都道府県担当者等に詳説
全国介護保険担当課長会議(11/10)《厚生労働省》
(1)介護保険制度改正における費用負担に関する事項(2)一定以上所得者の負担割合の見直し(3)医療・介護サービス提供体制改革のための新たな財政支援制度(4)デイサービスの見直し(5)総合事業の監査等指針(... ・・・もっと見る
[介護] 看取りや認知症対応充実した「機能強化型」介護療養を厚労省提案
社会保障審議会 介護給付費分科会(第113回 11/6)《厚生労働省》
厚生労働省は11月6日に、社会保障審議会の「介護給付費分科会」を開催した。この日は、平成27年度介護報酬改定に向けて(1)介護老人保健施設(P4~P23参照)(2)介護療養型医療施設(P24~P39参照)(3)介護保険3施設... ・・・もっと見る
[介護] 「生活機能向上リハ」等、高齢者リハの新体系を検討会でとりまとめ
高齢者の地域におけるリハビリテーションの新たな在り方検討会(第4回 11/6)《厚生労働省》
厚生労働省は11月6日に、「高齢者の地域におけるリハビリテーションの新たな在り方検討会」を開催した。この日は、報告書の中間とりまとめを行った(正確には、提案内容のみが了承されており、内容を文書化した報告... ・・・もっと見る
[介護] 26年度「介護就職デイ」全国374ヵ所でのべ359回開催予定
全国のハローワークで「介護就職デイ」を開催(10/30)《厚生労働省》
厚生労働省は11月11日前後を集中的な開催日として、全国のハローワークで「介護就職デイ」を開くことを公表した。厚労省では、「介護就職デイ」を平成21年度より実施している。平成26年度の実施計画では(26年10月15... ・・・もっと見る