厚生行政ニュース

[社会福祉] 生活介護の事業所、前年比2%以上増収45.5% 福祉医療機構調べ
2024年度 障害福祉サービス等報酬改定に関するアンケート調査(3/28)《福祉医療機構》
福祉医療機構は、2024年度の障害福祉サービス等報酬改定後の同年4月以降に、生活介護を行う743の事業所の45.5%では、本業のサービス活動に伴う収益が前年に比べ2%以上増えたとする調査結果を公表した(参照)。 ... ・・・もっと見る
[社会福祉] 障害福祉の施設外就労、経営実態ない場所での作業「算定不可」
令和6年度障害福祉サービス等報酬改定等に関するQ&A VOL.8(3/31)《厚生労働省》
厚生労働省は、障害福祉サービスの就労移行支援や就労継続支援A型・B型の施設外就労について、事業所が請負契約を締結した企業の経営実態がない場所で請け負った作業を行っても基本報酬の算定はできないとする解釈を... ・・・もっと見る
[予算] 予算執行調査の選定結果公表、25年度は厚労省分4件 財務省
令和7年度予算執行調査事案一覧(4/1)《財務省》
財務省は1日、2025年度に行う予算執行調査の選定結果を公表した。厚生労働省分では「小児・AYA世代のがん患者等の妊孕性温存療法研究促進事業」など4件を対象にする(参照)。政府全体では計30件を選定した。財務省で... ・・・もっと見る
[介護] 老健の利用率上昇、事業利益率1.3ポイント拡大 福祉医療機構
2023年度 介護老人保健施設の経営状況について(3/31)《福祉医療機構》
福祉医療機構は3月31日、2022-2023年度で比較可能なデータがある老人保健施設1,202カ所の2023年度の事業利益率は2.3%となり、前年度比で1.3ポイント拡大したとする分析結果を公表した(参照)。利用率や利用者単価が... ・・・もっと見る
[介護保険] 介護給付費等実態統計月報 24年12月審査分 厚生労働省
介護給付費等実態統計月報(令和6年12月審査分)(3/26)《厚生労働省》
厚生労働省は3月26日、2024年12月審査分の「介護給付費等実態統計月報」を公表した。結果の詳細は以下の通り(参照)。 【受給者数】●介護予防サービス▽総数/96万3,000人▽介護予防居宅サービス/94万8,700人▽地... ・・・もっと見る
[介護] 協力医療機関の選定完了、老健・介護医療院の約7割で 厚労省
社会保障審議会 介護給付費分科会 介護報酬改定検証・研究委員会(第30回 3/31)《厚生労働省》
厚生労働省は、介護老人福祉施設(825施設)の6割弱、介護老人保健施設(320施設)の7割、介護医療院(323施設)の7割超などが相談対応の体制などの要件を満たす「協力医療機関」を2024年11月22日までに選定していた... ・・・もっと見る
[医療改革] ICT活用、医師の宿直兼務検討へ 規制改革推進会議WG
規制改革推進会議 健康・医療・介護ワーキング・グループ(第3回 3/31)《内閣府》
規制改革推進会議の「健康・医療・介護ワーキング・グループ」(WG)は3月31日、医療人材の不足や偏在によって宿直医を確保できず、病院の機能を維持することが困難なケースがあるとして、医師がICTを活用して複数の... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 医療などの省力化投資促進、5月にプラン策定 石破首相
石破内閣総理大臣記者会見(4/1)《首相官邸》
石破茂首相は1日、2025年度政府予算の成立を受けて記者会見し、医療や介護・福祉など12業種の生産性を向上させる「省力化投資促進プラン」を5月に策定する考えを示した。政府は、小規模事業者の現場に専門家を派遣す... ・・・もっと見る
[介護保険] 介護給付費等実態統計月報 24年11月審査分 厚生労働省
介護給付費等実態統計月報(令和6年11月審査分)(3/26)《厚生労働省》
厚生労働省は3月26日、2024年11月審査分の「介護給付費等実態統計月報」を公表した。結果の詳細は以下の通り(参照)。 【受給者数】●介護予防サービス▽総数/95万8,600人▽介護予防居宅サービス/94万3,300人▽地... ・・・もっと見る
[社会福祉] 障害福祉で集合住宅への訪問状況把握へ 厚労省
障害福祉サービス等報酬改定検討チーム(第46回 3/27)《厚生労働省》
厚生労働省は3月27日、2025年度の「障害福祉サービス等経営概況調査」で、訪問系サービス事業者を対象に同一建物の集合住宅への訪問割合などの項目を追加する方針を「障害福祉サービス等報酬改定検討チーム」の会合... ・・・もっと見る