介護事業経営支援サイト「けあコンシェル」

厚生行政ニュース

厚生行政ニュース
全 2,156 件

[介護]検討継続の排泄予測支援機器、保険適用を了承 厚労省・検討会

介護 介護保険
2021/11/25

介護保険福祉用具・住宅改修評価検討会(令和3年度第1回 11/19)《厚生労働省》

厚生労働省の介護保険福祉用具・住宅改修評価検討会は19日、前回の審議で「評価検討の継続」とされた、膀胱内の尿の溜まり具合を超音波で測定する排泄予測支援機器の新たなエビデンスの提出を受けて、意見交換した。...  ・・・もっと見る

[看護]看護・介護などの賃金引き上げを盛り込んだ経済対策を決定 政府

介護 公的価格評価検討委員会 看護
2021/11/24

経済財政諮問会議(令和3年第14回 11/19)《内閣府》

政府は19日の臨時閣議で、看護や介護などの現場で働く人たちの賃金引き上げを盛り込んだ経済対策を決定した。看護職員は、新型コロナウイルス感染症に対応する医療機関などから2022年2-9月分をまず月額4,000円(1%...  ・・・もっと見る

[医療改革]薬局での抗原検査キット販売、広告・陳列制限緩和へ 厚労省

介護 医療制度改革 新型コロナウイルス
2021/11/22

規制改革推進会議 医療・介護ワーキング・グループ(11/17)《内閣府》

新型コロナウイルスの医療用抗原検査キットを薬局で販売する際の制限が緩和される見通しとなった。厚生労働省は17日の規制改革推進会議の医療・介護ワーキング・グループ(WG)で、薬局での個別商品の広告や陳列の規...  ・・・もっと見る

[診療報酬]疾患別リハ、実施計画書への署名の見直しテーマに 中医協総会

介護 診療報酬
2021/11/19

中央社会保険医療協議会 総会(第497回 11/17)《厚生労働省》

中央社会保険医療協議会は17日の総会で、2022年度の診療報酬改定に向けてリハビリテーションへの評価を議論した。疾患別リハビリテーション料では、リハビリの実施計画書を発行する際、患者や家族に署名を求めるルー...  ・・・もっと見る

[看護]看護師の平均賃金、「全産業」の水準を上回る 政府集計

介護 分配戦略 看護
2021/11/16

全世代型社会保障構築会議・公的価格評価検討委員会 合同会議(第1回 11/9)《内閣官房》

看護師の平均賃金(月収換算)が全産業の水準を9年連続で上回ったとするデータを政府がまとめた(P20参照)。このデータは、厚生労働省の賃金構造基本統計調査がベース。「看護師」「介護分野の職員」「保育士(女性)...  ・・・もっと見る

[医療改革]2019年社会保障に関する意識調査の結果を公表 厚労省

介護 医療制度改革 老人医療
2021/11/16

2019年社会保障に関する意識調査結果について(11/10)《厚生労働省》

厚生労働省は10日、2019年社会保障に関する意識調査の結果を公表した。現在の税と社会保険料の負担水準についてどのように思うかでは、「生活にはあまり影響しないが負担感がある」(50.4%)と「生活が苦しくなるほ...  ・・・もっと見る

[医療改革]医療情報ネットワークの基盤に関するWGが初会合 厚労省

WG 介護 医療制度改革
2021/11/15

医療情報ネットワークの基盤に関するワーキンググループ(第1回 11/10)《厚生労働省》

厚生労働省は10日、「健康・医療・介護情報利活用検討会」の下に設置したワーキンググループ(WG)の初会合を開いた。全国の医療機関間で電子カルテ情報を相互に利用できる仕組みを構築することを目指し、WGでは電子...  ・・・もっと見る

[医療改革]看護・介護職、春闘に先んじ賃上げを 公的価格検討委が初会合

介護 処遇改善 医療制度改革
2021/11/11

全世代型社会保障構築会議・公的価格評価検討委員会 合同会議(第1回 11/9)《内閣官房》

政府の「全世代型社会保障構築会議」と「公的価格評価検討委員会」が9日、合同で初会合を開き、社会保障改革の議論を始めた。岸田政権は、看護・介護・保育職の処遇改善を「分配戦略」の最優先課題に位置付けており...  ・・・もっと見る

[介護]20年度介護保険費用は10兆7,783億円で過去最高を更新 厚労省

介護 介護保険
2021/11/08

令和2年度介護給付費等実態統計の概況(11/2)《厚生労働省》

厚生労働省は2日、2020年度(20年5月-21年4月審査分)の「介護給付費等実態統計」の結果を公表した(P1参照)。介護サービスと介護予防サービスを合わせた費用は10兆7,783億円で、過去最高だった19年度の10兆5,095億...  ・・・もっと見る

[医療改革]ポリファーマシーを地域連携で解消、モデル事業実施へ 厚労省

ポリファーマシー 介護 医療制度改革
2021/11/08

高齢者医薬品適正使用検討会(第14回 11/4)《厚生労働省》

高齢者のポリファーマシー対策を地域全体で進める際の課題の解決につなげるため、厚生労働省は2022年度に新たなモデル事業を行う。高齢者への医薬品の適正使用を促す指針などを活用しながら病院や診療所、薬局などに...  ・・・もっと見る

感染症や災害への対応力強化へ!BCP 業務改善計画とは?をダウンロード
ヘルスケア・マネジメント.com
ガソリン給油カード、入会金年会費無料

ページトップへ戻る