厚生行政ニュース

[介護]小多機の運営基準で厚労省令改正の諮問を了承 社保審・分科会
社会保障審議会 介護給付費分科会(第201回 6/25)《厚生労働省》
社会保障審議会・介護給付費分科会が25日、持ち回りで開かれ、「指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準等について」の厚生労働省令について、田村憲久厚労相から同日出された諮問の通り、改... ・・・もっと見る
[診療報酬]看護必要度、患者割合の捉え方などで議論 中医協・小委員会
中央社会保険医療協議会 診療報酬基本問題小委員会(第204回 6/23)《厚生労働省》
中央社会保険医療協議会の診療報酬基本問題小委員会は23日、入院医療に関する2020年度調査の結果を基に、22年度の次期診療報酬改定に向けて議論した。支払側の委員は、急性期一般入院料での「重症度、医療・看護必要... ・・・もっと見る
[介護]LIFEデータのフィードバック、23日から 厚労省が発表
LIFE 科学的介護情報システム(6/21)《厚生労働省》
厚生労働省は21日、科学的介護情報システム「LIFE」のフィードバック帳票について、5月10日までにデータを提出した事業所は、23日からダウンロードできる予定だと発表した。LIFEホームページで、フィードバック帳票... ・・・もっと見る
[介護]「福祉避難所の確保・運営ガイドライン」の改定で事務連絡 厚労省
「福祉避難所の確保・運営ガイドライン」の改定等について(6/7付 事務連絡)《厚生労働省》
厚生労働省老健局高齢者支援課などは7日、「福祉避難所の確保・運営ガイドライン」(2016年4月)の改定について、都道府県などに事務連絡を出した(P1参照)。福祉避難所への受け入れ対象者について、利用者本人とその... ・・・もっと見る
[医療提供体制]地域医療連携推進法人、22年度に制度見直しに着手 厚労省
令和3年第9回経済財政諮問会議・第12回成長戦略会議合同会議(6/18)《内閣府》
厚生労働省は2022年度から、地域医療連携推進法人制度の見直しに着手する。各都道府県が25年度を想定してつくった地域医療構想の実現を促すためで、政府は新たな成長戦略フォローアップの工程表に、こうした方針を掲... ・・・もっと見る
[医療提供体制]第8次医療計画で3つのワーキンググループ設置へ 厚労省
第8次医療計画等に関する検討会(第1回 6/18)《厚生労働省》
各都道府県が2023年度から第8次医療計画(期間24-29年度)の策定作業を進めることを踏まえ、厚生労働省は18日、3つのワーキンググループ(WG)を設置する方針を、関連の検討会に示した(P24参照)。これらのWGで、地... ・・・もっと見る
[医療改革]オンライン初診、22年度解禁へ 政府の規制改革実施計画
「規制改革実施計画」(令和3年6月18日閣議決定)(6/18)《内閣府》
政府は18日、規制改革実施計画を閣議決定した。同計画には、スマートフォンなどによるオンライン診療と服薬指導の特例措置の恒久化に向けた骨格を盛り込んだ。オンラインでの初診は、原則として「かかりつけ医」によ... ・・・もっと見る
[医療提供体制]医療機関・高齢者施設へ抗原簡易キット配布を周知 厚労省
医療機関・高齢者施設等への抗原簡易キットの配布事業について(6/10付 事務連絡)《厚生労働省》
厚生労働省老健局高齢者支援課などは10日、医療機関や高齢者施設等の従事者等が新型コロナウイルス感染症の検査を迅速に実施できるよう、2020年に増産した抗原簡易キット最大約800万回分を従事者数などに応じた形で... ・・・もっと見る
[労働衛生]高年齢労働者の職場環境の改善で補助金 厚労省
エイジフレンドリー補助金について(6/14)《厚生労働省》
厚生労働省は14日、60歳以上の高年齢労働者を雇用する中小企業事業者の職場環境の改善等に対して補助を行う「エイジフレンドリー補助金」について、2021年度の補助事業の実施事業者(補助事業者)が日本労働安全衛生... ・・・もっと見る
[介護]介護ロボット開発のマッチング支援をスタート 厚労省
「介護ロボットのニーズ・シーズ マッチング支援事業」を6月14日(月)から開始します。(6/14)《厚生労働省》
厚生労働省は、介護現場のニーズや開発するロボットの提案をウェブサイトに公開、開発企業の技術情報など(シーズ)を募集し、ニーズの情報提供や開発に関する助言など「介護ロボットのニーズ・シーズ マッチング」... ・・・もっと見る

けあコンシェルとは


