介護事業経営支援サイト「けあコンシェル」

厚生行政ニュース 一覧ページ

全 2,109 件

[介護保険] 介護給付費等実態統計月報 24年10月審査分 厚生労働省

介護保険
2025/03/25

介護給付費等実態統計月報(令和6年10月審査分)(3/12)《厚生労働省》

厚生労働省は12日、2024年10月審査分の「介護給付費等実態統計月報」を公表した。結果の詳細は以下の通り(参照)。 【受給者数】●介護予防サービス▽総数/95万5,000人▽介護予防居宅サービス/93万8,600人▽地域密着型介護予防サービス/1万3,600人 ●介護サービス[全体]総数/479万7,900人▽要介護1/127万8,500人▽要介護2/115万5,0...  ・・・もっと見る

[介護] 養護老人ホームなどの職員に5.4万円分の一時金支給を 厚労省

介護保険
2025/03/25

令和6年度介護人材確保・職場環境改善等事業を踏まえた老人保護措置費に係る支弁額等の改定の考え方及び改定の例等について(3/14付 事務連絡)《厚生労働省》

厚生労働省は14日、困窮する高齢者が養護老人ホームに入所した際に交付される支弁額などについて、2025年度に職員1人当たり5.4万円分の一時金を支払えるように増額を求める事務連絡を都道府県などに出した。事務連絡では、地方交付税から拠出される軽費老人ホームの事務費も対象だとしている(参照)。 厚労省は、介護分野での賃上げを支...  ・・・もっと見る

[介護] 介護職員等処遇改善加算、全職種が対象 厚労省

介護報酬改定
2025/03/25

「介護職員等処遇改善加算に関するQ&A(第2版)」の送付について(3/17付 事務連絡)《厚生労働省》

2024年度の介護報酬改定で創設された「介護職員等処遇改善加算」について、厚生労働省は都道府県などに出したQ&A(第2版)で、賃金改善の対象に介護職以外の全職種を含めてよいことを明確化した(参照)。 介護職員等処遇改善加算は介護職員への配分が基本。特に経験や技能のある職員に対し重点的に賃金改善を行うこととしているが、事業...  ・・・もっと見る

[介護保険] 介護給付費等実態統計月報 24年9月審査分 厚生労働省

介護保険
2025/03/24

介護給付費等実態統計月報(令和6年9月審査分)(3/12)《厚生労働省》

厚生労働省は12日、2024年9月審査分の「介護給付費等実態統計月報」を公表した。結果の詳細は以下の通り(参照)。 【受給者数】●介護予防サービス▽総数/94万5,000人▽介護予防居宅サービス/92万6,300人▽地域密着型介護予防サービス/1万3,400人 ●介護サービス[全体]総数/473万2,300人▽要介護1/126万4,700人▽要介護2/114万1,90...  ・・・もっと見る

[介護] 訪問介護の基本報酬、次期改定前の引き上げ強く希望 在宅協

介護保険
2025/03/24

日本在宅介護協会は、訪問介護の基本報酬について、次期改定を待たずに引き上げを行うよう強く希望する意見書を厚生労働省に提出した(参照)。2024年度改定で訪問介護の基本報酬が引き下げられたことを踏まえ、在宅協が会員法人を対象に行った調査では、半数超の訪問介護事業所で収支状況が悪化(参照)。会員法人からは、基本報酬の引き上げを...  ・・・もっと見る

[介護] 介護職員等処遇改善加算で介護職員の基本給4.6%上昇 厚労省調査

介護報酬改定
2025/03/24

介護従事者の賃上げのために2024年度の介護報酬改定で一本化された「介護職員等処遇改善加算」を取得している施設や事業所では、常勤職員の同年9月末時点の平均月額基本給等が前年同期比で4.6%上昇したことが、厚生労働省の調査で明らかになった。平均給与額は4.3%アップした。 社会保障審議会・介護事業経営調査委員会が18日に開催さ...  ・・・もっと見る

[介護] 有料老人ホーム「囲い込み」、新たな有識者検討会を立ち上げ対策へ

介護保険
2025/03/21

社会保障審議会 介護保険部会(第118回 3/17)《厚生労働省》

入居者に過剰な介護サービスを提供する、いわゆる「囲い込み」の問題が一部の有料老人ホームで指摘されていることを踏まえ、厚生労働省は新たな有識者検討会を立ち上げ対策などを議論する。議題に応じてヒアリングを行い、夏ごろまでに取りまとめを行う。検討会には、学識経験者や事業者・消費者・専門職団体と自治体関係者などのほか、国土...  ・・・もっと見る

[介護] 「介護サービス事業者経営情報の報告」に関するQ&Aを事務連絡

介護保険
2025/03/19

介護サービス事業者経営情報データベースシステムにおける初年度報告の締切日の再周知及び「介護サービス事業者経営情報の報告等に関するQ&A(Vol.4)」の発出について)(3/11)《厚生労働省》

厚生労働省は3月11日付で「介護サービス事業者経営情報の報告」に関するQ&A(Vol.4)について周知を促す事務連絡を都道府県などに出した。事務連絡ではまた、2024年3月31日-12月31日に会計年度が終了する場合、25年3月31日までに初年度の報告を行う必要があるとして、関係団体への周知を呼び掛けている(参照)。 Q&Aでは、原則全ての...  ・・・もっと見る

[介護] 社会福祉法人、23年度は増収増益 福祉医療機構

介護保険
2025/03/17

2023年度 社会福祉法人の経営状況について(3/11)《福祉医療機構》

福祉医療機構は11日、社会福祉法人の本業ベースでの収支が2023年度は7,433法人の平均で2.4%の黒字だったとする調査結果を公表した。黒字幅は前年度から0.7ポイント拡大した(参照)。サービス活動に伴う費用が前年度から増えたが収益の伸びが上回り、増収増益となった(参照)。 社会福祉法人の収支が増収増益で着地したのは、新型コロナウ...  ・・・もっと見る

[診療報酬] 26年度診療報酬改定へ調査方針案を了承 中医協

診療報酬
2025/03/17

中央社会保険医療協議会 診療報酬調査専門組織 入院・外来医療等の調査・評価分科会(令和6年度第3回 3/12)《厚生労働省》

中央社会保険医療協議会の「入院・外来医療等の調査・評価分科会」は12日、次の診療報酬改定に向けて2025年度に行う調査の方針案を了承した。40年ごろを見据えた新たな地域医療構想の策定など医療提供体制の改革が決まったことを受けて、「包括期」の入院医療を担う病院と地域の介護施設との連携状況などを把握する(参照)。 厚生労働省...  ・・・もっと見る

ページトップへ戻る