厚生行政ニュース 一覧ページ
[介護] 「仕事と介護の両立支援サイト」を開設、介護離職防止へ 東京都
東京都 「仕事と介護の両立支援サイト」を開設します!(3/17)《産業労働局》
東京都は3月17日、介護離職問題への取り組みの一環として、経営者・人事担当者、労働者の双方に役立つ情報ポータルサイト「東京都 仕事と介護の両立支援サイト ~魅力ある職場づくりを目指して~」を開設した(P1参照)。経営者・人事担当者向けには、「仕事と介護の両立支援のために必要な取り組み」、「従業員から両立に関する相談があった... ・・・もっと見る
[介護保険] 認知症受け入れサービスはケアの方針の策定率高く 改定検証委2
社会保障審議会介護給付費分科会介護報酬改定検証・研究委員会(第10回 3/16)《厚生労働省》
3月16日の社会保障審議会・介護給付費分科会の「介護報酬改定検証・研究委員会」では、このほか、「2015年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査(2015年度調査)」に関して、「介護保険サービスにおける認知症高齢者へのサービス提供に関する実態調査研究事業」の結果も公表されている。 2015年度介護報酬改定では、基本的な視... ・・・もっと見る
[介護保険] リハビリ機能分化など介護報酬改定の効果検証公表 改定検証委1
社会保障審議会介護給付費分科会介護報酬改定検証・研究委員会(第10回 3/16)《厚生労働省》
厚生労働省は3月16日、社会保障審議会・介護給付費分科会の「介護報酬改定検証・研究委員会」を開催し、「2015年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査(2015年度調査)」の結果を公表。「リハビテーションと機能訓練の機能分化とその在り方に関する調査研究事業」など7調査の結果が公表されている。 2015年度の改定では、中重... ・・・もっと見る
[高齢者] 高齢者居住確保へ家主の不安を軽減する居住支援を 国交省研究会
安心居住政策研究会(3/14)《国土交通省》
国土交通省は3月14日、「安心居住政策研究会」を開催し、「多様な世帯が安心して暮らせる住まいの確保に向けた当面の取り組み案」を議論した。 取り組み案では、民間住宅への入居の円滑化のため、地域の自治体・不動産関係団体、居住支援団体などで構成される「居住支援協議会」が全国をカバーする形で設立され、関係間で情報共有・連携が... ・・・もっと見る
[健康] 介護保険サービス利用者41万人増加の493万人 健康日本21推進委
厚生科学審議会 地域保健健康増進栄養部会 健康日本21(第2次)推進専門委員会(第4回 3/15)《厚生労働省》
厚生労働省は3月15日、「健康日本21(第2次)推進専門委員会」を開催し、「目標項目の進捗状況」を報告した。健康日本21は「国民の健康の増進の総合的な推進を図るための基本的な方針」が改正されたもので、2013年度から10年間の計画。 厚労省は(1)こころ、(2)次世代、(3)高齢者―の各健康に関して、目標、策定時の状況、現状値など... ・・・もっと見る
[医療費] 47都道府県の2014年度における介護費分析データ 政府WG
社会保障制度改革推進本部 医療・介護情報の活用による改革の推進に関する専門調査会 医療・介護情報の分析・検討ワーキンググループ(第17回 3/9)《首相官邸》
政府は3月9日、「医療・介護情報の分析・検討ワーキンググループ(WG)」を開催し、厚生労働省が「介護費の地域分析」として、47都道府県の2014年度における次の項目についてデータを示した。 (1)第1号被保険者1人あたり介護費(年齢調整後)と、認定率の地域差(年齢調整後)(P4参照)。 (2)認定率(年齢調整後)軽度(要支援1~要介... ・・・もっと見る
[介護] 介護キャリア段位制度の見直しに向けた報告書案示す 厚労省検討会
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の在り方に関する検討会(第5回 3/14)《厚生労働省》
厚生労働省は3月14日、「介護プロフェッショナルキャリア段位制度の在り方に関する検討会」を開催し、議論の取りまとめに向けた「報告書案」を議論した。検討会は介護職員の実践的な職業能力を評価する取り組みの効果的な運営と定着を図るため、これまで、介護職員の資質向上に資する段位制度のあり方を検討してきた(P3参照)。 報告... ・・・もっと見る
[介護] 特養ホーム等の建物所有要件の緩和に関する意見募集 厚労省
特別養護老人ホーム等の建物所有要件の緩和に関する意見募集(パブリックコメント)について(3/7)《厚生労働省》
厚生労働省は、「特別養護老人ホーム等の建物所有要件の緩和」に関する意見を募集している(P1参照)。 今回の緩和は、特養老人ホーム(介護老人福祉施設)を設置しようとする社会福祉法人が、所定の要件を満たしている場合には、それに用いる不動産のすべてについて、国や地方自治体以外の者から貸与を受けていても差し支えないとするもの... ・・・もっと見る
[介護保険] 社会参加支援加算延べ月数は全ての期間が計算対象 厚労省
介護保険最新情報Vol.523(3/11)《厚生労働省》
厚生労働省は3月11日、介護保険最新情報Vol.523(P1~P3参照)を公表し、同日付の「平成27年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.5)(平成28年3月11日)の送付について」の事務連絡(P2~P3参照)を掲載している。 事務連絡では、2015年度介護報酬改定で新設された【社会参加支援加算】の平均利用月数の計算方法についてQ&Aを公表し、市町村や... ・・・もっと見る
[医療改革] アベノミクスの成果を活用して介護職員の待遇改善を 諮問会議
経済財政諮問会議(3/11)《内閣府》
内閣府は3月11日、「経済財政諮問会議」を開催し、医療・介護分野を含む「『成長と分配の好循環』の拡大に向けた分配面の強化」などを議論した。 民間議員の伊藤元重議員(東京大学大学院教授)らは、アベノミクスの成果の活用などを図りつつ、1億総活躍社会の構築に向け、希望に応じた就労や結婚・出産・子育てを可能にする環境整備・働... ・・・もっと見る