介護事業経営支援サイト「けあコンシェル」

厚生行政ニュース 一覧ページ

全 2,151 件

[介護] 介護のデジタル中核人材養成研修、来月から開催 厚労省

介護保険
2024/09/24

厚生労働省 令和6年度介護デジタル中核人材養成に向けた調査研究事業一式「デジタル中核人材養成研修」の周知及び受講勧奨のお願い(9/13付 事務連絡)《厚生労働省》

厚生労働省は、介護分野での「デジタル中核人材養成研修」を2024年10月-25年2月にオンラインで実施する(参照)。同省では、介護現場で活用できる各種ツールやアプリなどの演習と職場での実践を通して「現場の生産性向上の取り組みに必要な知識とスキルを体験的に学んでもらう」としている(参照)。 この研修は、介護ロボットやICTなどを...  ・・・もっと見る

[介護] 訪問介護事業所、6月に133件が廃止 厚労省

介護保険
2024/09/20

社会保障審議会 介護給付費分科会(第242回 9/12)《厚生労働省》

厚生労働省によると、6月単月に廃止した訪問介護事業所は前年同月から11.8%増え、133件だった。2024年度の介護報酬改定が行われる直前の3月単月で廃止したのは376件で、10.9%増加した(参照)。集計結果は12日、社会保障審議会・介護給付費分科会に報告した。 厚労省は、都道府県や政令指定都市、中核市の129自治体に訪問介護事業所の廃...  ・・・もっと見る

[介護] 介護福祉士国試のパート合格、26年1月導入へ 厚労省

介護保険
2024/09/19

介護福祉士国家試験パート合格の導入に関する検討会(第3回 9/11)《厚生労働省》

厚生労働省は、介護福祉士の国家試験に「パート合格」を導入する内容の取りまとめ案を有識者検討会に示し、了承された。パート合格の導入により、全科目の得点が合格基準に達しなくても、合格基準に達したパートは翌々年度まで試験を免除する。 取りまとめ案では、2026年1月に予定されている試験で始めることが妥当だとし、働きながら資...  ・・・もっと見る

[介護] 24年度介護報酬改定、訪問介護の重点的な検証求める意見相次ぐ

介護報酬改定
2024/09/18

社会保障審議会 介護給付費分科会(第242回 9/12)《厚生労働省》

厚生労働省は12日に開催した社会保障審議会・介護給付費分科会の会合で、2024年度介護報酬改定の効果検証と調査研究に関する24年度調査の案を示した。地域の実情や事業所の規模を踏まえた持続的な介護サービスの提供に関する実態調査では、訪問介護事業所について重点的な検証を求める意見が相次いだ。 介護サービスの提供に関する実態...  ・・・もっと見る

[介護] 介護保険総合DB、クラウド活用でガイドライン改正案提示 厚労省

介護保険
2024/09/13

匿名介護情報等の提供に関する専門委員会(第17回 9/9)《厚生労働省》

厚生労働省は9日、クラウドを活用した介護保険総合データベース(介護DB)のデータ利用に関するガイドラインの改正案を「匿名介護情報等の提供に関する専門委員会」に示した。介護DBのデータをクラウド上で分析可能にするプラットフォーム「HIC」の利用受け付けを12月から開始するのに伴い、用語の定義や介護DBのデータ利用期間の上限など、...  ・・・もっと見る

[介護] 介護事業者倒産、年間最多を大幅更新するペース

介護保険
2024/09/12

東京商工リサーチ(9/6)《東京商工リサーチ》

東京商工リサーチ(TSR)は6日、介護事業者(老人福祉・介護事業)の倒産が1月から8月末までに計114件あったと発表した。このペースで推移した場合、倒産件数は年間170件超に上ると見込まれ、最多を記録した2022年の143件を大幅に更新する可能性があるとしている。 1-8月の倒産件数は、23年の同期から44.3%増加した。サービスごとに見...  ・・・もっと見る

[介護] 介護職処遇調査、紙での回答期限10月31日 厚労省が協力呼び掛け

介護保険
2024/09/12

令和6年度介護事業実態調査(介護従事者処遇状況等調査)へのご協力依頼について(9/5付 事務連絡)《厚生労働省》

厚生労働省は5日、介護従事者の処遇改善が進んでいるかを明らかにするために行う調査について、紙ベースでの回答の期限は10月31日、インターネットで回答する場合は11月7日とすることを都道府県などに周知した(参照)。同省では調査に協力するよう施設や事業所の関係者に呼び掛けている。 今回は、調査対象の施設・事業所への調査票を法...  ・・・もっと見る

[介護] 認知症チームケア推進加算、研修の要件を厚労省が再周知

介護報酬改定
2024/09/09

「令和6年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.9)(令和6年8月29日)」の送付について(8/29付 事務連絡)《厚生労働省》

2024年度介護報酬改定で新設された「認知症チームケア推進加算(I)」の研修について、厚生労働省は、「認知症介護指導者養成研修」と「認知症チームケア推進研修」の両方の修了を要件としていると都道府県などに改めて周知した。一方、同加算(II)の算定要件となる研修は、「認知症介護実践リーダー研修」と「認知症チームケア推進研修」の...  ・・・もっと見る

[介護] 22年度介護給付費が10兆5,100億円で過去最多 厚労省

介護保険
2024/09/05

令和4年度 介護保険事業状況報告(年報)(8/30)《厚生労働省》

厚生労働省は、費用額から利用者の負担分を除いた2022年度の介護給付費が10兆5,100億円となり、過去最多を更新したと発表した。介護給付費は2000年に介護保険制度が創設されて以降、毎年増え続けており、ここ10年では2兆円の増となる(参照)。 同省の介護保険事業状況報告によると、22年度の介護給付費は前年度から783億円増え、10兆5,10...  ・・・もっと見る

[介護] 利用者や家族のハラスメント「受けた」、最近2年で26.8%

介護保険
2024/09/04

日本介護クラフトユニオン 記者報告会(8/30)《日本介護クラフトユニオン》

日本介護クラフトユニオン(NCCU)が8月30日に公表した2024年度就業意識実態調査では、月給制組合員3,691人の26.8%が、最近2年以内に利用者や家族から何らかのハラスメントを「受けた」と答えた。26.8%の内訳は、利用者からが18.3%、家族からが4.8%。 ハラスメントを受けた987人のうち、その時に離職を考えたのは41.2%だった。また...  ・・・もっと見る

感染症や災害への対応力強化へ!BCP 業務改善計画とは?をダウンロード
ヘルスケア・マネジメント.com
ガソリン給油カード、入会金年会費無料

ページトップへ戻る