介護事業経営支援サイト「けあコンシェル」

介護経営お役立ち情報 一覧ページ

全 3,453 件

[医療提供体制] オンライン診療受診場所に通所介護事業所や公民館 厚労省

医療提供体制
2022/08/19

社会保障審議会 医療部会(第89回 8/17)《厚生労働省》

厚生労働省は、17日に開催された社会保障審議会・医療部会で、オンライン診療に関する論点を示した。オンライン診療を受診できる場所について、通所介護事業所や公民館などの身近な場所を例示した(参照)。オンライン診療を巡っては、規制改革実施計画(6月7日閣議決定)で、公民館などの身近な場所での受診を可能とする必要があるとの指摘を...  ・・・もっと見る

Q.新たに就労系の障害福祉サービスが検討されているとのことですが、その内容を教えてください

Q&A 介護福祉
2022/08/15

Q.新たに就労系の障害福祉サービスが検討されているとのことですが、その内容を教えてください新たな就労支援の障害福祉サービスが検討されていると聞きました。「就労選択支援」との名称になるそうですが、どのような内容なのでしょうか?A.障害者の就労能力や適性を客観的に評価し、本人とも協同してニーズや強みなどを把握するための...  ・・・もっと見る

Q.労務関係で記載事項や保存期間が定められている帳簿はありますか

Q&A 人事労務
2022/08/08

Q.労務関係で記載事項や保存期間が定められている帳簿はありますか開業したばかりで労務管理がきちんとできているか不安です。賃金台帳や出勤簿で記載必須の項目があれば教えてください。A.「法定三帳簿」それぞれ記載事項と保存期間が定められています。労働者名簿・賃金台帳・出勤簿は「法定三帳簿」と言われており、それぞれ記載事項と...  ・・・もっと見る

[介護] LIFEの事業所負担や利活用の実態を把握へ 厚労省

介護保険
2022/08/05

社会保障審議会 介護給付費分科会 介護報酬改定検証・研究委員会(第25回 8/3)《厚生労働省》

厚生労働省は、3日に開かれた第25回社会保障審議会介護給付費分科会介護報酬改定検証・研究委員会で、介護報酬改定の効果検証などの概要を示した。LIFEの活用可能性の検証に関する調査研究事業については、事業所の負担の推移やフィードバックの利活用の状況とその効果・課題などに焦点を当て、実態把握を行う方針だ(参照)(参照)。LIFEへのデ...  ・・・もっと見る

人と人とが感情を交流させる幸せコミュニティ

ケーススタディ 介護福祉経営
2022/08/05

和が家カンパニーズ株式会社 和が家の古民家デイ いぶき(埼玉県北足立郡)

質の高いケアに必要なのは、経験でも技術でもない。大事なのは、人と人との関係性である。お互いに共感し、認め合い、許し合うことで誰もが安心する居場所ができる。そこが〝和が家〟だ。大切なのは笑うことと食べること都心から40キロ離れた首都圏近郊にある埼玉県伊奈町。近代的な住宅と昔ながらの民家が混在しているまちなかに8年前に開設...  ・・・もっと見る

Q.2022年10月から社会保険の適用が拡大されますが、当社は対象となるのでしょうか

人事労務 Q&A
2022/08/01

Q.2022年10月から社会保険の適用が拡大されますが、当社は対象となるのでしょうか2022年10月から社会保険の適用拡大で、100人を超える従業員がいる企業が対象とききましたが、全従業員数を指すのでしょうか。 A.厚生年金被保険者の総数で判断します。2022年10月から、使用する被保険者総数が常時100人を超える企業が、適用対象となり...  ・・・もっと見る

[介護] 介護助手の活用普及へ報酬上の評価求める意見 社保審介護保険部会

介護保険
2022/07/27

社会保障審議会 介護保険部会(第95回 7/25)《厚生労働省》

社会保障審議会の介護保険部会は25日、介護分野での人材の確保や現場の生産性向上の推進をテーマに幅広く議論した。活用によって生産性やケアの質の向上が期待される、いわゆる「介護助手」を普及させるため、一部の委員からは介護報酬上の評価を作るよう求める意見が上がった。介護助手は、介護職員との業務分担によって身体介護といった専...  ・・・もっと見る

[介護] 施設内療養への補助を9月末まで延長、1人当たり最大30万円 厚労省

介護保険
2022/07/27

高齢者施設等における施設内療養に関する更なる追加的支援策の対象拡大及び期間延長について(その2)(7/22付 事務連絡)《厚生労働省》

新型コロナウイルスに感染した高齢者施設の入居者が引き続き施設内での療養(施設内療養)を余儀なくされるケースを想定し、厚生労働省は、地域医療介護総合確保基金による支援を9月末まで活用できることを事務連絡した(参照)。従来は7月末までの支援だったが、感染者の急速な増加が続くことも想定されるため延長した。通常では想定されない...  ・・・もっと見る

Q.2022年10月施行の育児休業中の社会保険料免除要件の改正について、教えてください

人事労務 Q&A
2022/07/25

Q.2022年10月施行の育児休業中の社会保険料免除要件の改正について、教えてください2022年10月から育児休業中の社会保険料免除について、要件が変わると聞きました。どう変わるのでしょうか。A.開始と終了が同月内であれば月末には復帰していても、14日以上育児休業取得で保険料免除となります。今までは育児休業開始月については、その...  ・・・もっと見る

[介護] 介護の電子申請、年度下半期に開始予定の自治体は1.8% 厚労省集計

介護保険
2022/07/23

社会保障審議会 介護保険部会 介護分野の文書に係る負担軽減に関する専門委員会(第10回 7/21)《厚生労働省》

厚生労働省は21日、2022年度下半期に運用を始める介護事業所の指定申請などの電子化について、下半期中の利用開始を予定している自治体が2%未満にとどまっているとの集計結果を明らかにした。23年度上半期に開始する意向の自治体は約3%だった(参照)。介護分野の行政文書に係る業務負担を軽減するため、厚労省は介護事業所が指定申請などを...  ・・・もっと見る

ページトップへ戻る