介護経営お役立ち情報 一覧ページ
[介護]高齢者虐待防止、施設・事業所の体制整備に支援を 厚労省が通知
令和元年度「高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律に基づく対応状況等に関する調査」の結果及び高齢者虐待の状況等を踏まえた対応の強化について(通知)(3/11付 通知)《厚生労働省》
厚生労働省は11日、各都道府県知事に対して高齢者虐待を防止するための対策の強化について通知した。運営基準などを定める省令の改正によって、4月1日からは介護サービス事業者に虐待防止のための体制整備などが努力義務とされる。これらを周知し、介護施設や事業所に対する支援や指導を自治体で行うことなどを求めている。2020年12月に公表... ・・・もっと見る
[介護]利用者のデータ分析、過去2年以内に実施していないが73% 厚労省
社会保障審議会介護給付費分科会介護報酬改定検証・研究委員会(第22回 3/12)《厚生労働省》
厚生労働省は12日、社会保障審議会・介護給付費分科会の介護報酬改定検証・研究委員会に、2018年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査(20年度調査)の結果を示した。21年度介護報酬改定では、LIFEによる利用者のデータ収集とフィードバックの利活用が求められるが、20年度調査でCHASEシステムへの入力の負担感が「大きい」と約9... ・・・もっと見る
[介護]21年度報酬改定の効果検証でLIFEの活用状況を調査へ 厚労省
社会保障審議会介護給付費分科会介護報酬改定検証・研究委員会(第22回 3/12)《厚生労働省》
厚生労働省は12日、社会保障審議会・介護給付費分科会の介護報酬改定検証・研究委員会に対して、2021年度介護報酬改定の効果検証や調査研究を目的とした調査の項目案と実施スケジュール案を示した(P98参照)(P101~P105参照)。21年度中に施設・事業所によるLIFEの活用状況などを調査する方針(P101~P105参照)。「介護報酬改定の効果検証及び調... ・・・もっと見る
Q.政府の規制改革推進会議が「社会福祉連携推進法人」について提言した内容を教えてください。
Q.政府の規制改革推進会議が「社会福祉連携推進法人」について提言した内容を教えてください2020年の通常国会で成立した「地域共生社会の実現のための社会福祉法等の一部を改正する法律」で創設が決まった「社会福祉連携推進法人」(以下、連携推進法人)についてお聞きします。同法のうち、連携推進法人の創設に関連した規定の施行は公布... ・・・もっと見る
[介護]19年度小多機の経営状況、赤字は引き続き約4割 福祉医療機構
2019年度(令和元年度)小規模多機能型居宅介護事業の経営状況について(3/9)《福祉医療機構》
福祉医療機構は9日、2019年度の小規模多機能型居宅介護事業の経営状況について、開設後1年以上が経過している902施設(全国の小多機の16.4%)の分析結果を公表した。経常利益が赤字の施設割合は、18年度より2.1ポイント減の39.7%となり、やや改善したものの引き続き約4割の施設が赤字だった(P2参照)。サービス活動収益対サービス活動増減差... ・・・もっと見る
[介護]高齢者施設等の新型コロナ感染症事例集で事務連絡 厚労省
介護施設・事業所等における新型コロナウイルス感染症対応等に係る事例の共有について(3/9付 事務連絡)《厚生労働省》
厚生労働省は9日、「高齢者施設等における新型コロナウイルス感染症に関する事例集(令和3年3月9日版)」についての事務連絡を各都道府県などに出した。感染拡大の要因を挙げて、対応策の例などをまとめたもの。各施設・事業所における感染対策の検討、シミュレーションの実施などに活用するよう周知を求めている(P2参照)。 例では、▽出... ・・・もっと見る
[介護]排泄予測機器などを新たな保険給付対象として検討へ 厚労省検討会
介護保険福祉用具・住宅改修評価検討会(令和2年度第4回 3/9)《厚生労働省》
厚生労働省の検討会は9日、介護保険の給付対象となる福祉用具等に新たな種目を加えることの是非について審議した。直近の受付期間に保険給付の対象品目として追加するよう申請があった福祉用具と住宅改修項目のうち、排泄予測機器など5品目に対して、導入した場合の効果など詳細なデータを追加で提出するよう求め、検討を継続する。介護保険... ・・・もっと見る
はじめての施設長マニュアル(6)
新人施設長とベテランの差はどこに出るか
施設管理をすることは、施設長としての必須の業務です。仮に施設長の仕事をよくわからずに本掲載をご覧の方がいたとしても、「施設長とは施設を管理する仕事なのだろう」くらいは理解できていることでしょう。そしてそれは全く間違いではありません。施設管理とは曖昧な表現ですが、主だったものとして思い浮かぶ管理業務は、「人事管理(勤... ・・・もっと見る
[介護]社会福祉連携推進法人も技能実習の監理団体に 厚労省が方向性
社会福祉連携推進法人の運営の在り方等に関する検討会(第4回 3/8)《厚生労働省》
厚生労働省の検討会は8日、社会福祉連携推進法人が行う業務のうち、人材確保等業務などについて議論した。厚労省は、社会福祉連携推進法人が介護職種の技能実習制度の監理団体となり、実習監理を行うことについては、経営支援業務の一環として実施可能とする考えを示した(P6参照)。この日で論点ごとの議論が一巡し、次の検討会ではこれまでの... ・・・もっと見る
[経営]3月1日付 福祉医療機構(医療貸付)主要貸付利率表
独立行政法人福祉医療機構(医療貸付)主要貸付利率表(3/1)《福祉医療機構》
独立行政法人福祉医療機構は3月1日付で、(1)医療貸付、(2)福祉貸付、(3)代理貸付-の「固定金利」と「10年経過毎金利見直し(当初10年)」の利率をそれぞれ改定した。詳細は以下の通り(P1~P5参照)。【医療貸付の固定金利】(P1参照) ●病院の新築資金・甲種増改築資金▽10年以内/0.240%▽10年超-11年以内/0.260%▽11年超-12年以... ・・・もっと見る

けあコンシェルとは


