介護経営お役立ち情報 一覧ページ
[介護]ADL維持等加算、算定率の低さに意見集中 社保審・分科会
社会保障審議会介護給付費分科会(第191回 11/5)《厚生労働省》
社会保障審議会・介護給付費分科会は5日、次期介護報酬改定に向けた横断的テーマから、自立支援・重度化防止の推進について議論した。この日、厚生労働省が論点として示したのは、▽介護の質の評価と科学的介護の推進(VISIT・CHASE)▽リハビリテーション・機能訓練、口腔、栄養の一体的な運用▽ADL維持等加算-など14項目。このうち、「ADL維... ・・・もっと見る
[介護]介護人材の確保・介護現場の革新で11項目の論点 厚労省
社会保障審議会介護給付費分科会(第192回 11/9)《厚生労働省》
厚生労働省は9日の社会保障審議会・介護給付費分科会に、介護人材の確保・介護現場の革新について11項目の論点を示した。論点のうち、見守りセンサーやインカムなどのICT活用による業務効率化では、夜間における人員配置基準を緩和するなどの厚労省の案に、強い反発があった。「介護職員処遇改善加算」(IV)および(V)は、上位区分(I)-... ・・・もっと見る
[介護]介護従事者への慰労金支給実績、150万人程度に 10月末時点の概算
社会保障審議会介護給付費分科会(第192回 11/9)《厚生労働省》
新型コロナウイルス感染症への対応に当たった介護職員などに1人当たり最大20万円を支給する慰労金の支給実績が、2020年10月末時点で「150万人程度」に増えていることが分かった。9日の社会保障審議会・介護給付費分科会で、厚生労働省の笹子宗一郎認知症施策・地域介護推進課長が委員からの質問に答えた。感染症対策を巡る議論の中で、伊藤彰... ・・・もっと見る
[介護]厚労省が特定処遇改善加算で要件緩和の見直し案 社保審・分科会
社会保障審議会介護給付費分科会(第192回 11/9)《厚生労働省》
厚生労働省は9日の社会保障審議会・介護給付費分科会に、2019年に創設された「介護職員等特定処遇改善加算」(特定処遇改善加算)について、各事業所がより柔軟な配分を可能とする要件緩和の見直しを提案した(P76参照)。しかし、委員からは「拙速だ」として、慎重な検討を求める意見が出た。特定処遇改善加算は「経験・技能のある介護職員」... ・・・もっと見る
[医療提供体制]障害福祉サービス報酬改定議論を社保審部会に報告 厚労省
社会保障審議会障害者部会(第102回 11/9)《厚生労働省》
厚生労働省は9日に開かれた社会保障審議会・障害者部会の会合で、障害福祉サービス等報酬改定検討チームの第18回(10月21日)と第19回(10月30日)で議論した状況などを報告した(P25~P56参照)。精神障害にも対応した地域包括ケアシステムの推進については、障害者部会の委員から、成人の退院者が親元に戻って地域とつながることなく中高年と... ・・・もっと見る
87歳 自宅からWebミーティング
新しいことへの挑戦
「私の声はちゃんと聞こえているのか!?」「はい。よく聞こえていますよ。」「なんか、君たちの顔が小さいなぁ」「そちらがスマホなので、それはちょっと仕方がないところです・・・。」4月7日に緊急事態宣言が発令されるとともに、日本経営グループの全拠点は、一斉に在宅勤務体制となりました。役員会をはじめ、各種会議もWebに移行しまし... ・・・もっと見る
[介護]災害・感染症への対応、運営基準で義務化を検討 社保審・分科会
社会保障審議会介護給付費分科会(第192回 11/9)《厚生労働省》
社会保障審議会・介護給付費分科会は9日、2021年度介護報酬改定・介護保険制度改正に合わせて取り組む、介護事業者などの災害や感染症への対応力強化について検討した。介護報酬上の手当てや基金などを用いる予算事業の活用のほか、事業継続計画(BCP)や非常災害時における地域連携の在り方といった事業者が行うべき対応の運営基準への記載... ・・・もっと見る
[医療改革] 厚労省の匿名データ、専門分野の人の4割強が利用を希望
厚生労働省データ利活用検討会(第2回 11/6)《厚生労働省》
厚生労働省は5日に開かれた社会保障審議会・医療部会の会合で、福祉・介護施設における看護師の日雇派遣に関する対応方針案を示した。派遣元・派遣先における日雇派遣の看護師の適切な雇用が確保されるかなどの観点から「福祉・介護施設への看護師の日雇派遣の可否について検討を進める必要がある」としている(P268参照)。福祉・介護施設にお... ・・・もっと見る
[医療提供体制] レセプト上の傷病名の提供、患者への告知を前提に 厚労省
第5回健康・医療・介護情報利活用検討会及び第4回医療等情報利活用WG(11/6)《厚生労働省》
厚生労働省は、6日に開催された「第5回健康・医療・介護情報利活用検討会」(第4回医療等情報利活用WGと合同開催)で、全国で医療情報を確認できる仕組みの拡大に関連し、患者や他の医療機関などへの傷病名の提供について「レセプト上の傷病名の提供に当たっては、患者への告知を前提とすることとし、レセプト上で告知状況を確認できる方法を... ・・・もっと見る
[介護] 地域包括ケアシステムの推進で議論 社保審・介護給付費分科会
社会保障審議会介護給付費分科会(第191回 11/5)《厚生労働省》
社会保障審議会・介護給付費分科会が5日に開かれ、地域包括ケアシステムの推進について「認知症への対応力強化」「看取りへの対応」「地域の特性に応じたサービスの確保」の3テーマを議論した。厚生労働省からは「認知症専門ケア加算」の対象を訪問系サービスに広げる案や、「無資格者」の認知症基礎研修受講を義務付ける考えなどが示された(... ・・・もっと見る

けあコンシェルとは


