介護経営お役立ち情報 一覧ページ
Q.「労働保険」とは何を指すものですか?
Q.「労働保険」とは何を指すものですか?毎年、労働保険の計算をして保険料を納付していますが、そもそも「労働保険」とは何を指すものですか?A.労働保険とは、労災保険と雇用保険の総称です。労働保険とは「労働者災害補償保険(労災保険)」と「雇用保険」とを総称した言葉です。保険給付については労災保険と雇用保険は別個に行われ... ・・・もっと見る
[介護] 介護の特定技能、8月の試験結果を公表 厚労省
令和2年8月介護技能評価試験・介護日本語評価試験の試験結果を掲載しました。(9/25)《厚生労働省》
厚生労働省は25日、在留資格「特定技能」について8月の介護分野の試験結果を公表した。フィリピンなど4カ国および日本国内で実施された試験の受験者数の合計は「介護技能評価試験」が1,339人、「介護日本語評価試験」が1,205人だった(P1~P10参照)。合格率はそれぞれ70.9%と83.2%。国別ではインドネシアにおける受験者・合格者数が3桁に上... ・・・もっと見る
Q.新型コロナウイルス感染を疑う利用者への訪問介護の特例は?
Q.新型コロナウイルス感染を疑う利用者への訪問介護の特例は?訪問介護事業所の管理者です。現在当事業所を利用されている高齢者 A さんは、先日まで別の事業所のデイサービスを利用していました。ところが、その事業所において新型コロナウイルス罹患者が出たことがわかり、現在は利用していません。しかし、当事業所の担当ヘルパーから不... ・・・もっと見る
[予算] ケアプランデータ連携、「緊要な経費」で別途要望 予算概算要求
令和3年度厚生労働省予算概算要求の主要事項(9/25)《厚生労働省》
厚生労働省は2021年度予算の概算要求で、ケアプランデータ連携システムの構築について「緊要な経費」として別途要望する。介護サービス情報公表システムの改修についても、同様に「緊要な経費」として要望し、文書作成の負担軽減を図る方針だ(P34参照)。ケアプランデータ連携システムに関しては、居宅介護支援事業所と介護サービス事業所との... ・・・もっと見る
[介護] 介護保険料の滞納で1万9千人超の資産差し押さえ 介護保険事務調査
介護保険最新情報 Vol.875(9/25)《厚生労働省》
厚生労働省の「介護保険事務調査」の結果によると、2019年度の1年間で介護保険料の滞納によって資産を差し押さえられた人は、1万9,221人に上った。18年度と比べて3,223人増え、データが存在する13年度以降で最も多くなっている(P7参照)(P13参照)。調査は19年4月に実施。全国1,741の市町村、1,571保険者が対象で、その全てから回答を得ている(... ・・・もっと見る
Q.新型コロナウイルスによる外出自粛時の認知症予防とは?
Q.新型コロナウイルスによる外出自粛時の認知症予防とは?訪問介護事業所の管理者です。当事業所では積極的に認知症高齢者の介護を引き受けていますが、最近担当の訪問介護員(以下、ヘルパー)からの報告で、認知症が進行している人が増えてきているということを聞きます。新型コロナウイルス罹患防止の観点から外出を控えている利用者が... ・・・もっと見る
“前向きさ”は性格ではなく思考習慣
可能性を見出す
「難しいけどチャレンジしてみようか」「この失敗から学んだことを活かしてもう一度やってみよう」「今は時間があるから、サービス向上に力を入れて、来る時の準備をしよう」「やる前から否定しないで、まずはやってみよう」こうした前向きな発言が飛び交う職場は、可能性を感じますね。世の中には積極的な人も消極的な人もいます。明るい人... ・・・もっと見る
[医療改革] 後期高齢者の負担割合などの議論を開始 社保審・医療保険部会
社会保障審議会医療保険部会(第130回 9/16)《厚生労働省》
社会保障審議会の医療保険部会は16日、医療保険制度改革に関する年末までの取りまとめに向けた議論を開始した。後期高齢者(75歳以上)の窓口負担割合の在り方や、大病院への患者の集中を防いで「かかりつけ医」機能の強化を図るための定額負担の拡大など、毎回テーマを絞って検討を進める(P5~P6参照)。この日の会合では、複数の委員が、後... ・・・もっと見る
Q.デイサービス休業要請に伴う継続支援事業の支援を受けることは可能なのか?
Q.デイサービス休業要請に伴う継続支援事業の支援を受けることは可能なのか?当社は都市部で細々と事業を継続してきた小規模・民間デイサービス事業所です。新型コロナ蔓延で国が「緊急事態宣言」を発令した時に、私たちの区では自治体から一時的に休業要請が出され、経営的に大変なダメージを受けました。同宣言が解かれてから後は通常業... ・・・もっと見る
[介護] VISITやCHASEの活用推進などで議論 社保審・介護給付費分科会
社会保障審議会介護給付費分科会(第185回 9/14)《厚生労働省》
社会保障審議会・介護給付費分科会は14日、サービス横断的なテーマとして2021年度介護報酬改定における自立支援・重度化防止の推進について検討した。論点の一つとなったのが、VISIT(通所・訪問リハビリテーション事業所から収集したデータベース)やCHASE(高齢者の状態やケアの内容などのデータベース。全ての介護保険サービスが対象)を... ・・・もっと見る

けあコンシェルとは


