介護経営お役立ち情報 一覧ページ
施設長の役割とは?
施設長とは何をすることを求められている仕事なのでしょうか。主任やリーダークラスといった施設長手前の役割と、施設長の役割とでは何が変わってくるのでしょうか。また、法人・会社から、あるいは地域・社会から、何を期待される立場なのでしょうか。改めて考えてみましょう。リーダーシップの範囲を明確にする施設長に求められる役割を考... ・・・もっと見る
幅広く地域貢献活動を推進介護人材の裾野も拡大する
社会福祉法人初穂会 特別養護老人ホーム 稲毛こひつじ園(千葉市稲毛区)
● 地域に愛される施設をつくるポイント1. 施設を積極的に住民に開放する2. 施設の資源を活用し住民との交流を図る3. 広い視点から介護人材を掘り起こし育成する「住み慣れた環境」で暮らし続けることをモットーに掲げ、日本人らしい暮らし方ができる環境を整える託老所あんき。昔ながらの日本家屋や庭といった設備面だけでなく、住み慣れた人... ・・・もっと見る
新型コロナウイルス、悲痛な介護の現場
全事業所の約2割、マスク「すでにない」
全国の介護従事者約8万4,000人が加盟する職業別労働組合「日本介護クラフトユニオン」(東京都港区、久保芳信会長、略称NCCU)は、新型コロナウイルスの国内感染の拡大が懸念される状況を受け、組合員の勤務する全国4043の介護事業所を対象に、2月28日から3月4日まで緊急アンケートを実施した。◆衛生用品、すでに不足の事業所多数3月1日1... ・・・もっと見る
[医療改革] 金融資産の保有を反映させた負担に慎重論が続出 社保審部会
社会保障審議会医療保険部会(第127回 3/26)《厚生労働省》
社会保障審議会・医療保険部会は26日、社会保障の給付と負担の見直しの在り方を再び議論した。厚生労働省が、医療保険で金融資産などの保有状況を考慮した負担を被保険者に求める仕組みについて議論を促したが、委員からは慎重な意見が相次いだ(P46参照)。給付と負担の見直しを巡っては、「新経済・財政再生計画改革工程表2019」で、マイナン... ・・・もっと見る
[介護] 介護医療院への「移行定着支援加算」算定は97.2% 厚労省
社会保障審議会介護給付費分科会介護報酬改定検証・研究委員会(第19回 3/26)《厚生労働省》
厚生労働省は26日、社会保障審議会・介護給付費分科会の「介護報酬改定検証・研究委員会」に、「令和元年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査」の結果概況案を示した。2018年度介護報酬改定の影響を調べるもの。新設された介護医療院への調査結果では、「移行定着支援加算」を97.2%が算定していて、開設に当たって有用だと84.7... ・・・もっと見る
[介護保険] 介護保険事業状況報告の概要 20年1月暫定版 厚労省
介護保険事業状況報告の概要(令和2年1月暫定版)(3/19)《厚生労働省》
厚生労働省は19日、2020年1月の「介護保険事業状況報告の概要(暫定版)」を公表した。詳細は以下の通り(P1参照)。 ●保険給付費:▽保険給付費総額/8,378億円▽居宅(介護予防)サービス分/3,969億円▽地域密着型(介護予防)サービス分/1,347億円▽施設サービス分/2,565億円●第1号被保険者数:3,549万人●要介護(要支援)認定者数:6... ・・・もっと見る
[介護保険] 介護給付費等実態統計月報 19年11月審査分 厚生労働省
介護給付費等実態統計月報(令和元年11月審査分)(3/10)《厚生労働省》
厚生労働省はこのほど、2019年11月審査分の「介護給付費等実態統計月報」(旧・介護給付費等実態調査月報)を公表した。結果の詳細は以下の通り(P1参照)。 【受給者数】●介護予防サービス:▽総数/78万4,200人▽介護予防居宅サービス/76万7,200人▽地域密着型介護予防サービス/1万4,200人●介護サービス:[全体]▽総数/440万7,200人▽... ・・・もっと見る
特集 利用者負担増を先送りの一方 応能負担の強化も
介護保険制度の見直しで-社保審介護保険部会
2021年度からの「第8期介護保険事業計画」を見据え、3年に一度の制度改正を議論している厚生労働省の社会保障審議会介護保険部会が昨年末、意見の取りまとめを行いました。介護費の膨張が続き、「制度の持続可能性」の観点から利用者に負担増を求める声が高まる中、今回の取りまとめでは、1割負担の利用者が大半を占める介護保険の実態などを... ・・・もっと見る
[感染症] 介護施設などへの布製マスク配布方法を事務連絡 厚労省
介護施設等に対する布製マスクの配布について(3/18付 事務連絡)《厚生労働省》
厚生労働省は18日、都道府県の関係部局に対して介護施設や障害者施設や保育所、放課後児童クラブなどに対する布製マスクの配布について事務連絡で示した。介護施設などには「職員と利用者を対象とした枚数」が送付される(P1~P4参照)。 布製マスクの介護施設などへの配布は、政府の対策本部が10日にまとめた「新型コロナウイルス感... ・・・もっと見る
Q.認知症の方にメリットがある介護用ロボットの活用とは?
Q.認知症の方にメリットがある介護用ロボットの活用とは?医療介護用ロボットの開発は、主にリハビリテーション分野が先行しているようですが、最近では介護予防や認知症高齢者に会話等を促すロボット開発が進められてきたと聞きました。介護用ロボットも、相当に高度化・多様化してきたように見えますが、認知症の方が数多く入所する特養... ・・・もっと見る

けあコンシェルとは


