介護経営お役立ち情報 一覧ページ
[介護保険] 介護保険事業状況報告の概要 19年10月暫定版 厚労省
介護保険事業状況報告の概要(令和元年10月暫定版)(12/20)《厚生労働省》
厚生労働省はこのほど、2019年10月の「介護保険事業状況報告の概要(暫定版)」を公表した。詳細は以下の通り(P1参照)。●保険給付費:▽保険給付費総額/8,295億円▽居宅(介護予防)サービス分/3,896億円▽地域密着型(介護予防)サービス分/1,333億円▽施設サービス分/2,569億円●第1号被保険者数:3,541万人●要介護(要支援)認定者数:668.... ・・・もっと見る
[介護] 介護の給付と負担の見直し、2040年へ「不断に」 社保審部会
社会保障審議会介護保険部会(第89回 12/27)《厚生労働省》
社会保障審議会・介護保険部会は昨年12月27日、介護保険制度の見直しに関する意見書をまとめた(P168~P209参照)。2021年度からの第8期介護保険事業(支援)計画策定の方向性を決定付けるものだが、給付と負担の在り方について、サービス利用者を代表する委員と保険料や給付費の抑制を求める委員の主張は最後まで平行線をたどり、大部分の論点... ・・・もっと見る
特集 転換・開設ペースが鈍化「介護医療院」の現状
新類型としての期待と保険財政圧迫への懸念
「日常的な医学管理」や「看取り・ターミナルケア」などの機能と、「生活施設」としての機能とを兼ね備えた、新たな介護保険施設として2018年4月に創設された「介護医療院」。2024年3月末に設置期限を迎える介護療養病床と医療療養病床(25対1)の新たな転換先として期待される施設ですが、創設から1年半以上が経過し、転換・開設のペースは... ・・・もっと見る
Q.「介護プロフェッショナルキャリア段位制度」と「特定加算」のキャリアパス要件とは連動しているのでしょうか?
Q.「介護プロフェッショナルキャリア段位制度」と「特定加算」のキャリアパス要件とは連動しているのでしょうか?2019年10月から「経験・技能のある職員に重点化を図りながら、介護職員の更なる処遇改善を進める」目的で、「介護職員等、特定処遇改善加算」(以下、特定加算に略)の運用が開始されました。当施設でも年内届出を目指し準備... ・・・もっと見る
[介護保険] 介護給付費等実態統計月報 19年8月審査分 厚生労働省
介護給付費等実態統計月報(令和元年8月審査分)(12/12)《厚生労働省》
厚生労働省は12日、2019年8月審査分の「介護給付費等実態統計月報」(旧・介護給付費等実態調査月報)を公表した。結果の詳細は以下の通り(P1参照)。【受給者数】●介護予防サービス:▽総数/77万5,500人▽介護予防居宅サービス/75万9,200人▽地域密着型介護予防サービス/1万4,500人●介護サービス:[全体]▽総数/437万9,400人▽要介護1/115... ・・・もっと見る
[介護] 主任ケアマネの管理者要件で社保審・介護給付費分科会の審議報告
居宅介護支援事業所の管理者要件等に関する審議報告(12/17)《厚生労働省》ほか
厚生労働省は17日、居宅介護支援事業所の管理者要件について社会保障審議会・介護給付費分科会の審議報告を公表した。2021年4月1日以降の新規管理者には主任介護支援専門員(主任ケアマネジャー)であることを義務付け、一定の条件を満たす事業所には要件の適用について猶予期間を延長する(P2参照)。18年度の介護報酬改定ではケアマネジメン... ・・・もっと見る
[介護] 全世代型社会保障検討会議の中間報告、介護は「予防」を強調
全世代型社会保障検討会議(第5回 12/19)《首相官邸》ほか
現役世代の負担を減らし、持続可能な社会保障制度の確立を目指す政府の「全世代型社会保障検討会議」がまとめた中間報告には、介護分野における個別の給付削減策についての言及はなく、「予防」や「健康づくり」に主眼を置いた書きぶりとなった(P11~P12参照)。中間報告は「年金」「労働」「医療」「予防・介護」の各分野における検討成果を... ・・・もっと見る
[介護] リーダー的介護職員育成などに5億9千万円 厚労省の20年度予算案
令和2年度予算案の概要、令和2年度予算案の主要事項(12/20)《厚生労働省》
厚生労働省が20日に公表した2020年度の予算案では、「介護分野における生産性向上の推進」に19年度当初予算比5億1,000万円増の15億円を計上した。新たに「リーダー的介護職員の育成とチームケアによる実践力の向上」(5億9,000万円)が盛り込まれた(P83参照)。リーダー的介護職員の育成に加え、介護職員のキャリア・専門性に応じたサービス提... ・・・もっと見る
本当に短時間で成長できるのか?
少ない労働時間で生産性を上げるために
フランス、スペイン、ブラジル、オーストラリア、イタリア、日本、香港、シンガポール、アメリカ、インド、メキシコ、韓国。さて、これは何の順位でしょうか。これは、ある調査による年間休暇日数の合計のランキングです。日本は働きすぎだから、働き方改革により、長時間労働の是正と有給休暇取得の促進に取り組まなければならないとされて... ・・・もっと見る
[介護保険] 介護保険事業状況報告の概要 19年9月暫定版 厚労省
介護保険事業状況報告の概要(令和元年9月暫定版)(12/6)《厚生労働省》
厚生労働省は6日、2019年9月の「介護保険事業状況報告の概要(暫定版)」を公表した。詳細は以下の通り(P1参照)。●保険給付費:▽保険給付費総額/8,435億円▽居宅(介護予防)サービス分/3,979億円▽地域密着型(介護予防)サービス分/1,353億円▽施設サービス分/2,591億円●第1号被保険者数:3,539万人●要介護(要支援)認定者数:667.0万人... ・・・もっと見る

けあコンシェルとは


