介護経営お役立ち情報 一覧ページ
[介護] 台風15号被災、介護報酬の柔軟な取り扱いを可能に 厚労省
令和元年台風15号による被災における介護報酬等の取扱いについて(9/12付 事務連絡)《厚生労働省》
厚生労働省は12日、「令和元年台風15号による被災における介護報酬等の取扱いについて」の事務連絡を、各都道府県の介護保険主管部局に宛てて出した。訪問介護の「特定事業所加算」の算定要件である、文書による指示・報告要件を満たすことができなくなった場合でも、算定可能などの方針を示した(P1参照)。事務連絡では、台風15号により事業... ・・・もっと見る
[介護] 40年見据えた介護サービス基盤整備の在り方で議論 社保審・部会
社会保障審議会介護保険部会(第81回 9/13)《厚生労働省》
社会保障審議会・介護保険部会は第8期介護保険事業(支援)計画策定に向け、高齢人口がピークを迎える2040年以降を見据えた介護サービス基盤整備の在り方について議論を始めた。13日の会合では、民間事業者による高齢者住宅の整備状況を考慮した計画策定や既存施設を活用したサービス提供の在り方について意見を交わした(P2参照)(P7参照)(P10... ・・・もっと見る
重症化予防と健康づくりに全力を
骨太の方針2019が介護現場に求める改革
6月21日に閣議決定された「経済財政運営と改革の基本方針2019(骨太の方針2019)」は、人生100年時代の到来にあたって、今後予想される医療や介護の需要の伸びを抑制するために、介護事業者、保険者に対し、疾病・介護の予防を進めることに重点を置いた改革を求めています。いいかえれば、寝たきりの要介護者を極力つくらず、高齢者の自立と... ・・・もっと見る
[介護] 認知症支援サービス開発へ、官民連携でWG設置
日本認知症官民協議会 認知症イノベーションアライアンスワーキンググループ(第1回 8/29)《経済産業省》
日本認知症官民協議会は「認知症イノベーションアライアンスワーキンググループ」(WG)を設置し、このほど初会合を開いた。医療や介護業界団体以外にも民間大手企業の代表者らを委員に加え、非医療関係者でも利活用できる「認知機能低下の抑制に関する評価指標や手法」の確立を目指す国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)の事業と... ・・・もっと見る
[介護保険] 介護給付費等実態統計月報 19年2-4月審査分 厚生労働省
介護給付費等実態統計月報(平成31年2-4月審査分)(8/30)《厚生労働省》
厚生労働省は8月30日、19年2・3・4月審査分の「介護給付費等実態統計月報」(旧・介護給付費等実態調査月報)を公表した。結果の詳細は以下の通り(P1~P3参照)。 【2月受給者数】・介護予防サービス:▽総数/74万1,100人▽介護予防居宅サービス/72万5,600人▽地域密着型介護予防サービス/1万4,500人・介護サービス:[全体]▽総数/431... ・・・もっと見る
Q.介護施設における高齢職員の腰痛対策について
Q.介護施設における高齢職員の腰痛対策について私たちは地域で、複数の特別養護老人ホーム、小規模多機能型施設、ケアハウス等を運営する主に福祉・介護事業を幅広く展開するグループです。当グループでは全体で300人以上の介護職員を抱えていますが、40歳代、50歳代になってから介護福祉士の資格を取得する人も多く、介護の仕事にやり甲斐... ・・・もっと見る
[介護] 介護留学生、前年度から倍増の2千人超 介護福祉士養成施設協調査
介護福祉士養成施設への入学者数と外国人留学生(平成27年度から令和元年度)《日本介護福祉士養成施設協会》
2019年4月に介護福祉士養成施設へ入学した外国人留学生(介護留学生)は2,037人で、18年度の1,142人の約1.8倍に増加したことが、日本介護福祉士養成施設協会(介養協、東京都千代田区)の調査で分かった(P1参照)。調査対象となる養成施設数は、16年4月の401課程から3年連続で減少し、375課程だった。入学者数は18年度より126人増の6,982人と... ・・・もっと見る
[介護] 市町村が取り組みやすい指標で効果的な事業評価を 厚労省検討会
一般介護予防事業等の推進方策に関する検討会(第5回 9/4)《厚生労働省》
厚生労働省老健局の「一般介護予防事業等の推進方策に関する検討会」は4日、市町村による介護予防に関する事業効果を点検・評価するための指標の在り方について協議した。これまで、点検・評価を行う市町村はおよそ3割にとどまっているが、これを広げて事業のPDCAサイクルを回し、健康寿命の延伸への継続的なアプローチにつなげる(P12~P17参... ・・・もっと見る
[介護] サ高住事業登録申請書の記載事項で省令改正へ 厚労省と国交省
国土交通省・厚生労働省関係高齢者の居住の安定確保に関する法律施行規則の一部を改正する省令案等に関する意見の募集について(9/2)《厚生労働省・国土交通省》
厚生労働省と国土交通省は2日、高齢者の居住の安定確保に関する法律施行規則の一部を改正する省令案などに関するパブリックコメントの募集を始めた(P1参照)。サービス付き高齢者向け住宅事業(サ高住事業)の登録申請書の記載事項や添付書類について「整理合理化を行うとともにその他所要の改正を行う」などとしている(P3参照)。同法第7条第1... ・・・もっと見る
【NEWS】[調査・統計] 平均寿命、男81.25歳、女87.32歳に
厚労省
厚生労働省はこのほど、「2018年簡易生命表」の概況を取りまとめ公表した。「簡易生命表」は、日本にいる日本人について、18年1年間の死亡状況が今後変化しないと仮定したときに、各年齢の人が1年以内に死亡する確率や、平均してあと何年生きられるかという期待値などを、死亡率や平均余命などの指標によって表したもの。それによると18年の... ・・・もっと見る

けあコンシェルとは


