介護事業経営支援サイト「けあコンシェル」

介護経営お役立ち情報 一覧ページ

全 3,452 件

[経営] 医療・福祉の2016年売上高、前年比5.1%増の55.3兆円 総務省

介護 経営
2018/08/09

「サービス産業動向調査」平成29年拡大調査結果(速報)(7/31)《総務省》

 総務省がこのほど公表した、2017年の「サービス産業動向調査」拡大調査結果によると、医療・福祉の2016年の年間売上高は、前年比5.1%増となる55.3兆円であることがわかった。 「サービス産業動向調査」は月次調査に加え、年に1回拡大調査が行われている。今回調査の対象となったのは、統計的手法によって選定された全国の約7万8,500事業...  ・・・もっと見る

[介護保険] 2018年5月の要介護・要支援者646.0万人、給付費8,021億円

介護保険
2018/08/09

介護保険事業状況報告の概要(平成30年5月暫定版)(8/7)《厚生労働省》

 総務省がこのほど公表した、2017年の「サービス産業動向調査」拡大調査結果によると、医療・福祉の2016年の年間売上高は、前年比5.1%増となる55.3兆円であることがわかった。 「サービス産業動向調査」は月次調査に加え、年に1回拡大調査が行われている。今回調査の対象となったのは、統計的手法によって選定された全国の約7万8,500事業...  ・・・もっと見る

Q.雇用保険の手続におけるマイナンバーについて教えてください。

Q&A 人事労務
2018/08/09

Q.雇用保険の手続におけるマイナンバーについて教えてください。雇用保険の手続において、マイナンバーが必須となると聞きました。詳しく教えてください。A.2018年5月以降、マイナンバーが必要な届出等(※)にマイナンバーの記載・添付がない場合には、返戻されてしまいます。マイナンバーの記載が必要な届出等は次のとおりです。(1)雇...  ・・・もっと見る

[介護] 高額介護サービス費の見直しで事務連絡 厚労省

介護保険
2018/08/08

高額介護(予防)サービス費の見直しにおける運用について(8/3付 事務連絡)《厚生労働省》

 厚生労働省は、高額介護(予防)サービス費の見直しについて、8月3日付けで都道府県に事務連絡した。世帯内の全ての被保険者(介護サービス利用のない被保険者も含む)が1割負担の世帯については、1年間の自己負担を44万6,400円までとする年間上限額を新たに設定する。対象期間は前年の8月1日から7月31日まで。2017年8月1日から1年間分の自...  ・・・もっと見る

[介護保険] 介護人材の「不足感」6割超、4年連続増加 介護労働センター

介護保険
2018/08/08

平成29年度「介護労働実態調査」の結果(8/3)《介護労働安定センター》

 介護労働安定センターは8月3日、2017年度の「介護労働実態調査」を公表した。それによると、介護人材の「不足感」がある事業所は全体の6割超となり、4年連続で増加している。 調査は、2017年10月に1万7,638事業所を対象に実施。8,782事業所(回収率49.8%)と従業員2万1,250人(同40.2%)から回答を得た(P3参照)。 事業所に対して従業員...  ・・・もっと見る

[介護] 介護医療院の開設数、6月末で21施設1,400床に 厚労省

介護保険
2018/08/06

介護医療院開設状況(8/2)《厚生労働省》

 2018年4月に創設された介護医療院の6月末時点の開設数は21施設、療養床数は1,400床となったことが8月2日、厚生労働省のまとめでわかった。前回4月末時点の調査に比べ、16施設1,017床の増加。施設種類別の療養床数の内訳は、I型が781床(517床増)、II型が619床(500床増)だった(P1参照)。 転換前の病床で最も多いのは、介護療養型老人保...  ・・・もっと見る

Q.働き方改革について教えてください。

Q&A 人事労務
2018/08/06

Q.働き方改革について教えてください。最近「働き方改革」という言葉をよく聞きます。具体的にどのような改革が進められているのでしょうか。A.4月6日、働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律案が国会へ提出されました。まず、働き方改革とは何でしょうか。首相官邸のホームページによると働き方改革とは次のように定義...  ・・・もっと見る

[経営] 6月の医療・福祉の就業者数844万人、前年比8万人増 総務省

介護 経営
2018/08/03

労働力調査(基本集計)平成30年(2018年)6月分(速報)(7/31)《総務省》

 総務省が7月31日に公表した、2018年6月分(速報)の「労働力調査」によると、医療・福祉の就業者数は844万人で、前年同月と比べて8万人増加したことがわかった(P1参照)。 産業全体の就業者数は6,687万人。前年同月比104万人増で、66カ月連続の増加となった。就業率は60.2%(前年同月比0.9ポイント上昇)(P1~P3参照)。完全失業者数は168...  ・・・もっと見る

[経営] 医療・福祉の5月の売上高、前年同月比1.5%増の約4.7兆円 総務省

介護
2018/08/02

「サービス産業動向調査」平成30年5月分結果(速報)(7/31)《総務省》

 総務省が7月31日に公表した2018年5月分の「サービス産業動向調査」によると、医療・福祉業の売上高は4兆7,423億円で、前年同月比1.5%増となったことがわかった(P2参照)(P4参照)。 内訳は、医療業3兆3,338億円(前年同月比1.4%増)、保健衛生470億円(5.4%減)、社会保険・社会福祉・介護事業1兆3,614億円(1.9%増)。サービス産業全体...  ・・・もっと見る

[予算] 2018年度地域医療介護総合確保基金、介護分の内示額は222.7億円

介護保健
2018/08/02

平成30年度地域医療介護総合確保基金(介護分)内示額一覧<1回目>(7/31)《厚生労働省》

 厚生労働省は7月31日、2018年度の地域医療介護総合確保基金(介護分)の内示額を公表した。内示額は47都道府県の合計で222.7億円。各都道府県の基金規模を合計した334.1億円の3分の2に相当する(P1参照)。 内訳は、▽介護施設等整備分158.0億円▽介護従事者確保分64.71億円-となっている(P2~P3参照)。  ・・・もっと見る

ページトップへ戻る