介護事業経営支援サイト「けあコンシェル」

介護経営お役立ち情報 一覧ページ

全 3,452 件

施設間のネットワークを構築安心して暮らせる地域をつくる

ケーススタディ 介護福祉
2018/08/02

社会福祉法人敬養会 特別養護老人ホーム「香楠荘」(福岡県福岡市)

福岡市早良区で介護施設やデイサービス、居宅介護支援事業などを手がける社会福祉法人敬養会では、デイサービスセンターを開放したカフェを開催。「いつまでも安心して暮らせる地域」づくりをめざして、地域住民と介護施設・事業所の垣根をなくす取り組みを行っている。行政を巻き込むことで地域連携がスムーズに社会福祉法人敬養会は、特別...  ・・・もっと見る

[経営] 2018年6月の医療・福祉新規求人総数は約21.4万人 厚労省

介護 経営
2018/08/01

一般職業紹介状況(平成30年6月分)(7/31)《厚生労働省》

 厚生労働省は7月31日、「一般職業紹介状況」(2018年6月分)を公表した。「医療・福祉」の新規求人総数は21万4,832人(前年同月比3.8%増)で、このうちパートタイム新規求人数は10万943人(4.1%増)だった(P4参照)。 全体の内訳は、「医療業」が、新規求人数6万9,218人(1.4%増)、このうちパートタイム新規求人数は2万7,116人(2.3%...  ・・・もっと見る

[介護] 特養の6割が人材不足、うち1割が受け入れ制限 福祉医療機構

介護
2018/08/01

平成29年度「介護人材」に関するアンケート調査の結果について(7/27)《福祉医療機構》

 福祉医療機構は7月27日、2017年度の介護人材に関するアンケートの調査結果を公表した。調査に回答した特別養護老人ホームの6割が人材不足の状況にあり、そのうち1割が利用者の受け入れ制限を行っていることがわかった。人材不足の特養は前年度調査の46.9%から増加しており、人材不足の深刻化がうかがえる。 アンケートは、特養における人...  ・・・もっと見る

[介護] 要介護認定・介護レセプト等情報の第三者提供説明会、8月8日に開催

介護
2018/07/31

要介護認定・介護レセプト等情報の提供に関する事前説明会を開催します(7/27)《厚生労働省》

 厚生労働省は8月8日、要介護認定・介護レセプト等情報の提供に関する事前説明会を都内で開催する(P1~P2参照)。 説明会は、厚労省が所有する要介護認定・介護レセプト情報(データ)を、公益性の高い目的がある場合に第三者(自治体・研究者など)に提供する事業で、データの提供依頼申出の受付開始に先立ち実施するもの。データ提供に向...  ・・・もっと見る

[介護保険] 第1号被保険者の保険料、特別徴収は約3,092万人

介護保健
2018/07/31

介護保険最新情報vol.668「平成29年度介護保険事務調査の集計結果について」(7/25)《厚生労働省》

 厚生労働省は7月25日、2017年度の介護保険事務調査の集計結果をまとめ、都道府県に送付した。それによると、第1号被保険者の徴収方法は、年金から天引きする特別徴収対象者が約3,092万人、振込等で保険料を納める普通徴収対象者が約377万人だった(P3参照)。 低所得者に対して保険者が独自に保険料を減免する「単独減免」を実施したのは、4...  ・・・もっと見る

[介護] 介護医療院のロゴマークを決定 厚労省

介護
2018/07/30

介護医療院のロゴマークを選定しました(7/25)《厚生労働省》

 厚生労働省は7月25日、2018年4月に創設された新たな介護保険施設「介護医療院」のロゴマークが決定したことを公表した。今回選ばれたのは、大阪府在住の永田康二さんの作品。人と人の「輪」や、医師と介護スタッフという二重のサポートを有する介護医療院が華開くように展開する様子をイメージした。応募作品27点の中から、有識者などで構...  ・・・もっと見る

Q.2018年度ダブル改定を受けて「介護医療院」に早く転換するメリットとは?

Q&A 介護福祉
2018/07/30

Q.2018年度ダブル改定を受けて「介護医療院」に早く転換するメリットとは?私たちの医療法人は、本院の急性期病院の他に、「25対1」の介護療養型病院を長年に亘り運営してきました。当該病院を創設された「介護医療院」に転換することは決定していますが、本院と合せての機能再編については、現在、模索中です。今回の診療報酬・介護報酬同...  ・・・もっと見る

[介護] 高齢者の保健事業・介護予防の一体的実施など了承 介護保険部会

介護
2018/07/27

社会保障審議会 介護保険部会(第74回 7/26)《厚生労働省》

 社会保障審議会・介護保険部会は7月26日開かれ、高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施や、その実現のための枠組みを検討する「有識者会議」の設置を了承した。 現在はバラバラに実施されている医療保険の高齢者保健事業(生活習慣病・フレイル対策)と、介護保険の介護予防事業を一体的に提供する体制を整えることを通じ、同省が掲げる...  ・・・もっと見る

Q.2018年度介護報酬改定での「介護医療院」への転換支援を進める介護報酬の新設について

Q&A 介護
2018/07/26

Q.2018年度介護報酬改定での「介護医療院」への転換支援を進める介護報酬の新設について2018年度介護報酬改定で介護療養型医療施設や医療療養病床、介護老人保健施設等から「介護医療院」への転換支援を進める介護報酬が新設されたと聞きました。期間限定で算定可能な報酬と聞きましたが、具体的に教えて下さい。(地方都市・介護老人保健...  ・・・もっと見る

[医療改革] フレイル対策と介護予防の一体実施で有識者会議を設置 厚労省

介護
2018/07/23

社会保障審議会 医療保険部会(第113回 7/19)《厚生労働省》

 社会保障審議会・医療保険部会は7月19日、フレイル(虚弱)対策に主眼を置いた高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施を検討する「有識者会議」の設置を了承した。26日に開催予定の社保審・介護保険部会の了承を経て、近日中に初会合を開く。その後、月1回程度のペースで議論し、年内に検討結果のとりまとめを行う見通し(P29参照)。 高...  ・・・もっと見る

ページトップへ戻る