介護事業経営支援サイト「けあコンシェル」

介護経営お役立ち情報 一覧ページ

全 3,452 件

特集 4月スタート!「介護医療院」に未来はあるか?(下)

介護福祉 特集
2018/07/23

【現場の視点】介護療養、医療療養では転換に向けた課題に差介護療養病床の多くを介護医療院に移行する陵北病院。介護医療院への見解と、自院の転換についての考え、療養病床全体を踏まえての対応のあり方を聞いた。介護医療院I型と病床を組み合わせた転換を検討1968年より高齢者医療に特化した療養型病院として運営してきた陵北病院は、介護...  ・・・もっと見る

[介護] 介護基盤整備を強力に進めたい 介護離職対策で加藤厚労相

介護
2018/07/20

加藤勝信厚生労働大臣会見概要(7/17)《厚生労働省》

 加藤勝信厚生労働大臣は7月17日、総務省の就業構造基本調査で、2017年の介護離職者が9万9,000人に及ぶことが明らかになったことを受け、「介護の受け皿整備を強力に進めていきたい」との意欲を表明。具体策では、元気な高齢者の介護分野への参入を促すための入門的研修の普及、ICT・介護ロボットを活用した生産性の向上などを通じて、引き...  ・・・もっと見る

[介護] 介護離職者9万9,000人、5年前とほぼ横ばい 総務省

介護
2018/07/20

平成29年就業構造基本調査 結果の概要(7/13)《総務省》

 総務省が7月13日に公表した「平成29年(2017年)就業構造基本調査」によると、過去1年間に「介護・看護のため」に離職をした人は9万9,000人に上ることがわかった。前回2012年調査時の10万1,000人から、ほぼ横ばいで推移している。 調査は総務省が全国および、地方別の就業構造に関する基礎資料を得る目的で5年おきに実施しているもの。201...  ・・・もっと見る

[介護] 介護キャリア段位制度、新規認定者に144人 シルバーサービス振興会

介護
2018/07/19

介護プロフェッショナルキャリア段位制度 新規レベル認定者誕生に関するお知らせ(平成30年度6月審査分)(7/11)《シルバーサービス振興会》

 シルバーサービス振興会はこのほど、介護プロフェッショナルキャリア段位制度の新規レベル認定者を発表した。6月に開催されたレベル認定委員会の審議の結果、新たに144人のレベル認定者が誕生。認定者の総数は4,292人となった(P1参照)。 レベル認定者の内訳をみると、サービス種別では、介護老人保健施設1,119人、介護老人福祉施設1,068人...  ・・・もっと見る

特集 4月スタート!「介護医療院」に未来はあるか?(上)

介護福祉 特集
2018/07/19

【概論】施設基準等は介護療養や転換老健に準じた扱いに4月1日から開設が可能となった「介護医療院」。介護保険施設の1つと位置づけられているものの、その施設・人員基準や報酬などは明らかになったばかりだ。果たして「介護医療院」とは何者なのか、ここではそれを概観してみたい。介護療養等の廃止が介護医療院誕生のきっかけそもそも介護...  ・・・もっと見る

[医療提供体制] 圏域単位の医療・介護供給体制整備を 総務省・研究会

介護
2018/07/18

自治体戦略2040構想研究会 第二次報告(7/3)《総務省》

 総務省の「自治体戦略2040構想研究会」はこのほど、人口減少社会における自治体行政のあり方を考察した、「第二次報告」を公表した。とくに人口減少が著しい地方については、あらゆる行政サービスを単独の市町村が提供する従来型の発想を改め、自治体間の連携を促進する必要があると指摘。医療提供体制の基盤となる2次医療圏の設定にも言及...  ・・・もっと見る

[経営] 7月11日付で医療・福祉貸付金利を改定 福祉医療機構

介護 経営
2018/07/17

独立行政法人福祉医療機構(医療貸付)主要貸付利率表(7/11)《福祉医療機構》

 独立行政法人福祉医療機構は7月11日付で、(1)医療貸付、(2)福祉貸付、(3)代理貸付-の「固定金利」(P1参照)(P3参照)(P5参照)と「10年経過毎金利見直し(当初10年)」の利率(P2参照)(P4参照)(P6参照)をそれぞれ改定した。 医療貸付の固定金利は、病院の「新築資金・甲種増改築資金」で10年以内~12年以内0.21%、12年超~13年以内0.2...  ・・・もっと見る

[介護保険] 2018年4月の要介護・要支援者643.7万人、給付費7,373億円

介護保健
2018/07/17

介護保険事業状況報告の概要(平成30年4月暫定版)(7/9)《厚生労働省》

 厚生労働省が7月9日に公表した「介護保険事業状況報告(2018年4月暫定版)」によると、要介護(要支援)認定者は643.7万人で、第1号被保険者に対する65歳以上の認定者数の割合は約18.1%だったことがわかった。介護給付費の総額は7,373億円となった(P1参照)。 サービス種類別の受給者数は、居宅(介護予防)サービスは363.6万人、地域密着...  ・・・もっと見る

【NEWS】[介護保険] 介護保険料は月5869円、全国平均6.4%増

NEWS 介護保険
2018/07/16

厚労省

厚生労働省は5月21日、65歳以上の高齢者が支払う2018~20年度の介護保険料が、全国平均で月額5869円になるとの集計結果を発表した。15~17年度の5514円と比べて355円(6.4%)増えた。高齢化の進展に伴う介護サービス利用者の増加や、介護報酬が今年4月から0.54%引き上げられたことが要因。団塊の世代がすべて75歳以上になる25年度には約720...  ・・・もっと見る

[介護] 2018年度アセッサー講習の受講申込期限を延長 7月31日まで

介護
2018/07/13

介護プロフェッショナルキャリア段位制度 平成30年度アセッサー講習受講者募集のご案内(7/6)《シルバーサービス振興会》

 一般社団法人シルバーサービス振興会は、「2018年度アセッサー(評価者)講習」の受講申込の受付期限を、7月31日まで延長すると発表した。 講習は介護の実践的スキルの定着を図る人材育成プログラム「介護プロフェッショナルキャリア段位制度」の評価者(アセッサー)を養成するもので、第1期は8月上旬~9月27日、第2期は10月中旬~12月11...  ・・・もっと見る

ページトップへ戻る