介護事業経営支援サイト「けあコンシェル」

介護経営お役立ち情報 一覧ページ

全 3,452 件

【NEWS】[IT] 介護計画作成にAI、全国調査で効果検証へ

IT NEWS 介護福祉
2018/06/21

厚労省

厚生労働省は、介護保険サービス利用者のケアプランの作成に人工知能(AI)を活用する「AIケアプラン」の導入に向け検討に入った。AIの開発状況や活用事例について、8月にも全国調査を開始。要介護者の重度化防止や業務負担軽減などの効果を検証し課題を盛り込んだ報告書を本年度中にまとめる。AI活用によりケアプラン作成の手間を省ける上、...  ・・・もっと見る

Q.介護休業制度について教えてください。

Q&A 人事労務
2018/06/18

Q.介護休業制度について教えてください。従業員より親の介護のために休業をしたいと申出がありました。介護休業制度は利用できるのでしょうか。また、介護休業制度を利用した場合、どれくらいの期間休業することになるのでしょうか。A.要介護状態の家族を介護する労働者は、対象家族1人につき通算して93日、3回を上限として分割取得する...  ・・・もっと見る

[介護保険] 2018年3月の要介護・要支援者641.3万人、給付費7,767億円

介護保険
2018/06/15

介護保険事業状況報告の概要(平成30年3月暫定版)(6/13)《厚生労働省》

 厚生労働省が6月13日に公表した「介護保険事業状況報告(2018年3月暫定版)」によると、要介護(要支援)認定者は641.3万人で、第1号被保険者に対する65歳以上の認定者数の割合は約18.0%だったことがわかった。介護給付費の総額は7,767億円となった(P1参照)。 サービス種類別の受給者数は、居宅(介護予防)サービスは367.3万人、地域密...  ・・・もっと見る

【NEWS】[調査・統計] 長寿日本一、女性は沖縄・北中城村

NEWS 調査・統計
2018/06/14

厚労省

2015年の全国市区町村の平均寿命が最も高かったのは男性が横浜市青葉区の83.3歳、女性が沖縄県北中城村の89.0歳だったことが4月17日、厚生労働省が公表した「市区町村別生命表」で分かった。女性は北中城村が3回連続のトップで、3位までを沖縄県内の市村が独占した。市区町村別生命表は、国勢調査と人口動態統計を基に5年ごとに作成しており...  ・・・もっと見る

[介護] 介護キャリア段位制度、新規認定者に145人 シルバーサービス振興会

介護
2018/06/13

介護プロフェッショナルキャリア段位制度 新規レベル認定者誕生に関するお知らせ(平成30年度5月審査分)(6/7)《シルバーサービス振興会》

 シルバーサービス振興会はこのほど、介護プロフェッショナルキャリア段位制度の新規レベル認定者を発表した。5月に開催されたレベル認定委員会の審議の結果、新たに145人のレベル認定者が誕生。認定者の総数は4,148人となった(P1参照)。 レベル認定者の内訳をみると、サービス種別では、介護老人保健施設1,078人、介護老人福祉施設1,034人...  ・・・もっと見る

[経営] 6月13日付で医療・福祉貸付金利を改定 福祉医療機構

介護 経営
2018/06/13

独立行政法人福祉医療機構(医療貸付)主要貸付利率表(6/13)《福祉医療機構》

 独立行政法人福祉医療機構は6月13日付で、(1)医療貸付、(2)福祉貸付、(3)代理貸付-の「固定金利」(P1参照)(P3参照)(P5参照)と「10年経過毎金利見直し(当初10年)」の利率(P2参照)(P4参照)(P6参照)をそれぞれ改定する。 医療貸付の固定金利は、病院の「新築資金・甲種増改築資金」で10年以内~11年以内0.21%、11年超~12年以内0.2...  ・・・もっと見る

[介護] 現役並み所得者の介護利用負担3割、周知用リーフレット作成 厚労省

介護保険
2018/06/12

平成30年8月から現役並み所得のある方は、介護サービスを利用した時の負担割合が3割になります(6/8)《厚生労働省》

 厚生労働省は6月8日、現役並み所得者の介護サービスの利用者負担割合が3割に引き上げられることに伴い、周知用リーフレットを作成し、ホームページ上で公開した。 2018年8月から、65歳以上で本人の合計所得金額が220万円以上の第1号被保険者のうち、「年金収入+その他の合計所得金額の合計額が単身世帯で340万円以上」または、「2人以上...  ・・・もっと見る

【NEWS】[社会保障] マイナンバーカードを保険証に

NEWS 社会保障
2018/06/11

厚労省

厚生労働省は2020年度から、マイナンバーカードを健康保険証の代わりとして使えるようにする。医療機関や薬局の窓口でカード裏面のICチップに内蔵されている電子証明書を専用機器で読み取って本人の保険証の情報を確認する。カードの普及率は現在、全人口の1割ほどだが、使用頻度の高い保険証機能を追加することによって取得者を増やす狙いも...  ・・・もっと見る

[経営] 医療・福祉の3月売上高、前年同月比0.6%増の約4.9兆円 総務省

介護 経営
2018/06/05

「サービス産業動向調査」平成30年3月分結果(速報)(5/31)《総務省》

 総務省が5月31日に公表した2018年3月分の「サービス産業動向調査(速報)」によると、医療・福祉業全体の月間売上高は4兆9,242億円で、前年同月比0.6%増となったことがわかった(P2参照)(P4参照)。 内訳は、医療業3兆4,833億円(前年同月比0.2%減)、保健衛生475億円(6.1%増)、社会保険・社会福祉・介護事業1兆3,933億円(2.7%増)。...  ・・・もっと見る

[経営] 2018年4月の医療・福祉新規求人総数は約21.3万人 厚労省

介護 経営
2018/06/04

一般職業紹介状況(平成30年4月分)(5/29)《厚生労働省》

 厚生労働省は5月29日、「一般職業紹介状況」(2018年4月分)(P1~P11参照)を公表した。「医療・福祉」の新規求人総数は21万3,023人(前年同月比5.9%増)(P4参照)で、このうちパートタイム新規求人数は10万40人(6.6%増)だった(P4参照)。 全体の内訳は、「医療業」が、新規求人数7万717人(7.6%増)で、そのうちパートタイム新規求人数...  ・・・もっと見る

ページトップへ戻る