介護経営お役立ち情報 一覧ページ
[経営] 4月の医療・福祉の就業者数825万人、前年比13万人増 総務省
労働力調査(基本集計)平成30年(2018年)4月分(速報)(5/29)《総務省》
総務省は5月29日、2018年4月分(速報)の「労働力調査」を公表した。医療・福祉の就業者数は825万人で、前年同月と比べて13万人増加した(P1参照)。 産業全体の就業者数は6,671万人。前年同月比171万人増で、64カ月連続の増加となった。就業率は60.1%(前年同月比1.6ポイント上昇)(P1~P3参照)。完全失業者数は180万人(17万人減)で、95... ・・・もっと見る
[介護] 介護の仕事の魅力を伝える動画を作成・公開 介護労働安定センター
介護の仕事の魅力を発信する動画を作成しました。~『介護の仕事を始めよう!一人ひとりが、輝ける場所がある。』~(5/25)《介護労働安定センター》
公益財団法人介護労働安定センターはこのほど、介護の仕事の魅力を伝える動画「介護の仕事を始めよう!一人ひとりが、輝ける場所がある。」を作成し、同センターのホームページ上で公開した。介護職についてよく知らない人たちにも、介護の仕事の働きがいや、楽しさ、魅力を広くアピールし、多様な人材の獲得につなげることが狙い。動画は... ・・・もっと見る
Q.2018年度介護報酬改定で「24時間定期巡回サービス」の「医療と介護」の連携に係わる主な内容を教えて下さい。
Q.2018年度介護報酬改定で「24時間定期巡回サービス」の「医療と介護」の連携に係わる主な内容を教えて下さい。私は高齢化・人口減少の進む地方都市で長年に亘り診療所を開業していましたが、2年前から息子に継承し、現在は医科大学同期である現在の医療法人理事長に誘われて、介護老人保健施設の施設長を務めています。当法人は19床の有床... ・・・もっと見る
「在宅強化型老健」として地域の在宅生活を支える
介護老人保健施設「あいの郷」(埼玉県羽生市)
介護老人保健施設「あいの郷」は、「在宅強化型老健」として通所・訪問リハビリテーションや訪問介護などのサービスを提供。70人規模の通所リハの実施など、地域の在宅生活を支える拠点となっている。老健の原点に立ち返り充実したリハビリを提供埼玉県羽生市の介護老人保健施設「あいの郷」は1997年、羽生総合病院を運営する「埼玉医療生活... ・・・もっと見る
[介護保険] 2018年3月の介護サービス受給者数は421万2,900人 厚労省
介護給付費等実態調査月報(平成30年3月審査分)(5/30)《厚生労働省》
厚生労働省は5月30日、2018年3月審査分の「介護給付費実態調査月報」を公表した。受給者数は、介護予防サービス71万1,400人、介護サービス421万2,900人。受給者1人あたり費用額は、介護予防サービス2万7,300円、介護サービス17万7,900円だった(P1参照)。 要介護状態区分別にみた受給者数は、居宅サービス受給者数のうち要介護1が93万8,800... ・・・もっと見る
[改定速報] 単一建物居住者、月途中の人数変更で対応説明 改定Q&A
「平成30年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.4)(平成30年5月29日)」の送付について(5/29付 事務連絡)《厚生労働省》
厚生労働省は5月29日、2018年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.4)を都道府県などに事務連絡した。月の途中で利用者数に変更が生じた際の単一建物居住者の考え方や、【生活機能向上連携加算】でリハビリテーション専門職がICTを活用した動画などで助言した場合の取り扱い、看護小規模多機能型居宅介護事業所の管理者などについての解釈... ・・・もっと見る
[医薬品] 高齢者の医薬品適正使用の指針、医療機関での活用を 厚労省
高齢者の医薬品適正使用の指針(総論編)について(5/29付 通知)《厚生労働省》
厚生労働省は5月29日、同省の「高齢者医薬品適正使用検討会」が「高齢者の医薬品適正使用の指針(総論編)」をまとめたことに伴い、医療機関での指針活用を促す周知を都道府県などに求める通知を発出した。 指針は、▽薬剤見直しの基本的な考え方・フローチャート(P4~P7参照)▽多剤服用時に注意する有害事象と診断、処方見直しのきっかけ(P... ・・・もっと見る
Q.身体拘束をしている施設について介護報酬でどのように評価されるのですか。
Q.身体拘束をしている施設について介護報酬でどのように評価されるのですか。グループホームの責任者です。今回の介護報酬改定で、入居者の身体拘束に関し減算されると聞きましたが、どのようになるのでしょうか。A.身体拘束未廃止の施設は減算対象になります。入居者のQOLの向上と人権的な配慮から、身体拘束の廃止についてはこれまでも... ・・・もっと見る
[経営] 2017年度の医療・福祉業の平均給与、前年度比1.3%増 厚労省
毎月勤労統計調査 平成29年度分結果確報(5/23)《厚生労働省》
厚生労働省が5月23日に公表した「毎月勤労統計調査 平成29年度(2017年度)分結果確報」によると、医療・福祉業における2017年度の平均月間現金給与総額は29万8,375円で、前年度比1.3%増だったことがわかった。産業全体では31万7,844円で、0.7%増となった(P1~P2参照)(P7参照)。 医療・福祉業の内訳は、定期給与25万2,392円(前年度比0.... ・・・もっと見る
[経営] 3月の医療・福祉業の平均給与、前年比1.0%減の約26.7万円 厚労省
毎月勤労統計調査 平成30年3月分結果確報(5/23)《厚生労働省》
厚生労働省は5月23日、「毎月勤労統計調査2018年3月分結果確報」を公表した。医療・福祉業の月間現金給与総額は26万7,245円で前年同月比1.0%減、産業全体は28万4,367円で、2.0%増だった(P1参照)(P6参照)。 医療・福祉業の現金給与総額の内訳は、定期給与24万9,090円(前年同月比0.8%減)、特別給与1万8,155円(2.9%減)。産業全体は、... ・・・もっと見る

けあコンシェルとは


