介護経営お役立ち情報 一覧ページ
特集 介護人材をどう集めるか(中)
全社協セミナーからの報告
【講演2】若者だから伝えられることがある 新卒採用は20歳代に任せて成功社会福祉法人ゆうゆう(北海道当別町) 理事長 大原 祐介 氏半数は道外からの採用 SNSも若者視線で発信北海道で障害者支援事業などを展開する社会福祉法人ゆうゆう理事長の大原祐介氏は「喫緊である福祉人材確保・養成・定着と福祉サービスの質の向上」というテーマで... ・・・もっと見る
[改定速報] 医療・介護の連携関連項目を概説 日慢協説明会で厚労省
平成30年度診療報酬・介護報酬同時改定説明会(3/3)《日本慢性期医療協会》
西嶋室長は、今回の改定では、中央社会保険医療協議会と介護給付費分科会の意見交換で論点となった内容が多数反映されたとの認識を表明。入退院に関連する部分では特にケアマネジャーの評価を充実させたと説明した。従来、入院時に算定する居宅介護支援の【入院時情報連携加算】は、医療機関を訪問して情報提供した場合とファクスなどによ... ・・・もっと見る
[経営] 2018年1月の医療・福祉新規求人総数は約23.6万人 厚労省
一般職業紹介状況(平成30年1月分)(3/2)《厚生労働省》
厚生労働省は3月2日、2018年1月分の「一般職業紹介状況」を公表した。医療・福祉の新規求人総数は23万6,246人で、前年同月比3.1%増加。このうち、パートタイム新規求人数は10万8,568人だった(P4~P5参照)。 内訳は、医療業は7万8,501人(前年同月比3.0%増)で、パートタイム新規求人数は3万706人。社会保険・社会福祉・介護事業は15万6,... ・・・もっと見る
特集 介護人材をどう集めるか(上)
全社協セミナーからの報告
全国社会福祉協議会は2017年12月、「2017年度福祉ビジョン21世紀セミナー」を開催。これには介護事業などを担う社会福祉法人・施設、社会福祉協議会の役員200人が参加した。28回目の開催となった今回は、介護人材確保をテーマとするシンポジウムが行われた。介護人材不足は深刻化すると、社会的な入院要請の増加にもつながり、医療経営にとっ... ・・・もっと見る
[改定速報] 介護医療院、【移行定着支援加算】の起算日に留意を 厚労省
平成30年度介護報酬改定説明会(2/27)《日本病院会》
厚生労働省老健局老人保健課の西嶋康浩・介護保険データ分析室長は2月27日、日本病院会の2018年度介護報酬改定説明会で講演し、医療・介護療養病床などから介護医療院への転換支援策として創設される【移行定着支援加算】について、最初の転換日から起算して1年間に限り、算定可能であることを強調。数回にわたって病棟(病床)を転換する... ・・・もっと見る
[介護] 訪問介護、新研修のカリキュラム案でパブコメ募集 厚労省
介護保険法施行規則第二十二条の二十三第二項に規定する厚生労働大臣が定める基準の一部を改正する件(仮称)に関する意見募集について(2/19)《厚生労働省》
厚生労働省はこのほど、2018年度から新設される訪問介護の「生活援助従事者研修課程」(仮称)の科目と時間数などについて、パブリックコメントの募集を開始した。具体的には、▽職務の理解▽介護における尊厳の保持・自立支援▽介護の基本▽介護・福祉サービスの理解と医療との連携▽介護におけるコミュニケーション技術▽老化と認知症の理解▽障... ・・・もっと見る
Q.前頭側頭型認知症について教えてください。
Q.前頭側頭型認知症について教えてください。認知症専門デイサービスの事業所です。先日見学に来られた前頭側頭型認知症の方が通所希望です。アルツハイマー型認知症とはどのように違うのでしょうか。A.もの忘れとは違う症状が表れます。認知症というと、罹患率がもっとも高いアルツハイマー型認知症を考える人が多いのではないでしょう... ・・・もっと見る
[経営] 医業・福祉業の2017年の平均月間給与は29.97万円 厚労省
毎月勤労統計調査 平成29年分結果確報(2/23)《厚生労働省》
厚生労働省は2月23日、毎月勤労統計調査の2017年分結果確報を発表した。医療・福祉業の2017年の平均月間現金給与総額は前年比1.6%増の29万9,728円、産業全体では0.4%増の31万6,966円だった。医療・福祉業の現金給与総額の内訳は、定期給与25万3,086円(前年比1.4%増)、特別給与4万6,642円(2.7%増)。産業全体では定期給与26万776円(... ・・・もっと見る
[改定速報] 維持期リハの介護への円滑移行に注力 18年度改定で厚労省
イブニングセミナー(2/26)《慢性期リハビリテーション学会》
厚生労働省保険局医療課の廣瀬佳恵課長補佐は2月26日に開催された、「第5回慢性期リハビリテーション学会」のイブニングセミナーで、2018年度診療報酬改定について解説した。リハビリテーション(以下、リハビリ)の関連では、入院から外来・在宅、医療から介護への移行が円滑に進むよう、今回の改定では、▽回復期リハビリ病棟から退院直後... ・・・もっと見る
[経営] 12月の医療・福祉業、平均給与は前年比0.6%増の50.96万円 厚労省
毎月勤労統計調査 平成29年12月分結果確報(2/23)《厚生労働省》
厚生労働省は2月23日、「毎月勤労統計調査2017年12月分結果確報」(P1~P13参照)を発表した。常用労働者5人以上の約3万3,000事業所を対象に、賃金や労働時間、雇用の変動を調査している。 月間の平均現金給与総額は、医療・福祉業で50万9,660円(前年同月比0.6%増)、産業全体では55万1,896円(0.9%増)だった(P1参照)(P6参照)。 医療・... ・・・もっと見る

けあコンシェルとは


