介護経営お役立ち情報 一覧ページ
[改定速報] 通所介護の時間区分、1時間単位に変更へ 給付費分科会で厚労省
社会保障審議会介護給付費分科会(第150回 11/8)《厚生労働省》
厚生労働省は11月8日の社会保障審議会・介護給付費分科会に、現在は2時間単位の通所介護のサービス提供時間区分を1時間単位に見直すことなどを提案した。通所介護の基本報酬は、「3時間以上5時間未満」、「5時間以上7時間未満」、「7時間以上9時間未満」の3区分で設定されている。だが、実際のサービス提供時間を調べると、「3時間以上5時... ・・・もっと見る
【NEWS】[介護] 特養職員にカウントOK、介護の外国人実習生
厚労省
厚生労働省は9月6日、社会保障審議会介護給付費分科会で、11月から受け入れが始まる介護分野の外国人技能実習生をめぐり、特別養護老人ホームなど介護保険施設の職員配置基準の職員数に含める方向で検討していることを明らかにした。職員としてカウントできれば、人材確保に苦しむ介護業界で、外国人実習生の活用が進むとみられる。外国人技... ・・・もっと見る
[経営] 医療・福祉の8月売上高、前年同月比1.7%増の4.8兆円 総務省
「サービス産業動向調査」 平成29年8月分結果(速報)(10/31)《総務省》
総務省は10月31日、2017年8月分の「サービス産業動向調査(速報)」(P1~P22参照)を公表した。サービス産業の生産・雇用などの動向を把握するため毎月実施されている。 サービス産業の月間売上高は、全体で31兆1,775億円と、前年同月比2.0%増。「医療・福祉」全体の売上高は4兆8,566億円で、1.7%増だった(P2参照)。このうち、「医療業」... ・・・もっと見る
[介護保険] 介護人材の処遇改善などの実現、「全力で取り組む」 厚労相
加藤厚生労働大臣会見概要(11/2)《厚生労働省》
加藤勝信厚生労働大臣は11月2日の閣議後の会見で、前日に発足した第4次安倍内閣で引き続き厚生労働行政などを担当することを報告した。 加藤厚労相は、「総理からは8月にいただいた指示に加えて、『生産性革命』と『人づくり革命』を断行するため、全世代型社会保障制度の構築、介護人材のさらなる処遇改善、保育の受け皿整備の前倒しなど... ・・・もっと見る
[経営] 2017年9月の医療・福祉新規求人総数は約21.8万人 厚労省
一般職業紹介状況(平成29年9月分)(10/31)《厚生労働省》
厚生労働省は10月31日、「一般職業紹介状況」(2017年9月分)(P1~P11参照)を公表した。厚労省では、公共職業安定所(ハローワーク)での求人、求職、就職の状況をとりまとめ、求人倍率などの指標を作成し、毎月公表している。 2017年9月の有効求人倍率(求職者数に対する求人数割合:季節調整値)は1.52倍(前月と同水準)、新規求人倍率... ・・・もっと見る
[改定速報] 医療機関の医師・リハ職も生活機能向上連携加算の対象へ
社会保障審議会介護給付費分科会(第149回 11/1)《厚生労働省》
厚生労働省は11月1日の社会保障審議会・介護給付費分科会に、要介護者の自立支援と重症化予防を促進する目的で、訪問介護の【生活機能向上連携加算】の算定要件を見直し、医療機関の医師やリハ職の利用者宅訪問にサービス提供責任者が同行して、身体状況の評価(生活機能アセスメント)を共同で行った場合の算定も認めることなどを提案した... ・・・もっと見る
職員が動くとき、組織が変わるとき 第6回
エクレアは80円なのに効果絶大店舗に訪問する際には、ちょっとした手土産も持っていきました。正直なところ、ある種の機嫌取りです。仕事は現場が第一ですから、少しでも気持ちよく働いてもらえればという考えでした。手土産といってもたいしたものではありません。スーパーでエクレアやシュークリームを買って持っていくことが多かったです... ・・・もっと見る
[介護保険] 2017年8月の介護サービス受給者数は421万8,700人 厚労省
介護給付費等実態調査月報(平成29年8月審査分)(10/27)《厚生労働省》
厚生労働省は10月27日、2017年8月審査分の「介護給付費等実態調査月報」を公表した。受給者数は、介護予防サービス86万7,300人、介護サービス421万8,700人。受給者1人当たり費用額は、介護予防サービス3万2,100円、介護サービス19万3,300円だった(P1参照)。 要介護状態区分別にみた受給者数は、居宅サービス受給者数は要介護1が93万6,300... ・・・もっと見る
【NEWS】[介護] 認知症予防で国内初のネットワーク
NPOなど
認知症予防に当たる民間団体や企業が9月4日、国内初の全国ネットワークを発足させた。団体間の情報共有を図り、予防に向けた取り組みについて普及啓発を進めるのが目的。認知症になる人を減らすとともに、症状の進行を少しでも遅らせ、充実した暮らしが続けられる社会を目指す。東京都内で設立総会が開かれ、出席した加藤勝信厚生労働相は「... ・・・もっと見る
[介護] 療養機能強化型・介護療養病床の5割は死亡退院 改定検証・研究委
社会保障審議会 介護給付費分科会 介護報酬改定検証・研究委員会(第14回 10/25)《厚生労働省》
2017年1~6月の半年間に療養機能強化型の介護療養病床を退院した患者の約5割、療養強化型の老人保健施設の退所者の約4割は、死亡退院・退所であったことが、10月25日、2015年度の介護報酬改定の効果を検証した調査結果で、明らかになった。 この調査は、社会保障審議会・介護給付費分科会の介護報酬改定検証・研究委員会が実施した、「医... ・・・もっと見る

けあコンシェルとは


