介護事業経営支援サイト「けあコンシェル」

介護経営お役立ち情報 一覧ページ

全 3,412 件

【NEWS】[調査・統計] 平均寿命が過去最高、男性80.98歳・女性87.14歳

NEWS 調査・統計
2017/09/19

厚労省

厚生労働省は7月27日、2016年の日本人の平均寿命は男性が80.98歳、女性が87.14歳と発表した。前年からの伸びは男性0.23歳、女性0.15歳で、いずれも過去最高を更新。世界トップクラスの長寿国で男女とも香港に次ぐ2位だった。厚労省の担当者は「がん、心疾患、脳血管疾患の3大死因の死亡率低下が、寿命の伸びに寄与している」と分析した。平均...  ・・・もっと見る

[介護] 大規模改修までの経過措置設定など要望 介護医療院移行で四病協

介護
2017/09/15

社会保障審議会 介護給付費分科会(第147回 9/13)《厚生労働省》

 社会保障審議会・介護給付費分科会は9月13日、事業者団体からの2回目のヒアリングを実施した。このなかで四病院団体協議会(日本病院会、全日本病院協会、日本医療法人協会、日本精神科病院協会)は、新設される介護医療院について、小規模医療機関は療養室単位での転換を認めることや、医療機関に併設する場合の人員配置の一部緩和、大規...  ・・・もっと見る

[診療報酬] 維持期リハの介護保険への移行で意見が対立 中医協・総会1

介護
2017/09/14

中央社会保険医療協議会 総会(第360回 9/13)《厚生労働省》

 中央社会保険医療協議会・総会は9月13日、要介護認定を受けた患者(要介護被保険者)に対する維持期・生活期のリハビリテーションについて意見交換し、2018年度診療報酬改定に向けた2巡目の議論をスタートさせた。要介護被保険者に対する維持期・生活期のリハは2018年4月以降、介護保険に移行する予定となっているが、この日の議論では介護...  ・・・もっと見る

【NEWS】[社会保障] 年金受給資格は10年に短縮、8月から見直し

NEWS 社会保障
2017/09/14

高齢者の医療・介護負担増

8月1日から社会保障制度が見直された。一定の所得がある高齢者は、医療と介護サービスの自己負担額が引き上げられる。現役世代が負担する介護保険料も大企業社員や公務員ら年収が高い人は増額となる。高齢化の進展による社会保障費の伸びを抑える狙いだが、受診やサービス利用の多い人の家計は厳しさを増しそうだ。医療は、高額治療で患者負...  ・・・もっと見る

[経営] 7月の医療・福祉業、平均給与は前年比0.4%増の33.33万円 厚労省

介護 経営
2017/09/12

毎月勤労統計調査 平成29年7月分結果速報(9/6)《厚生労働省》

 厚生労働省は9月6日、「毎月勤労統計調査2017年7月分結果速報」(p1~p14参照)を発表した。常用労働者5人以上の約3万3,000事業所を対象に、賃金や労働時間、雇用の変動を調査している。 月間の平均現金給与総額は、医療・福祉業で33万3,346円(前年同月比0.4%増)、産業全体では37万1,808円(0.3%減)だった(p2参照)(p7参照)。 医療・福...  ・・・もっと見る

地域に「つながる」「ひらく」取り組みで地域の在宅介護を支える

ケーススタディ 介護福祉
2017/09/11

社会福祉法人筑水会 デイサービス・ショートステイ・クリニック「ライフサポート サンルーナ」(茨城県土浦市)

昨年10月に茨城県土浦市で社会福祉法人筑水会が開設したのが、定員200人のデイサービスとショートステイ、クリニックを併設する「ライフサポート サンルーナ」だ。同施設は「地域の在宅生活を支援する」をコンセプトに、薬局も併設。また、利用者が近くのスーパーに出かけたり、自治会の総会や市民講座に施設を開放するなど、「地域にひらく...  ・・・もっと見る

[介護] リハ専門職関係団体などから意見聴取 介護給付費分科会

介護
2017/09/08

社会保障審議会 介護給付費分科会(第146回 9/6)《厚生労働省》

 社会保障審議会・介護給付費分科会は9月6日、2018年度介護報酬改定について、関係団体から意見を聴取した。ヒアリングは2回にわたって実施されることになっており、次回は9月13日の予定。 この日は主に、通所リハビリテーションや訪問リハビリテーション、介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)におけるユニットケア、サービス付き高齢...  ・・・もっと見る

[介護] 介護キャリア段位制度、新規認定者に92人 シルバーサービス振興会

介護
2017/09/07

介護プロフェッショナルキャリア段位制度 新規レベル認定者誕生に関するお知らせ(平成29年度8月審査分)(8/31)《シルバーサービス振興会》

 シルバーサービス振興会はこのほど、介護プロフェッショナルキャリア段位制度の新規レベル認定者を発表した。8月に開催されたレベル認定委員会で審議した結果、新たに92人の認定者が誕生し、レベル認定者総数は3,076人となった(P1参照)。 レベル認定者3,076人の内訳をみると、「サービス種別」では、介護老人保健施設838人、介護老人福祉...  ・・・もっと見る

特集 改正介護保険法が成立(下)

介護 介護保険 特集 診療報酬改定
2017/09/07

世代間の費用負担差も意識

小規模デイサービスの参入規制介護保険の居宅サービス事業者は都道府県が指定している。また介護予防・日常生活支援総合事業(総合事業)の指定は市町村だ。介護保険事業計画によってサービス提供量が管理されているものの、参入コストが低く利益率の高いサービス事業者数が偏って増加。特に小規模デイサービス(地域密着型通所介護)につい...  ・・・もっと見る

[介護保険] 2017年6月の介護サービス受給者数は421万3,600人 厚労省

介護保険
2017/09/06

介護給付費等実態調査月報(平成29年6月審査分)(8/31)《厚生労働省》

 厚生労働省は8月31日、2017年6月審査分の「介護給付費等実態調査月報」を公表した。受給者数は、介護予防サービス91万9,000人、介護サービス421万3,600人。受給者1人当たり費用額は、介護予防サービス3万3,200円、介護サービス19万3,100円だった(P1参照)。 要介護状態区分別にみた受給者数は、居宅サービス受給者数は要介護1が92万9,600人...  ・・・もっと見る

感染症や災害への対応力強化へ!BCP 業務改善計画とは?をダウンロード
ヘルスケア・マネジメント.com
ガソリン給油カード、入会金年会費無料

ページトップへ戻る