介護事業経営支援サイト「けあコンシェル」

介護経営お役立ち情報 一覧ページ

全 3,412 件

[介護] 介護キャリア段位制度、新規認定者に80人 シルバーサービス振興会

介護
2017/07/18

介護プロフェッショナルキャリア段位制度 新規レベル認定者誕生に関するお知らせ(平成29年度6月審査分)(6/29)《シルバーサービス振興会》

 シルバーサービス振興会はこのほど、介護プロフェッショナルキャリア段位制度の新規レベル認定者を発表した。6月に開催されたレベル認定委員会で審議した結果、新たに80人の認定者が誕生し、レベル認定者総数は2,885人となった(P1参照)。 レベル認定者2,885人の内訳をみると、「サービス種別」では、介護老人保健施設787人、介護老人福祉...  ・・・もっと見る

[経営] 7月12日付で医療・福祉貸付金利を改定 福祉医療機構

介護 経営
2017/07/14

独立行政法人福祉医療機構(医療貸付)主要貸付利率表(7/12)《福祉医療機構》

 独立行政法人福祉医療機構は7月12日付で、(1)医療貸付、(2)福祉貸付、(3)代理貸付の「固定金利」(P1参照)(P3参照)(P5参照)と、「10年経過毎金利見直し(当初10年)」の利率(P2参照)(P4参照)(P6参照)を、それぞれ改定した。 医療貸付の「固定金利」は、「病院の新築資金・甲種増改築資金」で、10年以内0.21%、10年超~11年以内0.23...  ・・・もっと見る

[介護] 看多機のサテライト類型の新設など要望 介護報酬改定で日看協

介護
2017/07/14

平成30年度介護報酬改定に関する要望書(7/10)《日本看護協会》

 日本看護協会は7月10日、2018年度の介護報酬改定に関する要望書を厚生労働省老健局に提出した。今後、見込まれる在宅や介護施設での医療ニーズの拡大に対応するため、一定要件を満たす病院からの訪問看護費の引き上げや、看護小規模多機能型居宅介護のサテライト類型の新設などを要請した。 要望書は、高齢化の急速な進展や平均在院日数の...  ・・・もっと見る

Q.連携先の訪問看護が閉鎖になり困っています。どうしたら良いでしょうか。

Q&A 介護福祉 訪問介護
2017/07/13

Q.連携先の訪問看護が閉鎖になり困っています。どうしたら良いでしょうか。居宅のケアマネジャーです。連携を取っていた訪問看護ステーションが閉鎖することになりました。他に連携しているところは、患者数があまり増やせないとのことです。その上、新しい連携先が近くにありません。訪問看護は増えないのでしょうか。A.取り急ぎ地域連...  ・・・もっと見る

[経営] 特養の経営状況、黒字割合・稼働率など上昇 福祉医療機構

介護 特養 経営
2017/07/10

社会福祉法人経営動向調査の結果について(7/4)《独立行政法人福祉医療機構》

 独立行政法人福祉医療機構は7月4日、「社会福祉法人経営動向調査」(2017年6月実施)の結果を公表した。社会福祉法人と特別養護老人ホームのサービス活動収益とサービス活動増減差額はいずれも前回より改善、特別養護老人ホームは前回より黒字割合が上昇した(P1参照)(P11参照)(P17参照)。 調査は特別養護老人ホームを運営する社会福祉法人...  ・・・もっと見る

[介護] 認知症疾患医療センターを2次医療圏に1カ所整備 新オレンジプラン

介護 認知症
2017/07/10

認知症高齢者等にやさしい地域づくりに係る関係省庁連絡会議(第6回 7/5)《厚生労働省》

 厚生労働省や内閣府などで構成される「認知症高齢者等にやさしい地域づくりに係る関係省庁連絡会議」は7月5日開かれ、「認知症施策推進総合戦略(新オレンジプラン)」の改訂と2020年度末を期限とする新たな数値目標を了承した。「認知症疾患医療センター」を2次医療圏に少なくとも1カ所以上設置するほか、かかりつけ医の認知症診断などを...  ・・・もっと見る

動き出した“社会福祉法人制度改革”(2)

介護保険 介護福祉 要諦
2017/07/10

「財政規律」と言うのは楽だが改革にはお金がかかる社会福祉法人制度改革(以下、社福改革)の主な内容としては、(1)経営組織のガバナンスの強化(2)事業運営の透明性の向上(3)財政規律の強化(4)地域における公益的な取り組みを実施する責務(5)行政の関与のあり方-の5点になるが、(3)の財政規律については、明らかに「財務省」...  ・・・もっと見る

職員が動くとき、組織が変わるとき 第2回

ヒント 役職者 戦略人事
2017/07/06

1.武器は「基準行動」日本経営では人材育成の基本として「基準行動」があります。基準行動とは、「気付きと挨拶」「早起きと認識即行動」「約束と計画」「報告・連絡・相談」「整理整頓・清掃清潔」の5つからなります。どれも極めて当たり前のことですが、当たり前だからこそ、これらが徹底できればどんな職場でも通用すると私は教えられて...  ・・・もっと見る

[介護] 生活援助の人員基準緩和と適正化に慎重意見も 介護給付費分科会

介護 介護保険
2017/07/05

社会保障審議会介護給付費分科会(7/5)《厚生労働省》

社会保障審議会・介護給付費分科会は7月5日、訪問介護や訪問看護、2018年4月に創設される共生型サービスの介護報酬や指定基準などについて議論した。訪問介護のうち生活援助については、人員基準の緩和とそれに伴う報酬の見直しを検討することが政府の改革工程表に明記されているが、複数の委員から身体介護と生活援助を切り離すべきではない...  ・・・もっと見る

[介護保険] 2017年4月の介護サービス受給者数は414万3,300人 厚労省

介護保険
2017/07/04

介護給付費等実態調査月報(平成29年4月審査分)(6/26)《厚生労働省》

 厚生労働省は6月26日、2017年4月審査分の「介護給付費等実態調査月報」を公表した。受給者数は、介護予防サービス102万1,600人、介護サービス414万3,300人。受給者1人当たり費用額は、介護予防サービス3万5,100円、介護サービス19万1,200円だった(P1参照)。 要介護状態区分別にみた受給者数は、居宅サービス受給者数は要介護1が91万500人...  ・・・もっと見る

感染症や災害への対応力強化へ!BCP 業務改善計画とは?をダウンロード
ヘルスケア・マネジメント.com
ガソリン給油カード、入会金年会費無料

ページトップへ戻る