介護経営お役立ち情報 一覧ページ
【NEWS】[医療機器] AI活用に診療報酬、ロボット介護も支援
政府方針
政府は、人工知能(AI)やロボットなど新技術を医療や介護分野で活用するため、2020年度までに診療・介護報酬体系を見直す方針を固めた。AIを使った診断や治療支援などを診療報酬の対象とするほか、18年度の介護報酬改定で、ロボットや見守りセンサーを対象に組み込む。診療・介護報酬体系の見直しは、医療の質の向上や介護現場での負担軽減... ・・・もっと見る
【NEWS】[介護報酬] 定昇導入事業所に報酬加算、介護職員の1万円賃上げ
厚労省
厚生労働省は9日、2017年4月に予定する介護職員の賃金1万円引き上げについて具体的な実施方法を固めた。勤続年数や年齢、資格に応じて自動的に賃金が上がる定期昇給制度などを導入した事業所を対象に、職員の平均給与が月額1万円相当アップするよう介護報酬を加算する。介護職員の平均給与は月額26万2300円で全産業平均に比べ約10万円低く、... ・・・もっと見る
[介護報酬] 介護人材の処遇改善で報酬を1.14%引き上げ 介護給付費分科会
社会保障審議会介護給付費分科会(第135回 1/18)《厚生労働省》
社会保障審議会介護給付費分科会は1月18日、塩崎恭久厚生労働大臣から諮問された2017年度介護報酬改定について了承。これを受けて社保審は同日付で、諮問通り答申した。介護人材の処遇改善のために行う臨時改定で、月額平均1万円相当の処遇改善を見込んで介護報酬を1.14%引き上げる。改定率の内訳は、在宅分0.72%、施設分0.42%(P1~P3参... ・・・もっと見る
中学校に併設され世代間・地域交流の拠点に
社会福祉法人三徳会 品川区立戸越台特別養護老人ホーム(東京都品川区)
東京都品川区にある品川区立戸越台特別養護老人ホーム(運営:社会福祉法人三徳会)は、中学校に併設されている。その特色を活かし、中学生をボランティアとして受け入れたり、介護職員が中学校で講義をするなど多世代交流を推進。また、体育館を開放しての「納涼祭」ではボランティアの住民を積極的に受け入れるなど地域との交流も盛んだ。... ・・・もっと見る
Q.介護職員募集の際、実技観察を取り入れた方が良いでしょうか?実施方法と見るべきポイントは?
Q.介護職員募集の際、実技観察を取り入れた方が良いでしょうか? 実施方法と見るべきポイントを教えてください。介護現場ですぐに活躍してもらえる人材が欲しいと思います。面接と同時に応募者の技術を見る実技観察を取り入れたいと考えていますが、実施方法や見るべきポイントを教えてください。A.実施をお勧めします。面接だけでは判... ・・・もっと見る
【NEWS】[調査・統計] 総人口が初のマイナス、0.8%減
15年国勢調査確定値
総務省が10月26日発表した2015年10月実施の国勢調査の確定値によると、外国人を含む日本の総人口は1億2709万4745人と、10年の前回調査に比べ0.8%(96万2607人)減少した。国勢調査で総人口が減少したのは1920年の調査開始以来初めて。出生数が死亡数を下回る自然減が大きく影響した。総人口を男女別に見ると、男性が6184万1738人、女性が652... ・・・もっと見る
【NEWS】[介護] 介護に外国人労働者増へ
政府
介護現場で外国人労働者が増加しそうだ。介護福祉士の資格を持つ外国人に在留資格を認める出入国管理及び難民認定法(入管法)が21日の衆院法務委員会で可決し、今国会で成立する見通しとなったためだ。高齢化に伴い介護の担い手不足が指摘される中、人材を確保する狙いがある。厚生労働省の推計によると、介護人材は2025年に38万人の不足が... ・・・もっと見る
[介護保険] 2016年10月の介護サービス受給者数は414万9,700人 厚労省
介護給付費等実態調査月報(平成28年10月審査分)(12/22)《厚生労働省》
厚生労働省は12月22日、2016年10月審査分の「介護給付費実態調査月報」を公表した。受給者数は、介護予防サービス108万7,100人、介護サービス414万9,700人。受給者1人あたり費用額は、介護予防サービス3万5,600円、介護サービス18万6,200円だった(P1参照)。 要介護状態区分別にみた受給者数は、居宅サービス受給者数が要介護1が90万4,700... ・・・もっと見る
[医療改革] 医療計画と介保事業支援計画、区域の一致を要求 厚労省
介護保険最新情報 vol.575(12/26)《厚生労働省》
厚生労働省は12月26日、介護保険最新情報vol.575を公表し、「『地域における医療及び介護を総合的に確保するための基本的な方針』の一部改正」に関する同日付の通知を掲載した(P1~P29参照)。厚労省は医療計画と介護保険事業(支援)計画が同時に開始する2018年度を見据え、総合確保方針に新たに盛り込むべき事項の一部を改正し、市町村へ... ・・・もっと見る
[医療改革] アジアに介護産業を興し、日本の人材充実を図る 参与会合
健康・医療戦略参与会合(12/28 第13回)《内閣府》
政府は12月26日、「健康・医療戦略参与会合」を開催し、「『健康・医療戦略』と『医療分野研究開発推進計画』の改訂」などを議論した。 今回、政府は、2016年度は計画の中間年度のため見直すとの方針を提示。主な改訂内容として、(1)健康・医療分野の研究開発の推進、(2)健康・医療に関する新産業創出、(3)健康・医療に関する国際展... ・・・もっと見る