介護経営お役立ち情報 一覧ページ
特集 認知症診療のコツを探る(中)
第7回関東脳神経外科認知症研究会で報告
<指定講演>TOP-Qを用いた認知症簡易スクリーニングくどうちあき脳神経外科クリニック 院長 工藤 千秋 氏認知症の早期発見につながる簡易スクリーニングくどうちあき脳神経外科クリニックの工藤千秋氏は、認知症の簡易スクリーニングを講演した。工藤氏によれば、認知症のスクリーニングの方法を見ていくと、長谷川式、MMSE検査など多くあ... ・・・もっと見る
[介護保険] 2016年10月の要介護者は629.7万人で給付費7,764億円 厚労省
介護保険事業状況報告の概要(平成28年10月暫定版)(1/19)《厚生労働省》
厚生労働省は1月19日、2016年10月の介護保険事業状況報告の概要を公表した。介護保険第1号被保険者数は3,415万人。要介護認定者(要支援含む)は629.7万人で、65歳以上の認定者の割合は約18.0%。居宅サービス受給者は392.2万人、地域密着型サービス受給者は76.7万人、施設サービス受給者は91.4万人。また、介護保険給付費の総額は7,764億... ・・・もっと見る
[介護保険] 介護予防ケアマネ費、5月審査分より国保連経由支払可 厚労省
介護保険最新情報 vol.579(1/17)《厚生労働省》
厚生労働省は12月26日、介護保険最新情報vol.579を公表し、「介護予防・日常生活支援総合事業における介護予防ケアマネジメントに要した費用の支払い」に関する同日付の事務連絡を掲載した(P2参照)。介護予防ケアマネジメント費については、「国保連合会を経由した支払はできない」(2014年10月1日付、介護保険最新情報vol.396)としてきた... ・・・もっと見る
特集 認知症診療のコツを探る(上)
第7回関東脳神経外科認知症研究会で報告
臨床の現場ではすでに数多くの脳外科医が認知症を診ており、地域のリーダーになっている。特に地方では精神科や神経内科よりもMRI装置を持っている脳外科医が活躍しているようだ。11月5日、都内で開かれた第7回関東脳神経外科認知症研究会は、最前線で認知症診療に取り組む脳外科医はもちろん、神経内科医、精神科医など130人が参加。認知症... ・・・もっと見る
[介護] EPA介護福祉士の訪問系サービス解禁で通知 厚労省
「「看護師及び介護福祉士の入国及び一時的な滞在に関する日本国政府とベトナム社会主義共和国政府との間の交換公文に基づく看護及び介護分野におけるベトナム人看護師等の受入れの実施に関する指針」について」の一部改正について(1/12)《厚生労働省》、EPA介護福祉士が訪問系サービスを提供するに当たって受け入れ機関等が留意すべき事項について(1/12)《厚生労働省》、EPA介護福祉士の就労範囲に訪問系サービスを追加するに当たっての必要な対応について(1/12)《厚生労働省》、「「経済上の連携に関する日本国とインドネシア共和国との間の協定に基づく看護及び介護分野におけるインドネシア人看護等の受入れの実施に関する指針」について」の一部改正について(1/12)《厚生労働省》
厚生労働省は1月12日、外国人介護福祉士による訪問系サービスが4月1日から解禁されることに先立ち、受け入れに当たっての留意事項などを関係者に関係者に通知した。 政府は経済連携協定(EPA)に基づいて、2008年度から外国人介護福祉士候補者の受け入れを開始。現在、インドネシア、フィリピン、ベトナムの3国から候補者を受け入れている... ・・・もっと見る
[医療改革] 混合介護、ルール設定が重要 医・介・保WG
医療・介護・保育ワーキング・グループ(第7回 1/17)《内閣府》
政府は1月17日、規制改革推進会議の下部組織である「医療・介護・保育ワーキング・グループ(WG)」を開催し、介護サービスの利用と提供のあり方について、埼玉県和光市と社会福祉法人ノテ福祉会からのヒアリングを実施した。和光市とノテ福祉会はともに介護保険サービスと保険外サービスを組み合わせるいわゆる混合介護について、ルールを... ・・・もっと見る
【NEWS】[医療機器] AI活用に診療報酬、ロボット介護も支援
政府方針
政府は、人工知能(AI)やロボットなど新技術を医療や介護分野で活用するため、2020年度までに診療・介護報酬体系を見直す方針を固めた。AIを使った診断や治療支援などを診療報酬の対象とするほか、18年度の介護報酬改定で、ロボットや見守りセンサーを対象に組み込む。診療・介護報酬体系の見直しは、医療の質の向上や介護現場での負担軽減... ・・・もっと見る
【NEWS】[介護報酬] 定昇導入事業所に報酬加算、介護職員の1万円賃上げ
厚労省
厚生労働省は9日、2017年4月に予定する介護職員の賃金1万円引き上げについて具体的な実施方法を固めた。勤続年数や年齢、資格に応じて自動的に賃金が上がる定期昇給制度などを導入した事業所を対象に、職員の平均給与が月額1万円相当アップするよう介護報酬を加算する。介護職員の平均給与は月額26万2300円で全産業平均に比べ約10万円低く、... ・・・もっと見る
[介護報酬] 介護人材の処遇改善で報酬を1.14%引き上げ 介護給付費分科会
社会保障審議会介護給付費分科会(第135回 1/18)《厚生労働省》
社会保障審議会介護給付費分科会は1月18日、塩崎恭久厚生労働大臣から諮問された2017年度介護報酬改定について了承。これを受けて社保審は同日付で、諮問通り答申した。介護人材の処遇改善のために行う臨時改定で、月額平均1万円相当の処遇改善を見込んで介護報酬を1.14%引き上げる。改定率の内訳は、在宅分0.72%、施設分0.42%(P1~P3参... ・・・もっと見る
中学校に併設され世代間・地域交流の拠点に
社会福祉法人三徳会 品川区立戸越台特別養護老人ホーム(東京都品川区)
東京都品川区にある品川区立戸越台特別養護老人ホーム(運営:社会福祉法人三徳会)は、中学校に併設されている。その特色を活かし、中学生をボランティアとして受け入れたり、介護職員が中学校で講義をするなど多世代交流を推進。また、体育館を開放しての「納涼祭」ではボランティアの住民を積極的に受け入れるなど地域との交流も盛んだ。... ・・・もっと見る

けあコンシェルとは


