介護事業経営支援サイト「けあコンシェル」

介護経営お役立ち情報 一覧ページ

全 3,448 件

【NEWS】[介護] 要介護認定、有効期間3年に延長

NEWS 介護
2016/11/10

厚労省

厚生労働省は9月7日、介護サービスを受けるのに必要な「要介護認定」について、市区町村の判定業務を軽減する方針を固めた。最長2年の有効期間を3年に延長するほか、判定作業の一部を簡素化する。同日の社会保障審議会介護保険部会に提案、おおむね了承を得た。2018年度介護保険制度改正に反映させる。15年4月末時点の認定者数は計608万人。2...  ・・・もっと見る

[介護保険] 29・30年度改正令施行に伴い介護保険条例参考例を改正 厚労省

介護保険
2016/11/07

介護保険最新情報vol.569(10/28)《厚生労働省》

 厚生労働省は10月28日、介護保険最新情報vol.569を公表し、「介護保険条例参考例」に関する同日付の事務連絡を掲載した(P2参照)。 厚労省は、先般公布された、「介護保険法施行令の一部を改正する政令(29年度改正令)」(2016年政令第300号・2017年4月1日施行)および「同(30年度改正令)」(2016年政令第307号・2018年4月1日施行)を踏...  ・・・もっと見る

【NEWS】[介護] 利用者、最多の605万人に

NEWS 介護
2016/11/07

15年度介護サービス調査

厚生労働省が8月31日に発表した2015年度介護給付費実態調査によると、介護サービスと介護予防サービスの利用者は前年度比2.9%増の605万1100人となった。高齢化に伴う利用者増加を受け、8年連続で過去最多を更新した。利用者の内訳は介護サービスが2.8%増の484万人、介護予防サービスが3.2%増の155万9500人(重複を含む)。利用者1人当た...  ・・・もっと見る

【NEWS】[介護保険] 「40歳以上」から拡大検討、介護保険料の負担対象

NEWS 介護保険
2016/11/04

社保審

社会保障審議会介護保険部会は8月31日、高齢化の進展に伴う介護費用の増加から、介護保険制度の維持が難しくなるとして、介護保険料を負担する被保険者の対象拡大について検討を始めた。現在は40歳以上が保険料を納めているが、この年齢を引き下げ、若い世代にも負担を求めるかどうかが議論の焦点。年末までに結論を出し、2018年度の制度改正...  ・・・もっと見る

[介護保険] 総合事業のサービス単価設定に関する留意事項を周知 厚労省

2016/11/01

介護保険最新情報vol.568(10/27)《厚生労働省》

 厚生労働省は10月27日、介護保険最新情報vol.568を公表し、「介護予防・日常生活支援総合事業の円滑な施行」に関する同日付の事務連絡を掲載した(P2参照)。 介護予防・日常生活支援総合事業については、実施の猶予期間の終了する2017年4月に向けた準備が進められているが、介護事業者が行う「多様なサービス」に関し、適切な価格設定が行...  ・・・もっと見る

“困った職員への対応” 第6回

人事コンサルタント 業界全体
2016/10/31

~独断で物事を進めてしまう

病院や福祉施設において、金銭的なことに関わる業務を独断で進めてしまう人はまずいないでしょう。「勝手に10万円の物品を買ってしまった。」ということはないはずです。このような場合は、困った職員というよりも懲戒にあたるでしょう。では、独断で物事を進めてしまうというのは、どういうことでしょうか。主に次のパターンが考えられます...  ・・・もっと見る

[介護] ケアハウスの経営状況、収益面はほぼ横ばい 福祉医療機構

介護
2016/10/28

平成27年度決算分 軽費老人ホーム(ケアハウス)の経営分析参考指標(10/21)《福祉医療機構》

 福祉医療機構は10月21日、2015年度決算分「軽費老人ホーム(ケアハウス)の経営分析参考指標」を公表した。機構融資先の債権管理の一環として、毎年1度、軽費老人ホーム(ケアハウス)(機構の融資先912施設)の決算データ等について分析したもの。機構は介護保険制度の「特定施設入居者生活介護」の指定を受けていない場合を「一般型」(7...  ・・・もっと見る

[介護保険] 2016年8月の介護サービス受給者数は410万3,300人 厚労省

介護保険
2016/10/27

介護給付費等実態調査月報(平成28年8月審査分)(10/25)《厚生労働省》

 厚生労働省は10月25日に、2016年8月審査分の介護給付費実態調査月報を公表した。受給者は、介護予防サービス110万600人、介護サービス410万3,300人。受給者1人あたり費用額は、介護予防サービス3万6,000円、介護サービス19万200円だった(P1参照)。 要介護状態区分別に見た受給者数では、居宅サービス受給者数は要介護1が89万4,200人、要介...  ・・・もっと見る

【NEWS】[高齢者] 高齢者の孤立、地域で解消へ

NEWS 高齢者
2016/10/27

厚労省

厚生労働省は8月23日、地域や家族とのつながりを持たず、社会的に孤立する高齢者や障害者の世帯などの増加を受け、新たな地域体制をつくる方針を固めた。こうした世帯の早期発見から居場所づくりまで、住民が主体となって進め、孤立の解消を目指すモデル事業を約100の地方自治体で実施する。2017年度予算概算要求に数十億円を計上し、モデル...  ・・・もっと見る

[介護保険] 介護人材処遇に伴う財政安定化基金への積増し可能に 厚労省

介護保険
2016/10/26

介護保険最新情報vol.567(10/21)《厚生労働省》

 厚生労働省は10月21日、介護保険最新情報vol.567を公表し、「『介護保険の国庫負担金の算定等に関する政令』の一部改正」に関する同日付の通知を掲載した(P2参照)。公布日から施行する。 8月2日に閣議決定された「未来への投資のための経済対策」では、「介護人材の処遇については(中略)月額平均1万円相当の改善を平成29年度(2017年度...  ・・・もっと見る

感染症や災害への対応力強化へ!BCP 業務改善計画とは?をダウンロード
ヘルスケア・マネジメント.com
ガソリン給油カード、入会金年会費無料

ページトップへ戻る