介護経営お役立ち情報 一覧ページ
[介護保険] 要介護認定の更新有効期間を3年に延長 介護保険部会1
社会保障審議会 介護保険部会(第63回 9/7)《厚生労働省》
厚生労働省は9月7日、社会保障審議会の「介護保険部会」を開催し、「保険者の業務簡素化(要介護認定等)」などを議論した(P9~P15参照)。 要介護(要支援)の認定者数は、2015年4月現在608万人で、この15年間で約2.8倍に増加しており、それに伴う市町村の要介護認定の事務量も増加の一途をたどっている。 厚労省は、要介護認定(更新)... ・・・もっと見る
[介護保険] 事業者の創意工夫を促す混合介護の弾力化を提言 公正取引委
介護分野に関する調査報告書(9/5)《公正取引委員会》
公正取引委員会は9月5日、「介護分野に関する調査報告書」を公表した。報告書は競争政策の観点から介護分野の考え方を整理し、競争政策上の考え方を整理している(P11~P13参照)。 報告書は(1)介護分野の現状等(P14~P37参照)、(2)実態および意見交換会における議論等(P38~P105参照)、(3)介護分野に対する競争政策上の考え方(P106~... ・・・もっと見る
【NEWS】[高齢者] コンビニ拠点に団地の高齢者支援
UR都市機構
都市再生機構(UR、横浜市)は5日、団地入居者の高齢化に対応し、コンビニエンスストア大手3社と協力し、団地内に新たに設置する店舗を生活支援サービスの拠点として活用する取り組みを進めていくと発表した。同日、セブン-イレブン・ジャパン、ファミリーマート、ローソン3社とそれぞれ連携協定を締結した。団地内にある空き店舗などにコン... ・・・もっと見る
[介護保険] 台風10号被害、介護報酬上の特例的取り扱いを示す 厚労省
平成28年台風10号による災害に伴う介護報酬上の取扱いについて(9/2付 事務連絡)《厚生労働省》
厚生労働省は9月2日付で、「2016年台風10号による災害に伴う介護報酬上の取扱い」に関する事務連絡を発出した。 2016年の台風10号による災害の被害が甚大であることから、介護報酬上の取り扱いについて、特例的な扱いを示すとともに、周知を依頼している(P1参照)。 (1)一時的に別の介護保険施設などに避難し、サービスを提供されている... ・・・もっと見る
[介護保険] 2015年度の介護サービス実受給者数は605万1,100人 厚労省
平成27年度「介護給付費等実態調査」の結果(8/31)《厚生労働省》
厚生労働省は8月31日、「2015年度介護給付費等実態調査の結果」を公表した(P1~P20参照)。 この調査は、介護サービスに係る給付費などの状況を把握し、介護保険制度の円滑な運営や政策立案に必要な基礎資料を得ることを目的に、毎月公表している月報のうち、2015年5月~2016年4月の審査分を年度報として取りまとめたもの。 調査結果によ... ・・・もっと見る
[医療改革] 看取りに至る過程の指標の充実を要求 医療・介護連携WG
在宅医療及び医療・介護連携に関するワーキンググループ(9/2)《厚生労働省》
厚生労働省は9月2日、医療計画の見直し等に関する検討会の下部組織「在宅医療及び医療・介護連携に関するワーキンググループ」を開催し、(1)在宅医療に関する見直しの方向性、(2)高齢化に伴い増加する疾患への対応―を議論した。 (1)で、厚労省は、医療計画で定める在宅医療に関する見直しの方向性案を、(i)目標設定、(ii)指標、... ・・・もっと見る
[介護保険] ニーズに応じたサービス内容の見直しを議論 介護保険部会2
社会保障審議会 介護保険部会(第62回 8/31)《厚生労働省》
8月31日の社会保障審議会の「介護保険部会」ではこのほか、「ニーズに応じたサービス内容の見直し」を議題とした(P25~P36参照)。 具体的に、(i)リハビリテーション機能の強化(P10~P14参照)、(ii)中重度者の在宅生活を支えるサービス機能の強化(P15~P19参照)、(iii)安心して暮らすための環境の整備(P20~P24参照)、(iv)「我が事... ・・・もっと見る
[介護保険] 被保険者範囲の拡大に向け論点提示 介護保険部会1
社会保障審議会 介護保険部会(第62回 8/31)《厚生労働省》
厚生労働省は8月31日、社会保障審議会の「介護保険部会」を開催し、(1)被保険者範囲(P2~P9参照)、(2)ニーズに応じたサービス内容の見直し(P10~P36参照)―などを議論した。 現在、介護保険の被保険者は、65歳以上の第1号被保険者と、40歳以上64歳以下の第2号被保険者からなり、65歳以上は原因を問わず要介護・要支援状態であれば給付... ・・・もっと見る
【NEWS】[調査・統計] 女性平均寿命、87歳超える
厚労省
2015年の日本人の平均寿命は男性が80.79歳(14年80.50歳)、女性が87.05歳(同86.83歳)だったことが7月27日、厚生労働省の調査で分かった。男性は4年連続、女性は3年連続で過去最高を更新し、女性は初めて87歳を超えた。世界の国・地域と比較すると、女性は14年まで3年連続で長寿世界一だったが、香港(87.32歳)を下回り2位となった。男性... ・・・もっと見る
[予算] 介護離職防止に向け相談機能強化に1億9,000万円などを要求 老健局
平成29年度予算概算要求の概要(老健局)(8/30)《厚生労働省》
厚生労働省は8月30日、老健局の2017年度予算概算要求について公表した。 2017年度の概算要求額は2兆9,993億円で、前年度に比べて1,103億円・3.8%の増額要求となっている(P1参照)。 主な内訳は、(1)介護保険制度による、介護サービスの確保:2兆9,183億円(P2~P3参照)、(2)保険者機能の強化:6億2,000万円(P4参照)、(3)次世代介護... ・・・もっと見る