介護経営お役立ち情報 一覧ページ
[介護保険] 処遇改善加算の不正請求対応の通知を近日発出 全国課長会議
全国介護保険・高齢者保健福祉担当課長会議(3/7)《厚生労働省》
厚生労働省は3月7日、「全国介護保険・高齢者保健福祉担当課長会議」を開催し、老健局所管の(1)地域包括ケアシステム構築の支援体制強化、(2)介護職員処遇改善加算の不正請求防止、(3)地域包括ケア『見える化』システム―などの施策について、都道府県等の担当者に説明した。 (1)で、厚労省は全国の市町村で地域包括ケアシステムの... ・・・もっと見る
【NEWS】[介護] 介護研修で公文書改ざん、5年欠格処分
兵庫県など
厚生労働省は12日、介護人材の確保に向け、介護事業所の業務負担の軽減策を話し合う有識者検討委員会の初会合を開いた。事業所が作成する業務文書の量を半分に減らすことや、介護ロボットを活用して生産性を向上させることを目指す。4月をめどに一定の方向性を示し、安倍政権が掲げる「1億総活躍社会」のプランに反映させる。塩崎恭久厚生労... ・・・もっと見る
[社会福祉] 高齢障害者の介護保険の円滑利用へ障害者支援法改正案 政府
障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律及び児童福祉法の一部を改正する法律案(平成28年3月1日提出)(3/1)《厚生労働省》
政府は3月1日、厚生労働省所管の「障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律及び児童福祉法の一部を改正する法律案」(P2~P6参照)(P7~P44参照)を閣議決定し、同日、通常国会に提出した。 法案は、障害者が自らの望む地域生活を営むことができるように、生活と就労に対する支援の一層の充実や、高齢障害者による介護保険... ・・・もっと見る
介護の職業イメージの6割「体力的にきつい仕事の多い業界だと思う」
HELPMANJAPAN「介護サービス業職業イメージ調査2015」
株式会社リクルートキャリア(東京都千代田区)が行う、日本の介護サービス業にかかわる全ての人を応援するプロジェクト『HELPMAN JAPAN』は、就転職先としての介護サービス業の職業イメージについて実態を明らかにするために、全国の学生、社会人2575人を対象に調査を実施した。ここではその抜粋を紹介する。『介護サービス業』のイメージは... ・・・もっと見る
[介護] EPA活用方策の取りまとめ案の方向性を了承 外国人介護人材検討会
外国人介護人材受入れの在り方に関する検討会(第10回 2/26)
厚生労働省は2月26日、「外国人介護人材受け入れのあり方に関する検討会」を開催した。検討会では、経済連携協定(EPA)にもとづき受け入れている介護福祉士候補生のさらなる活躍を推進するための方策を検討している。今回、前回整理された論点にもとづき、「EPAのさらなる活用方策」(P3~P9参照)の取りまとめ案を議論し、方向性を了承して... ・・・もっと見る
【NEWS】[介護] 認知症事故訴訟、3月1日判断
最高裁で結審
愛知県大府市で認知症の男性=当時(91)=が徘徊中に列車にはねられ死亡した事故で、JR東海が家族に損害賠償を求めた訴訟の上告審弁論が2日、最高裁第3小法廷(岡部喜代子裁判長)で開かれ、結審した。判決は3月1日。認知症患者の家族はどこまで責任を負うのか初の判断を示すとみられ、注目される。事故は2007年12月、JR東海の共和駅構内で... ・・・もっと見る
[予算] 地域医療介護総合確保基金「介護分」の1,040.7億円内示 厚労省
平成27年度補正予算 地域医療介護総合確保基金(介護分)の内示について(2/23)《厚生労働省》
厚生労働省は2月23日、2015年度補正予算の地域医療介護総合確保基金(介護分)の交付額を各都道府県にあてて内示した。基金は2014年に在宅医療・介護までの一連のサービスを地域で確保するために創設。2015年度からは、医療分野の事業に加えて介護分野も対象となっている。 今回の厚労省による内示額は、47都道府県の合計で1,040.7億円。... ・・・もっと見る
[介護保険] 2015年12月の介護サービス受給者数は403万人 厚労省
介護給付費等実態調査月報(平成27年12月審査分)(2/23)《厚生労働省》
厚生労働省は2月23日、2015年12月審査分の介護給付費等実態調査月報を公表した。受給者は、介護予防サービス115.59万人、介護サービス403.97万人。受給者1人あたり費用額は、介護予防サービス3.65万円、介護サービス18.40万円だった(P1参照)。 要介護状態区分別に見た受給者数では、居宅サービス受給者数は要介護1が92.45万人、要介護2が8... ・・・もっと見る
[介護保険] 2015年11月の要介護者は618.9万人で給付費7,527億円 厚労省
介護保険事業状況報告の概要(平成27年11月暫定版)(2/24)《厚生労働省》
厚生労働省は2月24日、2015年11月の介護保険事業状況報告の概要を公表した。介護保険第1号被保険者数は3,353万人。要介護者(要支援者含む)は618.9万人で、65歳以上の要介護認定者の割合は約18.0%。居宅サービス受給者は391.0万人、地域密着型サービス受給者は41.3万人、施設サービス受給者は91.3万人。また、介護保険給付費の総額は7,52... ・・・もっと見る
[高齢者] 医療・介護連携型サ高住モデル事業、町田市で運営開始 東京都
東京都 医療・介護連携型サービス付き高齢者向け住宅モデル事業の選定事業が運営を開始しました!(2/22)《東京都》
東京都は2月22日、2014年度選定の「医療・介護連携型サービス付き高齢者向け住宅モデル事業」が、2016年2月19日より運営を開始したことを公表した。 選定事業は、社会福祉法人賛育会が運営を行う「清風ヒルズ金井」(43戸:単身用37戸、世帯用6戸)(町田市金井)で、医療系では訪問看護、介護系では訪問介護のほか、定期巡回・随時対応型... ・・・もっと見る