介護事業経営支援サイト「けあコンシェル」

介護経営お役立ち情報 一覧ページ

全 3,448 件

[介護] 介護離職ゼロに向け特養など12万人分を上乗せ整備 1億総活躍会議

介護
2015/11/30

1億総活躍国民会議(第3回 11/26)《首相官邸》

 政府は11月26日、「1億総活躍国民会議」を開催し、「1億総活躍社会の実現に向けて緊急に実施すべき対策案」を議論し、取りまとめた。「新3本の矢」に関する「GDP600兆円の強い経済」、「希望出生率1.8」、「介護離職ゼロ」の実現へ緊急実施対策を打ち出している。 緊急実施対策では、医療・介護関連で「介護離職ゼロ」に向けた対応として...  ・・・もっと見る

[改定速報] 病床機能報告に定量的基準、療養病床要件厳格化提案 諮問会議2

28年度改定 介護
2015/11/27

平成28年度予算の編成等に関する建議(11/24)《財務省》

 11月24日の「経済財政諮問会議」では、麻生太郎財務大臣が「財政制度等審議会の2016年度予算の編成等に関する建議」を説明した。建議は財務省の財政制度等審議会が同日、8月からの審議内容を取りまとめたもの。 建議では、財政健全化に向けた取り組みと2016年度予算編成に関して、(1)医療・介護提供体制の改革、(2)負担能力に応じた公...  ・・・もっと見る

[改定速報] 高額療養費制度の高齢者同水準化に厚労省回答 社会保障WG

介護保険 医療制度改革
2015/11/27

経済・財政一体改革推進委員会 社会保障ワーキング・グループ(第6回 11/20)《内閣府》

 政府は11月20日、経済・財政一体改革推進委員会の「社会保障ワーキング・グループ(WG)」を開催。社会保障分野の改革に関する「工程表策定作業に向けた関係省の意見」を議題とし、前回会合(11月6日)に引き続き、財務省からの意見に対して、厚生労働省の見解が示された。 「高額療養費制度」に関して、10月29日の会合で財務省は、負担能...  ・・・もっと見る

[改定速報] 予算編成、最優先事項に高額療養費制度の見直し 諮問会議1

28年度改定 介護保険
2015/11/27

経済財政諮問会議(平成27年 第19回 11/24)《内閣府》

 内閣府は11月24日、「経済財政諮問会議」を開催し、(1)2016年度予算基本方針案、(2)財政制度等審議会の2016年度予算の編成等に関する建議-を議論した。 (1)では、2016年度予算編成の基本的考え方として、2020年度の財政健全化目標を堅持し、計画期間の当初3年間(2016~2018年度)を「集中改革期間」と位置づけ、2018年度のPB(基...  ・・・もっと見る

[介護] 介護事業経営実態調査に関する論点を提示 介護給付費分科会

介護保険
2015/11/26

社会保障審議会 介護給付費分科会(第125回 11/24)《厚生労働省》

 厚生労働省は11月24日、社会保障審議会の「介護給付費分科会」を開催し、これに先立って11月16日に開かれた同分科会・介護事業経営調査委員会で討議された、「介護事業経営実態調査(実態調査)などの見直し」について、事務局が取りまとめた主な議論(P35~P36参照)が提示された。 実態調査に対しては、現行の介護報酬改定前年3月の単月調...  ・・・もっと見る

Q.育児休業中に就業した場合、育児休業給付金に影響はありますか?

Q&A 育児休暇 雇用保険
2015/11/26

Q.育児休業中に就業した場合、育児休業給付金に影響はありますか?育児休業中で、雇用保険の育児休業給付を受けている従業員がいます。復帰する前に1日に2、3時間だけでも働くことを本人が希望しているのですが、育児休業給付金の受給に影響はないのでしょうか。 A.支給単位期間中に就業していると認められる時間が80時間以下のとき...  ・・・もっと見る

[施設設備] 2014年「社会福祉施設等調査」の結果を公表 厚労省

介護 調査・統計
2015/11/25

平成26年 社会福祉施設等調査の結果(11/19)《厚生労働省》

 厚生労働省は11月19日、2014年の「社会福祉施設等調査」の結果を公表した。 資料には概要として、基本票編(P5~P9参照)と詳細票編(P10~P15参照)があるほか、統計表(P16~P28参照)が添付されている。社会福祉行政を進めるための基礎資料を得ることが調査の目的。対象は、全国の老人福祉施設や障害者支援施設、児童福祉施設など、障害福祉...  ・・・もっと見る

[介護] 制度のあり方を関係者から意見聴取 介護キャリア段位制度検討会

介護 介護保険
2015/11/25

介護プロフェッショナルキャリア段位制度の在り方に関する検討会(第2回 11/18)《厚生労働省》

 厚生労働省は11月18日、「介護プロフェッショナルキャリア段位制度の在り方に関する検討会」を開催し、関係者からのヒアリング、および意見交換を行った。段位制度は介護分野の実践的キャリアアップの仕組みの構築を通じて、介護職員の定着や新規参入の促進を目指すもの。2012年11月の制度立ち上げ以降、評価者(アセッサー)を養成し、レ...  ・・・もっと見る

[介護保険] 2015年7月の介護サービス受給者数は400万7,300人 厚労省

介護サービス 介護保険
2015/11/20

介護給付費等実態調査月報(平成27年7月審査分)(11/18)《厚生労働省》

 厚生労働省は11月18日、2015年7月審査分の介護給付費等実態調査月報を公表した。受給者は、介護予防サービス115万200人、介護サービス400万7,300人。受給者1人あたり費用額は、介護予防サービス3万6,600円、介護サービス18万7,300円だった(P1参照)。 要介護状態区分別に見た受給者数では、居宅サービス受給者数は要介護1が90万5,300人、要...  ・・・もっと見る

[介護保険] 住居専用地域に訪問介護・看護提供の事務所設置可能 国交省

介護保険
2015/11/18

介護保険最新情報vol.502、介護保険最新情報vol.503(11/13)《厚生労働省》

 厚生労働省は11月13日、介護保険最新情報vol.503(P1~P6参照)を公表し、同日付の「建築基準法における老人福祉センターその他これに類するものの取り扱い」に関する通知を掲載している。 「老人福祉センター、児童厚生施設その他これらに類するもの」の建築基準法での取り扱いは、これまで、都市計画法による住居専用地域であっても「騒音...  ・・・もっと見る

感染症や災害への対応力強化へ!BCP 業務改善計画とは?をダウンロード
ヘルスケア・マネジメント.com
ガソリン給油カード、入会金年会費無料

ページトップへ戻る