介護経営お役立ち情報 一覧ページ
[介護保険] 住所地特例対象者の事務手続きを解説 厚労省総合事業GL
介護保険最新情報vol.483(6/5)《厚生労働省》
厚生労働省は6月5日、「介護予防・日常生活支援総合事業ガイドライン(GL)」(2015年6月5日版)(P37~P203参照)を公表した。介護保険最新情報vol.483に同日付の通知(P2参照)(P37参照)を掲載し、都道府県や市町村に内容を周知している。 2014年の介護保険法等改正により、要支援者に対する訪問介護、通所介護はともに市町村の行う新... ・・・もっと見る
[介護保険] 医療・介護連携型サ高住の整備費補助事業を公募中 東京都
東京都医療・介護連携型サービス付き高齢者向け住宅事業を開始します(5/25)《東京都》
東京都は現在、「医療・介護連携型サービス付き高齢者向け住宅事業」を公募している。募集期間は、9月30日まで。 対象となる事業は、(1)医療事業所と介護事業所を併設したサービス付き高齢者向け住宅を新規または改修により整備する、(2)住宅内で提供される生活支援サービスと併設事業所により提供される医療・介護サービスの実... ・・・もっと見る
[介護保険] 介護サービス施設・事業所調査の実施状況案を提示 調査検討会
社会福祉施設等調査、介護サービス施設・事業所調査及び就労条件総合調査の評価に関する検討会(第16回 6/5)《厚生労働省》
厚生労働省は6月5日、「社会福祉施設等調査、介護サービス施設・事業所調査及び就労条件総合調査の評価に関する検討会」を開催し、2014年度の「民間競争入札実施事業 社会福祉施設等調査、介護サービス施設・事業所調査などの実施状況案」を議題とした。 介護サービス施設・事業所調査は、全国の介護サービスの提供体制、提供内容な... ・・・もっと見る
[介護保険] 介護費用は9兆1,734億円で前年度比4.8%増 厚労省事業状況報告
介護保険事業状況報告(年報)(6/5)《厚生労働省》
厚生労働省は6月5日、2013年度の「介護保険事業状況報告(年報)」を公表した。介護保険の被保険者・サービス利用者・保険給付などの状況について、保険者(市町村等)からの報告数値を全国集計したもの。 被保険者に関しては、介護保険制度には40歳以上が加入し、「第1号被保険者(65歳以上)」と「第2号被保険者(40~64歳)」に分けら... ・・・もっと見る
特集 注目サービスを実践シミュレーション!(1)
あなたの事業所・施設は大丈夫?
9年ぶりのマイナス改定となった2015年度介護報酬改定だが、中重度者・認知症対応、リハビリ、口腔ケアなど厚生労働省が掲げる重点項目については手厚い加算がついており、「メリハリの利いた改定」との評価も聞こえてくる。そこで本特集では実在する事業所・施設の介護報酬をもとに改定前と改定後で比較・検証。今後の生き残り策についても考... ・・・もっと見る
[介護保険] リハビリマネジメント加算を改定Q&A第3集で詳説 厚労省
介護保険最新情報vol.481(6/1)《厚生労働省》
厚生労働省は6月1日、「2015年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.3)(2015年6月1日)」を公表した。介護保険最新情報vol.481に同日付の事務連絡を掲載し、都道府県や市町村に内容を周知している。掲載されている項目は【リハビリテーションマネジメント加算】について。 まず、【リハビリテーションマネジメント加算(II)】(以降... ・・・もっと見る
[介護] 介護離職の予防へ両立支援をヒアリング 仕事と家庭両立研究会
今後の仕事と家庭の両立支援に関する研究会(第10回 5/29)《厚生労働省》
厚生労働省は5月29日、「今後の仕事と家庭の両立支援に関する研究会」を開催した。この研究会は、人口減少社会にあって男女ともに労働者が、仕事と家庭を両立し、安心して働き続けることができる環境を整備するため、両立支援をめぐる現状を把握しつつ、両立を容易にするための方策を検討することなどが目的。今回は、前回会合に続き、個別... ・・・もっと見る
次期介護報酬改定に向けて、サービスの質を評価
2015年4月から新しい報酬体系で介護保険サービスは進められている。今回はマイナス改定であったことから、各事業者からは経営に対する不安の声が上がっている。一方、3月に開かれた社会保障審議会介護給付費分科会(部会長:田中滋 慶應義塾大学名誉教授。以下、介護給付費分科会)では、早くも次期改定に向け、予備的な議論が始まった。今... ・・・もっと見る
友人の来訪、児童・婦人会によるイベント開催等、地域に開かれた施設運営を意欲的に展開
社会福祉法人尽誠会 地域密着型介護老人福祉施じょうない(岩手県九戸郡)
外出困難な高齢者の孤立化が急速に進む岩手県九戸郡洋野町で、グループホームや小規模多機能型居宅介護では対応できない中重度の高齢者を対象に、2012年5月に開設したのが地域密着型介護老人福祉施設じょうない(社会福祉法人尽誠会)だ。スタッフの平均年齢は30代と若く、入所者の友人、近隣小学校の児童、地元婦人会などを巻き込んだ「地域... ・・・もっと見る
Q.マイナンバー制度とは何ですか?
Q.マイナンバー制度とは何ですか?最近、テレビのCMでも「マイナンバー」という言葉をよく聞きますが、具体的にいつからどのような制度が始まるのでしょうか。A.マイナンバーとは国民一人ひとりが持つ12桁の個人番号のことです。企業や民間事業者も従業員のマイナンバーを取り扱うことになりますので、対応が必要です。マイナンバーは、... ・・・もっと見る