介護経営お役立ち情報 一覧ページ
[介護保険] 改定後の処遇改善加算、4月算定には4月15日の届出必要 厚労省
介護保険最新情報vol.431(3/17)《厚生労働省》
厚生労働省は3月17日、介護保険最新情報Vol.431で同日付の事務連絡を公表し、2015年度介護報酬改定後の「介護職員処遇改善加算に関する取り扱い」を示している。「2015年度当初の特例」として、4月からの算定を受けようとする事業者は、4月15日までに計画書案を都道府県知事などに届出が必要なことなどを、周知している(P13参照)。 ... ・・・もっと見る
[介護] 地域での高齢者リハのあり方で報告書案 厚労省検討会
高齢者の地域におけるリハビリテーションの新たな在り方検討会(第5回 3/18)
厚生労働省は3月18日、「高齢者の地域におけるリハビリテーションの新たな在り方検討会」を開催し、報告書案を議論した。生活期リハビリテーションが果たすべき役割と「心身機能」、「活動」、「参加」の各要素にバランスよく働きかけるリハの新たなあり方を検討してきた(P5参照)。 報告書案では、課題として、高齢者の状態はきわめ... ・・・もっと見る
【NEWS】 [高齢者] 認知症施策、省庁連携で 総合戦略を報告
厚労省
厚生労働省は1月27日、「認知症施策推進総合戦略(新オレンジプラン)」を関係閣僚会合に報告した。内閣官房および農林水産省、国土交通省、警察庁など10府省庁と連携して、認知症患者や高齢者に優しい地域づくりを進めることなどが柱。新プランは、2013年度から始めた「認知症施策推進5カ年計画(オレンジプラン)」に代わるもので、「患者... ・・・もっと見る
【NEWS】 [介護保険] サービス件数は7333万件で前年同期比5.7%増
国民健康保険中央会
国民健康保険中央会は1月23日、2014年度上半期分の介護費などの動向を公表した。サービス件数は7333万件(前年同期比5.7%増)、サービス日数は8億2,621万日(同5.9%増)、介護費総額は4兆8,754億円(同4.8%増)だった。このうち、居宅サービスは2兆5,223億円(同5.9%増)、地域密着型サービスは5458億円(同11.1%増)、施設サービスは1... ・・・もっと見る
[介護保険] 自宅買い替え、保険料減免措置促進を厚労省へあっせん 総務省
自宅買換えに係る介護保険料の減免措置の促進(3/10)《総務省》
総務省は3月10日、「自宅買い換えにかかる介護保険料の減免措置の促進」に関し、行政苦情救済推進会議の意見を踏まえて、厚生労働省にあっせんを行ったと発表した。 あっせんとは、行政が紛争解決のため、意見や代替案を示して自主的改善を促す制度。判断は当事者が行い、強制力まではない。総務省は今回、寄せられた行政相談を、民間有識... ・・・もっと見る
[介護保険] サ高住医療・介護連携ガイドライン策定 東京都
「サービス付き高齢者向け住宅における医療・介護連携のガイドライン」を策定しました(3/9)《東京都》
東京都は3月9日、サービス付き高齢者向け住宅を運営する事業者などのうち、医療・介護との連携を行っている事業者を対象とする、「サービス付き高齢者向け住宅における医療・介護連携のガイドライン」(P3~P7参照)を策定したことを公表した。 ガイドラインの「医療・介護連携のポイント」は、(1)前提条件(2)立地・建物の構造(3... ・・・もっと見る
【NEWS】 「介護職に就きたい若者がいなくなる」危機感表明
日病・堺会長
日本病院会(堺常雄会長)は1月19日、常任理事会後の定例記者会見を行い、堺会長が、2016年度介護報酬改定がマイナス2.27%となったことを受けて見解を述べた。「特養の利益率が中小企業に比べて高い」という財務省の言い分に対し、「会計基準が違うものを比較するのは厳しいのではないか。中には頑張って良い介護をしていても、利益率が上が... ・・・もっと見る
[介護報酬改定] 改定の実施日は6月1日に延期すべき 保団連
平成27年度介護報酬改定に関するパブリックコメント提出について(3/9)《全国保険医団体連合会》
全国保険医団体連合会(保団連)は3月9日、厚生労働省が3月11日まで募集している、「介護報酬改定」に関するパブリックコメントに対し、11項目の意見(P1~P5参照)を提出したことを公表した。このパブコメは、2月6日の社会保障審議会・介護給付費分科会で了承され、改定率「マイナス2.27%」を前提とした、2015年度の介護報酬改定にともなう... ・・・もっと見る
[介護] 外国人介護福祉士候補者への支援団体を公募 厚労省
平成27年度外国人介護福祉士候補者学習支援事業実施団体の公募について(3/9)《厚生労働省》
厚生労働省は3月9日、2015年度「外国人介護福祉士候補者学習支援事業実施団体の公募」の要領を公表した。この事業は、インドネシア、フィリピン、ベトナムからの介護福祉士候補者に対し、国家試験の合格に向け、日本語学習を含めた総合的な支援などを行うことを目的としている(P2参照)。 事業の実施期間は2015年4月1日から2016年3月... ・・・もっと見る
[介護保険] 都道府県の介護予防担当者が実践報告 厚労省・合同会議
都道府県介護予防担当者・アドバイザー合同会議(平成26年度第2回 3/5)《厚生労働省》
厚生労働省は3月5日、「都道府県介護予防担当者・アドバイザー合同会議」を開催し、都道府県によるモデル事業の実践報告などを行った。 介護予防について、厚労省は、軽度者の原因疾患の約半数(関節疾患、骨折・転倒、高齢による衰弱)が体を動かさないことによる心身の機能低下であり、定期的に体を動かすことで予防が可能と説明... ・・・もっと見る

けあコンシェルとは


