介護経営お役立ち情報 一覧ページ
[介護] 2015年度介護報酬改定に向け「基本的な視点」提示
社保審介護給付費分科会
厚生労働省は10月15日、社会保障審議会介護給付費分科会(分科会長:田中滋慶應義塾大学名誉教授)を開き、2015年度介護報酬改定へ向けた「基本的な視点」を示した。「基本的な視点」として掲げたのは、地域包括ケアシステムの構築に向けた、▽在宅中重度者や認知症患者への対応の強化▽介護人材確保対策の推進▽サービス評価の適性化と効率的な... ・・・もっと見る
[介護] 介護現場の声をヒアリング 外国人介護人材検討会
外国人介護人材受入れの在り方に関する検討会(第2回 11/20)《厚生労働省》
厚生労働省は11月20日、「外国人介護人材受入れの在り方に関する検討会」を開催し、国際厚生事業団(JICWELS)(P3~P26参照)、不二健育会(P27~P45参照)、青森社会福祉振興団(P46~P57参照)、善常会(P58~P63参照)からヒアリングした。必要とされる日本語能力として、施設の約9割がN3(日常的な日本語をある程度理解できる)以上と考えている... ・・・もっと見る
[介護保険] 介護職員処遇改善加算への上乗せ評価を提案 介護給付費分科会
社会保障審議会 介護給付費分科会(第115回 11/19)《厚生労働省》
厚生労働省は11月19日、社会保障審議会の「介護給付費分科会」を開催し、報酬・基準などに関して、(1)療養通所介護(P3~P14参照)、(2)福祉用具(P15~P31参照)、(3)認知症対応型共同生活介護(P32~P44参照)、(4)認知症対応型通所介護(P45~P63参照)、(5)短期入所生活介護(P64~P104参照)、(6)短期入所療養介護(P105~P113参照)、... ・・・もっと見る
[介護] リハビリ体制の抜本的改革を求める
日慢協・武久会長
日本慢性期医療協会の武久洋三会長は10月9日の定例会見で、自身が会長を務める慢性期リハビリテーション協会がとりまとめた「リハビリ提供体制の抜本改革への提言」を発表した。提言では、▽出来高から包括への全面転換▽疾患別リハビリの廃止▽算定日数制限の撤廃▽昼間だけでなく、早朝や夜間、深夜にもリハビリが実施できる体制整備▽嚥下障害... ・・・もっと見る
[医療改革] 介護報酬引き下げを提言、待遇改善分除き6%
財政審
財政制度等審議会は10月8日の会合で、2015年度予算編成に向けた社会保障などの歳出削減策を議論し、介護サービス事業者に支払う介護報酬を引き下げる提言をまとめることで一致した。下げ幅は施設費用など大半を占める「基本部分」で6%以上。職員の待遇改善に充てる「加算部分」は引き上げるが、介護報酬全体ではマイナスを目指す。引き下げ... ・・・もっと見る
[介護] 介護人材をとりまく現状などが俎上に 福祉人材確保専門委員会
社会保障審議会 福祉部会 福祉人材確保専門委員会(第2回 11/18)《厚生労働省》
厚生労働省は11月18日、社会保障審議会・福祉部会の「福祉人材確保専門委員会」を開催し、主に介護人材の質的確保について討議した。団塊の世代が後期高齢者となる2025年には、介護職員は現在の1.5倍となる237~249万人が必要と見込まれており(P15参照)、厚労省は6月、福祉人材確保対策検討会を設置した。さらに、具体的な人材確保の方策など... ・・・もっと見る
[介護保険] 総合事業、「協議体を早期設置し最小限の移行を」 厚労省ゼミ
総合事業への早期移行に向けた市町村職員を対象とするゼミナール(11/17)《厚生労働省》
厚生労働省は11月17日、「総合事業への早期移行に向けた市町村職員を対象とするゼミナール」を開催し、総合事業の推進に向けて、当局の説明(P2~P15参照)のほか、(1)実施のポイント解説(P16~P20参照)(2)先行事例発表(P21~P84参照)(3)グループワーク・情報交換―などが行われた。(1)では、三菱UFJリサーチ&コンサルティングの岩名礼... ・・・もっと見る
[介護保険] 介護付有料老人ホーム等の規制緩和を提案 健康医療WG
健康・医療ワーキンググループ(第26回 11/17)《内閣府》
内閣府は11月17日、規制改革会議の下部組織の「健康・医療ワーキンググループ」を開催し、「介護付有料老人ホーム等に関する規制の見直し」を議論した。介護付有料老人ホーム等が、空室を利用したショートステイサービスを提供するには、主に次の条件が必要。(1)施設指定日から3年以上経過(2)入居者率が入居定員の80%以上(3)ショート... ・・・もっと見る
[介護保険] 新たな財政支援制度、介護分野の対象について現状の考え方示す
全国介護保険担当課長会議資料(11/10)《厚生労働省》
厚生労働省は11月10日に、「全国介護保険担当課長会議」を開催した。医療介護総合確保推進法が2014年(平成26年)6月に成立し、介護保険制度についても大きな見直しが行われる。会議では、平成27年に施行される改正点などについて厚労省幹部から詳細な説明が行われた。厚労省幹部からは(1)新たな財政支援制度(基金)(P259~P261参照)(P760... ・・・もっと見る
[介護保険] 通所で認知症高齢者の一定数受け入れに加算 介護給付費分科会
社会保障審議会 介護給付費分科会(第114回 11/13)《厚生労働省》
厚生労働省は11月13日に、社会保障審議会の「介護給付費分科会」を開催した。(1)通所介護の報酬・基準(P3~P65参照)(2)通所リハ・訪問リハの報酬・基準(P66~P106参照)(3)療養通所介護の報酬・基準(P107~P118参照)(4)予防給付の報酬・基準(P119~P134参照)(5)集合住宅におけるサービス提供(P135~P152参照)(6)福祉用具の報酬・... ・・・もっと見る

けあコンシェルとは


