介護事業経営支援サイト「けあコンシェル」

介護経営お役立ち情報 一覧ページ

全 3,396 件

医療・介護法案が可決、成立

NEWS
2014/07/17

住み慣れた地域でサービスの提供を目指す

「在宅で医療と介護のサービスが受けられる環境を整備する」ことなどを盛り込んだ医療・介護総合推進法案が17日午後参院厚生労働委員会で自民、公明両党の賛成多数で可決。18日の本会議で、賛成多数で可決、成立した。17日に行われた厚生労働委員会の質疑の中で東徹氏(維新)の質問に答弁した安倍晋三首相は、「高齢化が進む中、社会保障の...  ・・・もっと見る

Q.新規採用時に必要な書類について教えて下さい。

Q&A
2014/07/14

Q.新規採用時に必要な書類について教えて下さい。先日当社に応募された方に、内定通知書を出しました。現在「雇用契約書」を作成中ですが、他にどのような書類を準備すればよろしいでしょうか。A.雇用契約書以外に【1】誓約書【2】身元保証書【3】交通費の申請書【4】健康診断書【5】住民票記載事項証明書を準備しておくことをお勧めしま...  ・・・もっと見る

Q.「トライアル雇用」について教えて下さい。

Q&A
2014/07/10

Q.「トライアル雇用」について教えて下さい。「トライアル雇用」とは、どのようなことを目的とした制度なのでしょうか。A.原則3ヵ月間の試行雇用(トライアル雇用)をすることにより、その適正や能力を見極め、常用雇用への移行のきっかけとすることを目的とした制度です。「トライアル雇用」は、職業経験の不足などから就職が困難な求職...  ・・・もっと見る

訪問看護と在宅ケア

Report
2014/07/07

生まれはじめた一体的な提供

強化型訪問看護ステーションを申請在宅ケアの地域拠点として小児や難病患者を支えるあすか山訪問看護ステーション新設された訪問看護の体制加算機能強化型訪問看護管理療養費2014年度診療報酬改定における重点課題の1つに「在宅医療を担う医療機関の確保と質の高い在宅医療の推進」がある。これは高度急性期の機能強化を図りつつ、退院後の受...  ・・・もっと見る

“地域包括ケア”時代の介護

2014/07/03

社会福祉法人梅の樹会 フラワープラム(東京都西多摩郡瑞穂町)

自立支援に力を入れる特養歩行能力や周辺症状を改善しオムツ外しにも成功東京都西多摩郡瑞穂町にある社会福祉法人梅の樹会は、特別養護老人ホームのほか、ショートステイ専用棟や、一般型とリハビリ特化型、認知症対応型の3つのデイサービスを展開するなど、多岐に渡るサービスを提供している。同法人は、国際医療福祉大学大学院の竹内孝仁教...  ・・・もっと見る

利用者が事故に遭った場合の覚え書きや念書の効力は?

Q&A
2014/06/30

Q.利用者が事故に遭った場合の覚え書きや念書の効力は?当施設では、施設利用時に本人・家族から「事故が起きても施設は責任を負わない」旨の覚書を取り交わしています。しかし、万が一事故を起こしてしまった場合には、どうなのでしょうか。A.覚え書きや念書があっても施設の責任を問われます。特別養護老人ホームや老人保健施設などの...  ・・・もっと見る

福祉用具専門相談員について教えてください

Q&A
2014/06/26

Q.福祉用具専門相談員について教えてください診療所に通所リハビリテーション(デイケア)を併設しています。当施設には、介護スタッフと理学療法士がいます。介護職に福祉用具の知識を深めてもらうために、福祉用具専門相談員取得を考えていますが取得方法などについて教えてください。A.福祉用具専門相談員は、指定講習を修了すれば取...  ・・・もっと見る

[調査・統計] 介護労働者の半数以上「仕事を辞めたい」と回答

NEWS
2014/06/23

全労連

全国労働組合総連合(全労連)はこのほど、「介護施設で働く労働者のアンケート調査」の中間報告を発表した。調査は昨年11月から今年2月にかけて、特別養護老人ホームや介護老人保健施設などに勤務する介護職員を対象に実施。6369人から回答を得た。介護の仕事にやりがいがあるかを尋ねたところ、約7割(67.8%)の人が「やりがいのある仕事...  ・・・もっと見る

[医療改革] 「医療・介護総合法案」の採決強行抗議

NEWS
2014/06/19

保団連

全国保険医団体連合会(保団連、住江憲男会長)は2014年5月15日、政府・与党が衆議院厚生労働委員会において、「医療・介護総合法案」の採決を強行した後に、衆議院本会議で与党の賛成多数で可決、参議院に送付したことを強く抗議し、参議院での徹底審議と廃案を求める談話を発表した。談話では同法案は、「医療法や介護保険法など、個別に徹...  ・・・もっと見る

[診療報酬] 次期介護報酬改定に向け介護サービスの在り方を議論

NEWS
2014/06/16

介護給付費分科会

厚生労働省は5月23日、社会保障審議会介護給付費分科会(分科会長:田中滋慶應義塾大学大学院教授)を開き、2015年度介護報酬改定に向けて、▽定期巡回・随時対応サービス▽小規模多機能型居宅介護▽複合型サービス▽訪問看護-の各種サービスについて、課題の洗い出しを行った。事務局がまとめた主な論点として、▽定期巡回・随時対応サービス:2...  ・・・もっと見る

ページトップへ戻る