介護
[介護] 「住生活基本計画」の高齢者向け住宅整備目標で議論 国交省懇談会
サービス付き高齢者向け住宅に関する懇談会(1/29)《国土交通省》
サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)などへの住み替えや住宅改修を通じて、早期に住環境を整えることで要介護状態になる時期を遅らせ、高齢者が主体的な生活を送る期間を延ばすことにつながる-。こうした期待から国土交通省では、改修や住み替えに関する情報発信を強化し、相談窓口を整備拡充する検討を進めている(P4参照)。このほど開催... ・・・もっと見る
[介護] 「障害福祉サービス等経営概況調査結果」を公表 厚労省
令和元年障害福祉サービス等経営概況調査結果(1/17)《厚生労働省》
厚生労働省はこのほど、「障害福祉サービス等経営概況調査結果」を公表した。2018年度の収支差率を見ると、前年度比で下がったのが、居宅介護、就労継続支援B型、日中活動系サービス、計画相談支援などで、就労継続支援A型、共同生活援助、放課後等デイサービスについてはアップした。サービス全体の平均は3.9%だった(P1参照)。調査は、19... ・・・もっと見る
[介護] 下水道インフラで紙オムツ処分、介護施設から期待 国交省検討会
下水道への紙オムツ受入実現に向けた検討会(第2回 1/15)《国土交通省》
国土交通省は、既存の下水道インフラを活用して、紙オムツを廃棄処分する仕組みの実現を目指し、検討を進めている。介護者の負担軽減のほか、人口減に伴って利用者が減少する下水道経営の下支え効果を期待する。国交省がこのほど開催した2019年度2回目の検討会では、処理装置の導入が想定される介護施設などによる指摘や期待する内容が共有さ... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 地域医療介護総合確保基金で勤務医労働時間短縮事業を新設
「地域における医療及び介護の総合的な確保の促進に関する法律施行規則の一部を改正する省令案」に関する意見の募集について(2/10)《厚生労働省》
厚生労働省は10日、「地域における医療及び介護の総合的な確保の促進に関する法律施行規則の一部を改正する省令案」の概要を公表した。地域医療介護総合確保基金で勤務医の労働時間短縮に向けた体制の整備に関する事業を新設する(P3参照)。2024年度から医師の時間外労働の上限規制が適用されることを踏まえた措置。改正に関して、厚労省は「... ・・・もっと見る
[介護] 「バリアフリー法及び関連施策のあり方に関する検討会」が報告書
「バリアフリー法及び関連施策のあり方に関する検討会」2020報告書を公表します!-2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会を契機とした共生社会の実現に向けて-(1/20)《国土交通省》
国土交通省はこのほど、「バリアフリー法及び関連施策のあり方に関する検討会」の報告書を公表した。公共交通事業者などによる適切な情報提供や支援を促すことを明記(P7~P8参照)。また、一般の設備を利用できる人のマナーの問題で、高齢者や障害者が設備を利用できていないケースがあることから、施設・設備の適正な利用を推進するために必... ・・・もっと見る
[医療改革] 支援計画策定含めたAI開発促進工程表の素案提示 厚労省
保健医療分野AI開発加速コンソーシアム(第10回 1/31)《厚生労働省》
厚生労働省は1月31日、「保健医療分野AI開発加速コンソーシアム」の第10回会合で、「俯瞰図に基づくAI開発促進のための工程表」の素案を示した。介護・認知症の分野の「支援計画策定」に関しては、2021年度から22年度にかけて「自立支援・重度化防止等に資するAIも活用した科学的なケアプランの実用化に向けた取り組みについて検討し、その結... ・・・もっと見る
[予算] 自治体インセンティブ倍額で介護予防の推進を加速 厚労省
令和元年度 全国厚生労働関係部局長会議 説明資料-老健局(1/17)《厚生労働省》
厚生労働省は、高齢者の自立支援・重度化防止に向けた積極的な取り組みを行う自治体を評価する財政的インセンティブについて、新たな枠組み(「介護保険保険者努力支援交付金」)を加える。2020年度は、19年度と比べて倍額の予算を組んで市町村などへの働き掛けを強める(P13~P14参照)。高齢者の自立支援や重度化防止などを促す財政的インセ... ・・・もっと見る
[予算] 地域医療介護総合確保基金の補助対象事業に特定施設の整備
令和元年度 全国厚生労働関係部局長会議 説明資料-老健局(1/17)《厚生労働省》ほか
2020年度の政府予算案では、地域医療介護総合確保基金(介護分)の補助対象となる事業が拡充され、新たに特定施設入居者生活介護(介護付きホーム)の整備が加わる(P24参照)(P26参照)。厚生労働省は、40年までの推計値で、介護サービス利用者の増加率が高い都市部の需要の受け皿として、民間事業者による入居系サービスの活用を促す。基金の... ・・・もっと見る
[介護] 特養の「入所申込者」、19年度は29.2万人 厚労省
特別養護老人ホームの入所申込者の状況(12/25)《厚生労働省》
厚生労働省がこのほど公表した2019年度の特別養護老人ホーム(特養)の入所申込者数(要介護3-5)は約29万2,000人だった。16年の前回調査時の約29万5,000人と比べておよそ3,000人減った(P1参照)。入所申込者数は、19年4月時点の状況について各都道府県からの報告を集計したもの。要介護3-5の入所申込者全体のうち、在宅の入所申込者は約11... ・・・もっと見る
[介護] デイサービス、常勤職員の採用「困難」が7割超 全国老施協調査
老施協総研「第9回全国老人ホーム基礎調査報告書」(平成29年度実績)(12/16)《全国老人福祉施設協議会》
全国老人福祉施設協議会(全国老施協)は「第9回全国老人ホーム基礎調査報告書」(2017年度実績)で、介護人材の状況などについての調査結果をまとめた。「デイサービス版」では、常勤職員の採用が「困難」だとする回答が7割を超えた(P770参照)。全国老施協は、1977年の第1回調査からおおむね5年に1回の頻度で定点調査を実施している。対象の... ・・・もっと見る

けあコンシェルとは


