介護事業経営支援サイト「けあコンシェル」

介護

全 1,118 件

[医療改革] 電子処方箋の運営主体に支払基金と国保中央会を提案 厚労省

介護 電子処方箋
2020/10/26

第4回健康・医療・介護情報利活用検討会、第3回医療等情報利活用WG及び第2回健診等情報利活用WG(10/21)《厚生労働省》

厚生労働省は21日、「健康・医療・介護情報利活用検討会」などの合同会合で、電子処方箋の仕組みの運営主体の候補として社会保険診療報酬支払基金(支払基金)と国民健康保険中央会(国保中央会)を挙げた(P54参照)。この仕組みの基盤であるオンライン資格確認等システムの開発・運営を担っていることが候補先の選定理由。ただ、構成員からは...  ・・・もっと見る

[介護] 訪問介護の特定事業所加算の見直しを提案 社保審・分科会に厚労省

介護 特定事業所加算
2020/10/26

社会保障審議会介護給付費分科会(第189回 10/22)《厚生労働省》

厚生労働省は22日の社会保障審議会・介護給付費分科会に、訪問介護の「特定事業所加算」の見直しを提案した(P17参照)。同加算は、サービス費用の利用上限となる「区分支給限度基準額」の対象で、これを超過することを回避するために、要件を満たしているが非算定という事業所がある(P6参照)。サービスの質の高い事業所を積極的に評価する訪問...  ・・・もっと見る

[介護] 訪問介護の特定事業所加算の見直しを提案 社保審・分科会に厚労省

介護 特定事業所加算
2020/10/26

社会保障審議会介護給付費分科会(第189回 10/22)《厚生労働省》

厚生労働省は22日の社会保障審議会・介護給付費分科会に、訪問介護の「特定事業所加算」の見直しを提案した(P17参照)。同加算は、サービス費用の利用上限となる「区分支給限度基準額」の対象で、これを超過することを回避するために、要件を満たしているが非算定という事業所がある(P6参照)。サービスの質の高い事業所を積極的に評価する訪問...  ・・・もっと見る

[医療改革] 初診を含むオンライン診療のルールを具体化へ 厚労省

オンライン診療 介護 医療制度改革
2020/10/23

規制改革推進会議 医療・介護ワーキング・グループ(10/21)《内閣府》

厚生労働省は、初診を含むオンライン診療の原則解禁に向けて安全性や信頼性を担保するためのルールの具体化に着手する。専門家らによる省内の検討会で枠組みを話し合う。規制改革推進会議の医療・介護ワーキング・グループ(WG)が21日に行ったヒアリングで明らかにした。オンライン診療を巡っては、田村憲久厚労相が8日、河野太郎規制改革担...  ・・・もっと見る

[医療改革] データヘルスの集中改革プラン、3つの項目で論点整理 厚労省

データヘルス 介護 医療提供体制
2020/10/23

第4回健康・医療・介護情報利活用検討会、第3回医療等情報利活用WG及び第2回健診等情報利活用WG(10/21)《厚生労働省》

厚生労働省は21日、「健康・医療・介護情報利活用検討会」「医療等情報利活用ワーキンググループ」「健診等情報利活用ワーキンググループ」を合同開催した。7月のデータヘルス改革に関する閣議決定を受けて「新たな日常にも対応したデータヘルスの集中改革プラン」の3つの「ACTION」に沿って取り組みを進めるため、年末までに論点ごとの対応...  ・・・もっと見る

[介護] 通所介護の生活機能向上連携加算で算定要件の緩和策を提示 厚労省

介護 生活機能向上連携加算
2020/10/21

社会保障審議会介護給付費分科会(第188回 10/15)《厚生労働省》

次期介護報酬改定に向けた社会保障審議会・介護給付費分科会のこれまでの議論で、2018年度改定で通所介護に新設された「生活機能向上連携加算」の算定率が低いことが課題に挙がっていた。これについて厚生労働省は15日の分科会に、ICTを活用することで事業所の負担を軽減する算定要件の緩和策などを示したが、複数の委員から根本的に検討する...  ・・・もっと見る

[医療改革] 社会保障関連の資格のマイナンバー活用策で議論 厚労省検討会

マイナンバー 介護
2020/10/21

社会保障に係る資格におけるマイナンバー制度利活用に関する検討会(第1回 10/20)《厚生労働省》

厚生労働省の有識者検討会は20日、医療や介護など社会保障に関する資格におけるマイナンバー制度の利活用策について議論を開始した。同省は、資格の届出の簡素化やオンライン化などを論点として提示。今後、会合を2回開催し年内の取りまとめを目指す(P10~P12参照)。議論を開始したのは「社会保障に係る資格におけるマイナンバー制度利活用に...  ・・・もっと見る

[介護] デイケアのリハマネ加算、要件見直しへ議論 社保審・分科会

リハビリテーションマネジメント加算 介護 通所リハビリテーション
2020/10/20

社会保障審議会介護給付費分科会(第188回 10/15)《厚生労働省》

15日の社会保障審議会・介護給付費分科会は、通所リハビリテーション(デイケア)の報酬や基準の方向性についても検討した。自立支援、重度化防止の取り組みを推進する観点から、「リハビリテーションマネジメント加算」などの算定要件や区分の見直しが俎上に載った。また、デイケアは新型コロナウイルスによる収支への影響が大きいサービス...  ・・・もっと見る

[医療費] 18年度の社会保障給付費、121.5兆円で過去最高 社会保障費用統計

介護 成長戦略会議
2020/10/20

平成30(2018)年度 社会保障費用統計(10/16)《国立社会保障・人口問題研究所》

国立社会保障・人口問題研究所が16日に公表した2018年度の「社会保障費用統計」によると、同年度の社会保障給付費は121兆5,408億円で、過去最高を更新した。前年度比では1兆3,391億円(1.1%)の増だった(P1参照)(P2参照)(P6参照)。社会保障給付費は、年金や医療・介護保険など社会保障に関する1年間の支出額を示す(P1~P2参照)。3つの部門別...  ・・・もっと見る

[医療改革] プログラム医療機器の普及促進策を検討 規制改革推進会議WG

プログラム医療機器 介護
2020/10/20

規制改革推進会議 医療・介護ワーキング・グループ(第1回 10/19)《内閣府》

医療分野などの規制緩和策を話し合う規制改革推進会議の医療・介護ワーキング・グループ(WG)は19日、疾患の治療計画の決定を支援するプログラムなど、いわゆる「プログラム医療機器」の普及促進策の議論を始めた。医療機器に該当するかどうかの判断が難しく担当部署によって対応がばらつくなどの課題があり、判断基準の明確化などの具体策...  ・・・もっと見る

ページトップへ戻る