介護事業経営支援サイト「けあコンシェル」

介護

全 1,118 件

[介護] 保険給付対象の福祉用具について考え方を再整理へ 厚労省検討会

介護
2020/08/06

介護保険福祉用具・住宅改修評価検討会(令和2年度第1回 7/31)《厚生労働省》

厚生労働省は、介護保険の給付対象になる福祉用具の考え方について検討を始めた。通信機能など、複合的な機能を備えた福祉用具などに代表されるテクノロジーの発達と普及など、現状を踏まえて見直す点を検討する。保険給付の対象となる福祉用具の種目の拡充について検討する際の具体的な評価基準についても明確化を図る(P16~P19参照)。7月31...  ・・・もっと見る

[医療提供体制] 福祉・医療施設の建築費、平米単価が上昇 福祉医療機構

介護
2020/08/05

2019年度 福祉・医療施設の建設費に関するリサーチレポートについて(7/30)《福祉医療機構》

福祉医療機構は7月30日、2019年度の福祉施設と医療施設の建築費等の状況について、リサーチレポートをまとめた。建築費の平米単価(建築工事費/建築工事費対象部分の延べ床面積)はこれまでも上昇傾向にあったが、19年度は調査対象の全ての施設が前年度比で上昇した(P2参照)。施設別の建築費の平米単価について、ユニット型特別養護老人ホー...  ・・・もっと見る

[介護] 介護ロボットの開発や普及の支援体制、本格稼働へ 厚労省

介護 介護ロボット
2020/08/04

「介護ロボットの開発・実証・普及のプラットフォーム」を8月3日(月)から開始します。(7/29)《厚生労働省》

厚生労働省は、介護ロボットの開発や普及を促進するため、メーカーや導入を検討する介護事業所などの相談に応じる窓口や実証支援のネットワークの運用を8月3日から開始する。全国11カ所に設置する相談窓口では、介護ロボットを活用した現場の業務改善方法や補助金の紹介、試用貸し出しなどを行うことで事業所に導入を働き掛ける。実際の利用...  ・・・もっと見る

[介護] 負担限度額の認定証、簡易申告に基づく交付可能に 厚労省事務連絡

介護
2020/08/03

令和2年7月豪雨に伴う負担割合証並び高額介護サービス費等の支給 及び特定入所者介護サービス費等の負担限度額認定等の運用について(7/28付 事務連絡)《厚生労働省》

厚生労働省老健局は、7月豪雨に伴って事務手続きが困難になった市町村に対して、介護保険第一号被保険者の負担割合に関する判定や高額介護サービス費、特定入所者介護サービス費に関する食費や居住費などの負担限度額に関する運用について事務連絡で示した。被保険者の前年所得に応じた判定が必要になる各種認定証について、被保険者の簡易申...  ・・・もっと見る

[介護] 未届けの有料老人ホームは慰労金支給の対象外 厚労省

介護 新型コロナ
2020/08/03

新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業(介護分)に関するQ&A(第2版)(7/28)《厚生労働省》

厚生労働省は28日、介護職員に支給する慰労金に関するQ&A集の改訂版を公表した。未届けの有料老人ホームは支給対象外となることや、給付対象者の要件である対象期間中「10日以上の勤務」について、介護事業所・施設などと障害福祉サービス事業所・施設などでの勤務日を合算した日数で考えることを可能とすることなどを新たに示している(P8...  ・・・もっと見る

[介護] 要介護認定の匿名データ提供で専門委員会設置へ 社保審・部会

介護
2020/08/03

社会保障審議会介護保険部会(第91回 7/27)《厚生労働省》

厚生労働省は27日、社会保障審議会・介護保険部会に、匿名要介護認定情報等のデータ提供の申出について総合的に検討する専門委員会の設置を提案した(P130参照)。委員から運用についての意見は出たが反対はなく、了承された。新たな専門委員会は、匿名介護保険等関連情報の提供の可否について、▽相当の公益性を有するか▽不適切利用による個人...  ・・・もっと見る

[介護] 第8期介護保険事業(支援)計画の基本指針案に災害・感染症対策

介護
2020/08/03

社会保障審議会介護保険部会(第91回 7/27)《厚生労働省》

厚生労働省は27日、2021年度から23年度までの第8期介護保険事業(支援)計画のための基本指針について「記載を充実する事項(案)」のさらなる議論を、社会保障審議会・介護保険部会に求めた(P11参照)。2月の同部会で25年と40年を見据えたサービス基盤などをテーマに議論を行ったが「災害や感染症対策に係る体制整備」を新設するなど、修正を...  ・・・もっと見る

[介護] 介護医療院、引き続き総量規制の対象外に 社保審・介護保険部会

介護 介護医療院
2020/08/03

社会保障審議会介護保険部会(第91回 7/27)《厚生労働省》

厚生労働省は27日の社会保障審議会・介護保険部会に、介護療養型医療施設等から介護医療院等への円滑な移行を促すため、第8期介護保険事業(支援)計画期間も現行の措置を据え置き、自治体の総量規制の対象外とする案を示し、大筋で了承された(P123参照)。介護医療院等への転換については、2018年度から20年度までの第7期計画策定時には介護...  ・・・もっと見る

[介護] 介護必要となった原因、要介護者は認知症が最多 国民生活基礎調査

介護
2020/07/21

2019年 国民生活基礎調査の概況(7/17)《厚生労働省》

厚生労働省は17日、2019年の「国民生活基礎調査」の結果を公表した(P1参照)。「要介護者等」の年齢に関する年次推移を取り上げており「年齢が高い階級が占める割合が上昇している」と指摘。介護が必要となった主な原因を要介護度別に見ると、要介護者では「認知症」の割合が最も高い(P27参照)。19年の「要介護者等」の年齢を性別で見ると、男...  ・・・もっと見る

[介護] 介護現場の効率的な勤務管理を検討 成長戦略フォローアップ

介護
2020/07/21

令和2年第11回経済財政諮問会議、第41回未来投資会議(7/17)《首相官邸・内閣府》

骨太方針2020と未来投資会議の「成長戦略実行計画」が17日に閣議決定され、介護関連では、骨太方針にケアプランへのAI活用を推進することなどが明記された(P37参照)。また、成長戦略について分野別の具体的な施策などを示した「成長戦略フォローアップ」には、介護現場の複雑なシフト表の作成などについて「項目の整合化・標準化に向け、有識...  ・・・もっと見る

ページトップへ戻る