介護事業経営支援サイト「けあコンシェル」

介護

全 1,118 件

[介護]介護分野の文書負担軽減、専門委員会で引き続き議論 厚労省が方針

介護 介護保険
2022/06/02

社会保障審議会 介護保険部会(第94回 5/30)《厚生労働省》

厚生労働省は5月30日、介護分野での文書作成に係る負担の軽減に向けて、関連の専門委員会で引き続き議論する方針を社会保障審議会・介護保険部会に示した(参照)。介護事業者による行政手続きの方法や形式が自治体ごとで異なることによる負担を軽減するための方策などを探る。介護事業者が自治体に提出する指定申請などの行政文書は、地域ごと...  ・・・もっと見る

[介護]介護施設の人員配置基準、23年度までに緩和を 規制改革推進会議

介護 介護保険
2022/06/01

規制改革推進会議(第13回 5/27)《内閣府》

政府の規制改革推進会議は27日にまとめた答申で、特定施設(介護付き有料老人ホーム)などでの人員配置基準の特例的な柔軟化について、厚生労働省の審議会で検討した上で、遅くとも2023年度に措置を講じるとの方針を示した(参照)。入居者へのケアの質を確保しながら、介護職員の業務負担の軽減や処遇改善を図るのが狙い。介護付き有料老人ホ...  ・・・もっと見る

[介護] 介護施設等への実地指導、オンラインでの実施を一部容認 厚労省

介護
2022/04/14

介護保険施設等の指導監督について(3/31付 通知)《厚生労働省》

厚生労働省は、自治体による介護施設・事業所への実地指導に関する指針を改正した(資料1参照)。情報セキュリティの確保を前提にオンラインでの指導の実施を一部認めることや、効率化により指導の所要時間を短縮することなどを盛り込んだ(資料26P参照)。 指針によると、介護施設などへの指導は自治体の担当者が現場に赴いて面談方式で行...  ・・・もっと見る

[介護]高齢者施設へ24時間以内に感染制御・業務継続支援チームを派遣

介護 介護保険
2022/04/08

オミクロン株の特性を踏まえた保健・医療提供体制の対策徹底を踏まえた対応について(高齢者施設等における医療支援の更なる強化等)の考え方について(4/4付 事務連絡)《厚生労働省》

厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部などは、オミクロン株の特性を踏まえた保健・医療提供体制に関する事務連絡(4月4日付)を、都道府県、指定都市、中核市、保健所設置市、特別区に出した。高齢者施設からの連絡・要請から24時間以内に感染制御・業務継続支援チームを派遣することを想定した体制を目指すよう求めている(参照)...  ・・・もっと見る

介護文書の負担軽減

キーポイント 介護 要諦
2022/04/04

ICT化による「電子申請・届出」は22年度下期に開始し段階的に拡大

介護分野の文書負担軽減が2020年以降、本格的に進められている。取り組みの視点の一つである「ICT等の活用」については、指定申請等の「ウェブ入力・電子申請」の運用が第1期の自治体で22年度下期頃から開始される予定だ。■専門委員会が負担軽減の方向性示す ICT化は積極的な推進が求められる少子高齢化が進展し、介護分野の労働力制約が強...  ・・・もっと見る

[介護]24年度の介護保険制度改正へ課題山積 社保審・部会で検討を開始

介護 介護保険
2022/03/29

社会保障審議会 介護保険部会(第92回 3/24)《厚生労働省》

社会保障審議会・介護保険部会は24日、2024年度の介護保険制度改正に向けた検討を開始した。介護保険を取り巻く今後の状況を踏まえた上で、見直しの在り方を幅広く議論。委員からは、利用者負担や保険給付範囲の踏み込んだ見直しや、アウトカムに基づいた介護報酬の仕組みづくりなど、さまざまな課題を指摘する声が上がった。部会では今後、...  ・・・もっと見る

[感染症]リバウンド警戒期間、介護施設などで感染防止策の徹底を 東京都

介護 保健・健康
2022/03/23

リバウンド警戒期間における取組について(第3027報)(3/17)《東京都》

東京都新型コロナウイルス感染症対策本部は17日、「リバウンド警戒期間における取組」を発表した。新型コロナウイルス感染症の感染再拡大に備える狙いがある(参照)。リバウンド警戒期間は3月22日から4月24日までで、都民と事業者に感染防止に関する協力を依頼する。具体的には、都民に対し、混雑している場所や時間を避けて行動することや、▽...  ・・・もっと見る

[介護]利用者ごとの記録などを電子でのみ保存、最多の通所介護でも3.2%

介護 介護保険
2022/03/23

社会保障審議会 介護給付費分科会(第209回 3/17)《厚生労働省》

厚生労働省の2021年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査の結果では、利用者ごとの記録や介護報酬の請求などについて、パソコンで作成し、出力して紙で保存する事業所が5割以上となり、電子でのみ保存する事業所種類で最多の「通所介護」でも3.2%にとどまった(参照)。21年度改定では、文書負担軽減や手続きの効率化による介護現...  ・・・もっと見る

[医療改革]医療・介護の費用の見える化、デジタル活用の検討開始 政府

介護 医療制度改革
2022/03/18

公的価格評価検討委員会(第4回 3/15)《内閣官房》

看護や介護などの職員の収入増を目指し、岸田文雄首相が設置した公的価格評価検討委員会は15日、4回目の会合を開き、予算措置などの対策をまとめた2021年末の中間整理を踏まえ、医療や介護などの分野ごとに、国民の保険料や税金が効率的に使用されているかなどの「費用の見える化」や、「デジタル等の活用」による現場の負担軽減と生産性向上...  ・・・もっと見る

[介護]高齢者施設のコロナワクチン追加接種、95%終了 厚労省が公表

介護 介護保険
2022/03/17

高齢者施設等における新型コロナウイルス感染症に係る予防接種(追加接種)進捗状況の実態再調査の結果について(3/15付 事務連絡)《厚生労働省》

厚生労働省は15日、高齢者施設等における新型コロナワクチン追加接種状況再調査結果を公表した(参照)。全ての市区町村から回答を得た。厚労省は1日付の事務連絡で、高齢者施設等における追加接種の「進捗状況の実態再調査」を依頼。14日正午時点の回答を基に集計した(参照)。追加接種終了(予定)割合は、2月末までで88%、3月15日までで95%...  ・・・もっと見る

ページトップへ戻る