介護事業経営支援サイト「けあコンシェル」

介護

全 1,120 件

[経営] 2017年9月の医療・福祉新規求人総数は約21.8万人 厚労省

介護
2017/11/07

一般職業紹介状況(平成29年9月分)(10/31)《厚生労働省》

 厚生労働省は10月31日、「一般職業紹介状況」(2017年9月分)(P1~P11参照)を公表した。厚労省では、公共職業安定所(ハローワーク)での求人、求職、就職の状況をとりまとめ、求人倍率などの指標を作成し、毎月公表している。 2017年9月の有効求人倍率(求職者数に対する求人数割合:季節調整値)は1.52倍(前月と同水準)、新規求人倍率...  ・・・もっと見る

[改定速報] 医療機関の医師・リハ職も生活機能向上連携加算の対象へ

介護 介護報酬
2017/11/06

社会保障審議会介護給付費分科会(第149回 11/1)《厚生労働省》

 厚生労働省は11月1日の社会保障審議会・介護給付費分科会に、要介護者の自立支援と重症化予防を促進する目的で、訪問介護の【生活機能向上連携加算】の算定要件を見直し、医療機関の医師やリハ職の利用者宅訪問にサービス提供責任者が同行して、身体状況の評価(生活機能アセスメント)を共同で行った場合の算定も認めることなどを提案した...  ・・・もっと見る

【NEWS】[介護] 認知症予防で国内初のネットワーク

NEWS 介護 認知症
2017/11/02

NPOなど

認知症予防に当たる民間団体や企業が9月4日、国内初の全国ネットワークを発足させた。団体間の情報共有を図り、予防に向けた取り組みについて普及啓発を進めるのが目的。認知症になる人を減らすとともに、症状の進行を少しでも遅らせ、充実した暮らしが続けられる社会を目指す。東京都内で設立総会が開かれ、出席した加藤勝信厚生労働相は「...  ・・・もっと見る

【NEWS】[介護] 16年度介護予防サービス初の利用減

NEWS 介護
2017/10/26

厚労省調査

厚生労働省が8月31日発表した2016年度介護給付費実態調査によると、介護予防サービスの利用者数は前年度比3.8%減の150万100人で、06年度の開始以来初めて減少に転じた。一部の予防サービスが15年度以降、介護保険給付から市町村運営の事業に移行したことが要因とみられる。介護サービスと予防サービスを合計した利用者数は、高齢化に伴う介...  ・・・もっと見る

[介護] 介護経営実態調査、「正確期して作業を進めている」 加藤厚労相

介護
2017/10/24

加藤厚生労働大臣会見概要(10/20)《厚生労働省》

 加藤勝信厚生労働大臣は10月20日の閣議後会見で、通常の介護報酬改定年よりも遅れている2017年度の「介護事業経営実態調査」の公表時期について、「介護報酬改定を決めるための大変重要な資料なので、正確を期して事務当局で作業を進めているところ」と報告し、理解を求めた(P3参照)。 介護事業経営実態調査は、10月初旬に公表されるのが...  ・・・もっと見る

[経営] 8月の医療・福祉業、平均給与は前年比1.6%増の26.16万円 厚労省

介護 経営
2017/10/23

毎月勤労統計調査 平成29年8月分結果確報(10/20)《厚生労働省》

 厚生労働省は10月20日、「毎月勤労統計調査2017年8月分結果確報」(P1~P13参照)を発表した。常用労働者5人以上の約3万3,000事業所を対象に、賃金や労働時間、雇用の変動を調査している。 月間の平均現金給与総額は、医療・福祉業で26万1,649円(前年同月比1.6%増)、産業全体では27万3,886円(0.7%増)だった(P1参照)(P6参照)。 医療・...  ・・・もっと見る

【NEWS】[介護] 介護入門研修創設へ、中高年の人材確保

NEWS 介護
2017/10/23

厚労省検討

厚生労働省は2018年度、介護職員を増やす一環で、未経験者に介護保険制度の仕組みや衣類の脱ぎ着など基本的な介助の方法を教える全国一律カリキュラムの入門研修制度を創設する方針を固めた。都道府県などが中心となって行うことを検討。主に中高年層の参加を見込んでいる。介護の仕事に対する心理的なハードルを低くし、人手不足に悩む業界...  ・・・もっと見る

[介護] 介護ロボットの開発重点5項目を追加 厚労省・経産省

介護
2017/10/19

ロボット技術の介護利用における重点分野(10/12)《厚生労働省、経済産業省》

 厚生労働省と経済産業省は10月18日までに、ロボット介護機器開発の重点分野に、外出時の転倒予防や歩行を補助する装着型の移動支援機器など、新たに5項目を追加すると発表した。 2016年度に設置された、ニーズ・シーズ連携協調協議会が、介護分野におけるコミュニケーションロボットの活用について、大規模実証試験を行ったところ、新たに...  ・・・もっと見る

【NEWS】[介護] 人生の最終段階における医療、検討会が初会合

NEWS 介護
2017/10/19

厚労省

厚生労働省は8月3日、「人生の最終段階における医療の普及・啓発の在り方に関する検討会」の初会合を開いた。患者が希望しない蘇生を回避するため、回復の見込みのない患者が家族や医療・介護従事者と人生の最終段階における医療について意思を共有するための支援方法などを検討する。在宅医療や特別養護老人ホームなどの介護施設では、死期...  ・・・もっと見る

[経営] 10月12日付で医療・福祉貸付金利を改定 福祉医療機構

介護 経営
2017/10/18

独立行政法人福祉医療機構(医療貸付)主要貸付利率表(10/12)《福祉医療機構》

 独立行政法人福祉医療機構は10月12日付で、(1)医療貸付、(2)福祉貸付、(3)代理貸付の「固定金利」(P1参照)(P3参照)(P5参照)と、「10年経過毎金利見直し(当初10年)」の利率(P2参照)(P4参照)(P6参照)を、それぞれ改定した。 医療貸付の「固定金利」は、「病院の新築資金・甲種増改築資金」で、10年以内~12年以内0.21%、12年超~13...  ・・・もっと見る

感染症や災害への対応力強化へ!BCP 業務改善計画とは?をダウンロード
ヘルスケア・マネジメント.com
ガソリン給油カード、入会金年会費無料

ページトップへ戻る