厚生行政ニュース 一覧ページ
[介護] 介護施設整備の国有地活用など地域連携事例を公表 財務省
全国財務局の地域連携事例集(平成27年度)(4/27)《財務省》
財務省は4月27日、「全国財務局の地域連携事例集(2015年度)」を公表した(P23~P148参照)。財務省の総合出先機関の財務局は2012年度から、地域の特性やニーズに応じた取り組みを強化。2015年度からは地方創生に向けた取り組みへの支援・貢献を行っており、その一助となるよう、地域連携事例集を取りまとめ、公表した(P1参照)。 医療・介... ・・・もっと見る
[経営] 医療・福祉の2月売上高は前年同月比8.3%増で需要DIは11.5 総務省
「サービス産業動向調査」 平成28年2月分結果(速報)(5/2)《総務省》
総務省は5月2日、2016年2月分の「サービス産業動向調査(速報)」(P1~P31参照)を発表した。サービス産業の生産・雇用などの動向を把握するため毎月実施されている。 サービス産業の月間売上高は、全体で27兆2,825億円と、前年同月比1.9%増。「医療・福祉」全体の売上高は3兆6,875億円で、同8.3%増だった(P5参照)。このうち、「医療業」... ・・・もっと見る
[介護] 育児・介護のダブルケアを行う人は25.3万人、40代前半最多 内閣府
育児と介護のダブルケアの実態に関する調査(4/28)《内閣府》
内閣府は4月28日、「育児と介護のダブルケアの実態に関する調査」(P23~P204参照)の結果を公表した。晩婚化・晩産化を背景に育児期にある人が親の介護も同時に引き受ける「育児と介護のダブルケア」が指摘されており、ダブルケアを行う人の数や割合、就業状況、必要とする社会支援の3点を中心に実態把握を行った(P29参照)。 ダブルケアを... ・・・もっと見る
[介護保険] 福祉系と看護系の資格間で相互単位認定を 1億総活躍会議
1億総活躍国民会議(第7回 4/26)《首相官邸》
政府は4月26日、「1億総活躍国民会議」を開催し、「保育士・介護職の人材確保と処遇改善」や、「小規模な介護法人の大規模化」などを議論した(P35~P40参照)(P43~P46参照)(P80~P81参照)(P100~P101参照)(P102~P105参照)(P106~P110参照)。 介護職の人材確保に関して、増田寛也議員(元総務相・東京大学公共政策大学院客員教授)は、「... ・・・もっと見る
[サ高住] 「拠点型サ高住」の整備促進や補助の重点化を要請 国交省検討会2
サービス付き高齢者向け住宅の整備等のあり方に関する検討会(第7回 4/27)《国土交通省》
4月27日の「サービス付き高齢者向け住宅の整備等のあり方に関する検討会」では、「取りまとめ案」で、このほか、(1)サービスの質の確保・向上、(2)適切な医療・介護サービスが利用できる地域コミュニティ形成、(3)低所得・低資産高齢者の住まいの確保―などに関しても、施策の方向性を打ち出している。 (1)では、施策の方向性とし... ・・・もっと見る
[サ高住] 既存住戸を活用したサ高住整備などの取りまとめ案 国交省検討会1
サービス付き高齢者向け住宅の整備等のあり方に関する検討会(第7回 4/27)《国土交通省》
国土交通省は4月27日、「サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)の整備等のあり方に関する検討会」を開き、「取りまとめ案」を提示した。検討会はサ高住の適切な立地の誘導やサービスの質の向上など、時代のニーズに即応した施策の見直しを検討している。 取りまとめ案では、サ高住は制度創設から4年余りが経過し、高齢者の住まいの有力な... ・・・もっと見る
[介護保険] 2016年1月の要介護者は618.3万人で給付費7,494億円 厚労省
介護保険事業状況報告の概要(平成28年1月暫定版)(4/26)《厚生労働省》
厚生労働省は4月26日、2016年1月の介護保険事業状況報告の概要を公表した。介護保険第1号被保険者数は3,368万人。要介護者(要支援者含む)は618.3万人で、65歳以上の要介護認定者の割合は約18.0%。居宅サービス受給者は393.5万人、地域密着型サービス受給者は41.6万人、施設サービス受給者は91.3万人。また、介護保険給付費の総額は7,494... ・・・もっと見る
[介護保険] 2016年2月の介護サービス受給者数は402万人 厚労省
介護給付費等実態調査月報(平成28年2月審査分)(4/25)《厚生労働省》
厚生労働省は4月25日、2016年2月審査分の介護給付費等実態調査月報を公表した。受給者は、介護予防サービスは114.61万人、介護サービス402.56万人。受給者1人あたりの費用額は、介護予防サービス3.64万円、介護サービス18.44万円だった(P1参照)。 要介護状態区分別に見た受給者数では、居宅サービス受給者数は要介護1が92.32万人、要介護2... ・・・もっと見る
[介護保険] 熊本地震に伴う介護報酬の取り扱いを周知 厚労省
平成28年(2016年)熊本地震及びそれに伴う災害における介護報酬等の取扱いについて(4/22)《厚生労働省》
厚生労働省は4月22日付で、「2016年熊本地震及びそれに伴う災害における介護報酬等の取扱い」について事務連絡を行った。(1)新たに介護が必要になった場合の要介護認定の取り扱い、(2)避難所や避難先の家庭等において居宅サービスを提供した場合、(3)被災等のために介護保険施設等の入所者が、一時的に別の介護保険施設や医療機関等... ・・・もっと見る
[高齢者] 有料老人ホームで前払金の保全措置がない施設は77件 厚労省
「有料老人ホームを対象とした指導状況等のフォローアップ調査(第7回)」結果(4/22)《厚生労働省》
厚生労働省は4月22日、「有料老人ホームを対象とした指導状況等のフォローアップ調査(第7回)」の結果を発表した。老人福祉法で有料老人ホームに該当しながら届出を行っていない施設への指導や前払金の保全措置の状況をまとめたもの。 2015年6月30日時点で、全国で未届けの施設は1,017件(P3参照)。前回調査(2014年10月31日)に比べ56件... ・・・もっと見る