介護事業経営支援サイト「けあコンシェル」

介護経営お役立ち情報 一覧ページ

全 3,410 件

【NEWS】[社会保障] 介護・子育て優先、低年金対策先送り

NEWS 社会保障
2016/07/14

 2017年4月に予定されていた消費税率の引き上げ再延期は、年金や医療、子育てなど社会保障政策の財源問題に直接絡む。政府は、安倍政権が最重要課題に掲げる「1億総活躍社会」実現に向け、介護や子育て支援を優先させる方針。一方で、これまで約束してきた低所得の年金受給者への年6万円支給は再び先送りされる見通しだ。 自民、公明、民主...  ・・・もっと見る

[医療保険] 支払基金の審査効率化などWGで検討へ データヘルス検討会

介護保険
2016/07/12

データヘルス時代の質の高い医療の実現に向けた有識者検討会(第4回 7/8)

 厚生労働省は7月8日、「データヘルス時代の質の高い医療の実現に向けた有識者検討会」を開催し、(1)前回のヒアリングにおける質問事項(P2~P7参照)、(2)ビックデータの現状(P8~P24参照)、(3)構成員からのプレゼンテーション(P25~P39参照)、(4)当面の検討事項の整理(P40参照)―の4項目を議題とした。 (3)で、林いづみ構成員(桜...  ・・・もっと見る

[介護] 介護休業、要介護1以下でも一定基準で対象に 基準研究会報告書案

介護
2016/07/12

介護休業制度における「常時介護を必要とする状態に関する判断基準」に関する研究会(第3回 7/8)《厚生労働省》

 厚生労働省は7月8日、「介護休業制度における『常時介護を必要とする状態に関する判断基準』に関する研究会」を開催し、「報告書案」を提示した。介護休業制度が介護保険制度制定前に創設されているため、現状の判断基準に介護保険との整合性が求められているほか、介護開始時点で8割以上が在宅介護を行っていることなどを踏まえた見直しを...  ・・・もっと見る

介護職のためのヒント<職員版>(1)

介護 職員
2016/07/11

現場での一番の悩みは人間関係

今、世の中で介護の仕事は大変な労働だと言われております。日々、現場で働いているからこその悩みがあると思います。介護の仕事に意欲を持ち、夢を思い描き介護の仕事を始めたのに、いつの間にか、夢どころか意欲まで低下してしまったという方も多く見られます。仕事をいかに楽しく、そしてやりがいがあるものにするにはどうしたら良いか?...  ・・・もっと見る

[介護] 介護キャリア段位制度、新規認定者に76人 シルバーサービス振興会

介護
2016/07/08

介護プロフェッショナルキャリア段位制度新規レベル認定者誕生に関するお知らせ(7/4)《シルバーサービス振興会》

 シルバーサービス振興会は7月4日、介護プロフェッショナルキャリア段位制度の新規レベル認定者を発表した。審議の結果、新たに76人の認定者が誕生し、レベル認定者総数は1,717人となった(P1参照)。 レベル認定者1,717名の内訳を見ると、「サービス種別」では、多かったのが、介護老人保健施設494人、介護老人福祉施設415人、訪問介護191人...  ・・・もっと見る

【NEWS】[高齢者] 75歳以上に臨時認知症検査、来年3月施行

NEWS 高齢者
2016/07/07

警察庁方針

 警察庁は5月12日、特定の違反をした75歳以上のドライバーに臨時の認知機能検査を課す改正道路交通法の施行日を、来年3月12日とする方針を固めた。臨時検査の対象に逆走など18項目を定めた施行令改正案を公表。6月11日まで一般から意見を募り、7月上旬にも閣議に諮る。 医師が認知症と診断すると免許は取り消される。ただ現行法では、認知...  ・・・もっと見る

[経営] 医療・福祉の4月売上高は前年同月比2.8%増、需要DIは-6.6 総務省

介護 経営
2016/07/06

「サービス産業動向調査」 平成28年4月分結果(速報)(6/30)《総務省》

 総務省は6月30日、2016年4月分の「サービス産業動向調査(速報)」(P1~P30参照)を発表した。サービス産業の生産・雇用などの動向を把握するため毎月実施されている。 サービス産業の月間売上高は、全体で27兆5,542億円と、前年同月比0.2%増。「医療・福祉」全体の売上高は3兆6,608億円で、同2.8%増だった(P2参照)。このうち、「医療業...  ・・・もっと見る

[介護] 介護外国人労働者の在留資格新設や技能実習を解説 国会図書館調査

介護 雇用
2016/07/06

介護分野の外国人労働者受入れ問題 調査と情報―ISSUE BRIEF― NUMBER 913(6/30)《国立国会図書館》

 国立国会図書館はこのほど、調査と情報―ISSUE BRIEF―として、「介護分野の外国人労働者受入れ問題」(濱野恵氏)を公表した。調査と情報は国政上の課題に関する簡潔な報告・解説をするシリーズ。 報告では、政府が入管法改正による専門的・技術的分野の在留資格「介護」の新設と、外国人技能実習制度への介護分野の追加の2つの方法で、介...  ・・・もっと見る

[医療改革]地域包括ケアの具体化へ必要な取り組みを例示 医療介護促進会議

介護
2016/07/06

医療介護総合確保促進会議(第7回 7/4)《厚生労働省》

 厚生労働省は7月4日、「医療介護総合確保促進会議」を開催し、「総合確保方針の改定に向けた検討」などを行った。総合確保方針とは、医療介護総合確保推進法で、厚生労働大臣に定めることを命じている「地域における医療および介護を総合的に確保するための基本的な方針」。 「地域包括ケアシステムの具体化に向けた現場での医療介護連携...  ・・・もっと見る

介護職のためのヒント<管理職版>(1)

介護 役職者
2016/07/04

悩む職員育成

介護業界が世間ではマイナス視点に捉われている中、管理者ならではの苦労もあり日々の業務で心身ともに疲弊している方もおられるかと思います。特に上司からは稼働率や職員育成のこと、現場職員からは日々の愚痴等を聞き、自分自身は愚痴等も言えず板挟みで困り果てているという話も良く聞きます。中間管理職の立場は、嫌われるという事は重...  ・・・もっと見る

ページトップへ戻る