介護経営お役立ち情報 一覧ページ
[医療改革] 医療計画の在宅医療・介護連携の論点示す 医療・介護連携WG1
在宅医療及び医療・介護連携に関するワーキンググループ(第1回 8/3)《厚生労働省》
厚生労働省は8月3日、「在宅医療及び医療・介護連携に関するワーキンググループ(WG)」の初会合を開催。(1)在宅医療と介護の整合性、(2)在宅医療にかかる医療連携体制、(3)在宅医療充実のための施策-を議題とし、論点を示した(P1参照)。WGは「医療計画の見直し等に関する検討会」の下部組織で、地域包括ケアシステムの構築を含む医... ・・・もっと見る
【NEWS】[介護] 認知症不明1万2000人超、昨年届け出分
警察庁
昨年1年間に認知症が原因で行方不明になり、家族などから全国の警察に届け出のあった人は延べ1万2208人に上り、前年から1425人(13.2%)増えたことが16日、警察庁のまとめで分かった。統計は2012年から取り始め、3年連続で最多を更新した。不明者のうち98.8%の1万2058人は昨年中に所在が確認されたが、残る150人は年末までの発見には至らな... ・・・もっと見る
【NEWS】[介護] 約9万5000人の警察官、地域で見守り
認知症サポーター
認知症で徘徊して保護されたり、行き倒れて亡くなったりする高齢者が増える中、認知症の人を地域で見守り、手助けする「認知症サポーター」養成講座を受講する動きが全国の警察で広がっている。サポーター育成を推進する「全国キャラバン・メイト連絡協議会」(東京)によると、これまでに約9万5000人の警察官らが修了証を手にした。養成講座... ・・・もっと見る
[介護保険] 特養老人ホーム設置時の要件緩和の条件を示す 厚労省
介護保険最新情報 vol.558(7/27)《厚生労働省》
厚生労働省は7月27日、介護保険最新情報vol.558を公表し、「国又は地方公共団体以外の者から不動産の貸与を受けて既設法人がサテライト型居住施設である地域密着型特別養護老人ホーム以外の特別養護老人ホームを設置する場合の要件緩和」(P2~P4参照)に関する同日付の通知を掲載している。 厚労省は、「1億総活躍社会の実現に向けて緊急に... ・・・もっと見る
[予算] 地域医療介護総合確保基金の介護分482.8億円を内示 厚労省
平成28年度 地域医療介護総合確保基金(介護分)の内示について(7/26)《厚生労働省》
厚生労働省は7月26日、2016年度の地域医療介護総合確保基金(介護分)の交付額を各都道府県にあてて内示した。基金は2014年に在宅医療・介護までの一連のサービスを地域で確保するために創設。2015年度からは、医療分野の事業に加えて介護分野も対象となっている。 今回の厚労省による内示額は、47都道府県の合計で482.8億円。各都道府県... ・・・もっと見る
【NEWS】[介護報酬] 介護報酬改定一部前倒し、17年度に
政府検討
2018年度に予定する介護報酬改定について、政府が17年度に一部前倒しを検討していることが14日、分かった。「ニッポン一億総活躍プラン」に基づき、17年度から介護人材の平均賃金を月額1万円相当アップさせるのが狙い。公費で約600億円が必要となり、財源の捻出を急ぐ。介護報酬は、原則3年に1度改定。ただ、介護職員の平均給与は全産業平均... ・・・もっと見る
Q.急性期病院から退院してくる患者を受け入れるには
Q.急性期病院から退院してくる患者を受け入れるには2016年の診療報酬改定で、病院の退院支援に高い加算がつきました。今後在宅や介護保険施設に早期に移る高齢者がますます増えることが予測されます。受け入れ側の介護施設や居宅の事業所が考えるポイントはどのようなことでしょうか。A.リハビリテーションが大きなポントになるでしょう... ・・・もっと見る
[介護保険] 2016年5月の介護サービス受給者数は404.0万人 厚労省
介護給付費等実態調査月報(平成28年5月審査分)(7/27)《厚生労働省》
厚生労働省は7月27日、2016年5月審査分の介護給付費等実態調査月報を公表した。受給者は、介護予防サービスは111.36万人、介護サービス404.05万人。受給者1人あたりの費用額は、介護予防サービス3.60万円、介護サービス18.56万円だった(P1参照)。 要介護状態区分別に見た受給者数では、居宅サービス受給者数は要介護1が87.69万人、要介護2... ・・・もっと見る
ノーリフト、ユマニチュードの考えを取り入れ利用者の残存機能を生かすケアを徹底
社会福祉法人大翔会 小規模特別養護老人ホーム「Greenガーデン南大分」(大分県大分市)
大分県大分市の社会福祉法人大翔会は2015年4月、小規模特別養護老人ホーム「Greenガーデン南大分」を開設した。利用者の自立を促し、スタッフの身体的負担を軽減するノーリフト(抱えない介護)を導入するほか、作業効率とデータ精度の向上を目的にケア記録を電子化。利用者に寄り添う時間を確保し、残存機能を生かすケアを徹底している。利... ・・・もっと見る
[介護保険] 福祉用具、極端な価格差のない仕組みなど検討 介護保険部会2
社会保障審議会 介護保険部会(第60回 7/20)《厚生労働省》
厚生労働省は7月20日、社会保障審議会の「介護保険部会」を開催し、(1)軽度者への支援のあり方のほか、(2)福祉用具・住宅改修-も議論した。 (2)に関し、厚労省は、福祉用具は利用者が可能な限り居宅で自立した日常生活を営むため、生活機能の維持・改善や状態の悪化防止、介護者の負担軽減を図る役割を担っていると説明。利用者負... ・・・もっと見る

けあコンシェルとは


