介護経営お役立ち情報 一覧ページ
[介護保険] 新たな財政支援制度、介護分野の対象について現状の考え方示す
全国介護保険担当課長会議資料(11/10)《厚生労働省》
厚生労働省は11月10日に、「全国介護保険担当課長会議」を開催した。医療介護総合確保推進法が2014年(平成26年)6月に成立し、介護保険制度についても大きな見直しが行われる。会議では、平成27年に施行される改正点などについて厚労省幹部から詳細な説明が行われた。厚労省幹部からは(1)新たな財政支援制度(基金)(P259~P261参照)(P760... ・・・もっと見る
[介護保険] 通所で認知症高齢者の一定数受け入れに加算 介護給付費分科会
社会保障審議会 介護給付費分科会(第114回 11/13)《厚生労働省》
厚生労働省は11月13日に、社会保障審議会の「介護給付費分科会」を開催した。(1)通所介護の報酬・基準(P3~P65参照)(2)通所リハ・訪問リハの報酬・基準(P66~P106参照)(3)療養通所介護の報酬・基準(P107~P118参照)(4)予防給付の報酬・基準(P119~P134参照)(5)集合住宅におけるサービス提供(P135~P152参照)(6)福祉用具の報酬・... ・・・もっと見る
[介護] 介護離職防止にはワーク・ライフ・バランス 明治安田生活福祉研究所
仕事と介護の両立と介護離職(11/11)《明治安田生活福祉研究所》
株式会社明治安田生活福祉研究所は11月11日、公益財団法人ダイヤ高齢社会研究財団との共同調査として、「仕事と介護の両立と介護離職」と題するレポート(P1~P15参照)を公表した。転職者・介護専念者のうち5割強が、介護開始から1年以内に離職(P3参照)していることや、介護離職防止には、ワーク・ライフ・バランスが有効(P12参照)という実態... ・・・もっと見る
[介護] 社会福祉士、障害福祉分野の人材確保策について議論
第6回 福祉人材確保対策検討会
厚生労働省は10月3日、福祉人材確保対策検討会を開いた。この日は「社会福祉士に求められる役割」「障害福祉分野の人材確保」について議論した。「社会福祉士に求められる役割」については、厚労省から▽現在の社会福祉士の活用についてどう考えるか▽社会福祉士を有効に活用していく上で、どのような課題があるか▽社会福祉士のさらなる活用拡... ・・・もっと見る
介護施設にスーパーモデルがやってきた!入居者、地域住民と共にファッションショーを開催
アンサンブル浦和
軽快な音楽に合わせ、さっそうとランウェイをウォーク。ポーズを決め、観客に手を振り笑顔を届ける・・・。いずれも東京コレクション、パリコレクションにも出演したスーパーモデルによるファッションショーのひと幕だ。観客には、車いすに乗った高齢者や楽しそうに手を叩く婦人、子ども連れの母親もいる。全国にグループホームを展開するメ... ・・・もっと見る
[介護保険] 27年度施行部分の介護保険法改正などを都道府県担当者等に詳説
全国介護保険担当課長会議(11/10)《厚生労働省》
(1)介護保険制度改正における費用負担に関する事項(2)一定以上所得者の負担割合の見直し(3)医療・介護サービス提供体制改革のための新たな財政支援制度(4)デイサービスの見直し(5)総合事業の監査等指針(案)(6)平成27年度介護報酬改定―などについて都道府県等の担当課長向けに詳細に説明している。注目されるのは、(1)の介護... ・・・もっと見る
[介護] 看取りや認知症対応充実した「機能強化型」介護療養を厚労省提案
社会保障審議会 介護給付費分科会(第113回 11/6)《厚生労働省》
厚生労働省は11月6日に、社会保障審議会の「介護給付費分科会」を開催した。この日は、平成27年度介護報酬改定に向けて(1)介護老人保健施設(P4~P23参照)(2)介護療養型医療施設(P24~P39参照)(3)介護保険3施設における口腔・栄養に関する報酬・基準(P40~P53参照)―の3点を議題とした。◆看取りや認知症対応を強化した介護療養の基本報酬... ・・・もっと見る
2025年介護改革を展望する~地域包括ケアシステムのため(4)
<その4>訪問と通所の連携を推進して、個別サービス計画への反映を
厚生労働省老健局老人保健課 課長 迫井 正深 氏「今後の居宅・施設サービス~地域包括ケアシステム構築推進を目指して」と題して講演した厚生労働省老健局老人保健課長の迫井正深氏は、地域包括ケアシステムの5つの構成要素として「介護」「医療」「予防」「住まい」「生活支援・福祉サービス」を整理した。重点的に解説したのは居宅サービ... ・・・もっと見る
[介護] 「生活機能向上リハ」等、高齢者リハの新体系を検討会でとりまとめ
高齢者の地域におけるリハビリテーションの新たな在り方検討会(第4回 11/6)《厚生労働省》
厚生労働省は11月6日に、「高齢者の地域におけるリハビリテーションの新たな在り方検討会」を開催した。この日は、報告書の中間とりまとめを行った(正確には、提案内容のみが了承されており、内容を文書化した報告書は後日改めてとりまとめられる)。報告書(提案内容)は親会議である社会保障審議会・介護給付費分科会に近く報告され、そこ... ・・・もっと見る
[介護] 26年度「介護就職デイ」全国374ヵ所でのべ359回開催予定
全国のハローワークで「介護就職デイ」を開催(10/30)《厚生労働省》
厚生労働省は11月11日前後を集中的な開催日として、全国のハローワークで「介護就職デイ」を開くことを公表した。厚労省では、「介護就職デイ」を平成21年度より実施している。平成26年度の実施計画では(26年10月15日現在)、12月15日までに、全国374ヵ所のハローワークで、のべ359回にわたり、「介護職・ホームヘルパー・ケアマネジャー」... ・・・もっと見る