介護事業経営支援サイト「けあコンシェル」

介護経営お役立ち情報 一覧ページ

全 3,452 件

[介護] 介護キャリア段位制度、新規認定者に95人 シルバーサービス振興会

介護
2018/11/21

介護プロフェッショナルキャリア段位制度 新規レベル認定者誕生に関するお知らせ(平成30年度10月審査分)(11/12)《シルバーサービス振興会》

 シルバーサービス振興会はこのほど、介護プロフェッショナルキャリア段位制度の新規レベル認定者を発表した。10月に開催されたレベル認定委員会での審議の結果、新たに95人のレベル認定者が誕生し、認定者の総数は4,668人となった(P1参照)。 レベル認定者の内訳をみると、サービス種別では、介護老人保健施設1,205人、介護老人福祉施設1,1...  ・・・もっと見る

[医療改革] 医療・介護データの連結解析に向け報告書 厚労省・有識者会議

介護保健
2018/11/21

「医療・介護データ等の解析基盤に関する有識者会議」報告書(11/16)《厚生労働省》

 厚生労働省の「医療・介護データ等の解析基盤に関する有識者会議」は11月16日、報告書を公表した。NDB(レセプト情報・特定健診等情報データベース)と介護DB(介護保険総合データベース)の連結解析が可能になるように収集・利用目的の整合を図ることや、民間を含めた幅広い主体での利活用を視野に第三者提供の枠組みを法制化することなど...  ・・・もっと見る

Q.2018年の最低賃金改定について教えてください。

Q&A 人事労務
2018/11/19

Q.2018年の最低賃金改定について教えてください。毎年改定される地域別最低賃金について、2018年の改定はどうなるのでしょうか。A.最低賃金とは最低賃金法に基づき国が賃金の最低額を定めているもので、10月より2018年度地域別最低賃金額が改定されました。最低賃金とは最低賃金法に基づき国が賃金の最低額を定め、使用者は、その最低賃...  ・・・もっと見る

[介護保険] 介護保険事業状況報告の概要 2018年8月暫定版 厚労省

介護 経営
2018/11/15

介護保険事業状況報告の概要(平成30年8月暫定版)(11/13)《厚生労働省》

 厚生労働省は11月13日、2018年8月の「介護保険事業状況報告の概要(暫定版)」を公表した。詳細は以下の通り(P1参照)。●保険給付費:▽保険給付費総額/8,005億円▽居宅(介護予防)サービス分/3,799億円▽地域密着型(介護予防)サービス分/1,285億円▽施設サービス分/2,464億円●第1号被保険者数:3,505万人●要介護(要支援)認定者数:652...  ・・・もっと見る

Q.介護医療院にて「栄養マネジメント加算」の算定は、常勤・管理栄養士がいなくても可能なのでしょうか。

Q&A 介護福祉
2018/11/15

Q.介護医療院にて「栄養マネジメント加算」の算定は、常勤・管理栄養士がいなくても可能なのでしょうか。当医療法人では176床のケアミックス型の病院と、併設する100床規模の介護老人保健施設を運営しています。病院の病床区分は地域包括ケア病棟(2病棟84床)、医療療養病床(1病棟46床)、介護療養病床(1病棟46床)からなります。この地...  ・・・もっと見る

[介護] 委託費の高騰訴え、基準費用額の引き上げ求める声も 給付費分科会

介護保険 消費税
2018/11/13

社会保障審議会 介護給付費分科会(第164回 11/12)《厚生労働省》

 社会保障審議会・介護給付費分科会は11月12日、2019年10月の消費税率引き上げに向けた対応を議論した。厚生労働省は、前回、8%への引き上げ時の対応を参考に、増税相当分の介護報酬への上乗せと区分支給限度基準額の引き上げを行う案を示したが、介護保険施設関係の委員は給食委託費の高騰などを理由に、基準費用額の引き上げを強く求めた...  ・・・もっと見る

[経営] 11月9日付 福祉医療機構(医療貸付)主要貸付利率表 

介護保険 経営
2018/11/12

独立行政法人福祉医療機構(医療貸付)主要貸付利率表(11/7)《福祉医療機構》

 独立行政法人福祉医療機構はきょう11月9日付で、(1)医療貸付、(2)福祉貸付、(3)代理貸付-の「固定金利」と「10年経過毎金利見直し(当初10年)」の利率をそれぞれ改定した。詳細は以下の通り(P1~P6参照)。【医療貸付の固定金利】(P1参照)●病院の新築資金・甲種増改築資金:▽10年以内/0.21%▽10年超~11年以内/0.23%▽11年超~12...  ・・・もっと見る

[介護] 病床面積4.3平方メートルの一般病床は6年以内の廃止を 日慢協

介護保険
2018/11/12

日本慢性期医療協会 定例記者会見(11/8)《日本慢性期医療協会》

 日本慢性期医療協会の武久洋三会長は11月8日会見し、病床面積4.3平方メートルの一般病床の6年以内の廃止を提案した。 一般病床の病床面積は、第4次医療法改正(2001年3月施行)でそれまでの4.3平方メートル以上から6.4平方メートル以上に基準が引き上げられたが、既設病床については経過措置が認められ、現在まで続いている。 武久会長は...  ・・・もっと見る

[介護] 10月からの市町村へのケアプラン届出でQ&A作成 厚労省

介護保健
2018/11/12

介護保険最新情報Vol.690(11/7付 事務連絡)《厚生労働省》

 厚生労働省は11月7日、2018年10月から始まったケアプランの市町村への届出について説明した「平成30年度(2018年度)介護報酬改定に関するQ&A(Vol.7)」を作成し、都道府県などに事務連絡した。 2018年度の介護報酬改定では、利用者の自立支援と重度化予防などを促進する観点から、ケアマネジャーに対して、統計学的に見て通常よりかけ...  ・・・もっと見る

動き出した「介護医療院」~7月までに21医療機関1,400床が導入

キーポイント 介護医療院 病院 要諦 診療報酬
2018/11/12

早期転換の決め手はW改定による経済誘導

2015年に設置された厚生労働省「療養病床の在り方等に関する検討会」において議論が煮詰められ、(1)長期に療養生活を送るのに相応しいプライバシーの確保、家族や地域住民との交流が可能となる環境整備(『住まい機能の強化』)(2)経管栄養や喀痰吸引等、「日常生活上必要な医療処置」や「充実した看取り」を実施する体制‐等を備えた機能...  ・・・もっと見る

ページトップへ戻る