介護事業経営支援サイト「けあコンシェル」
けあコンweekly記事

科学的介護情報システム(LIFE)とは|21年度介護報酬改定との関係

2021/07/14
科学的介護情報システム(LIFE)とは|21年度介護報酬改定との関係

現代の日本社会において、介護は切り離せない問題といえます。令和3年4月より、介護の質を向上させるため、科学的介護情報システム「LIFE」が登場しました。これは、既存の科学的介護データベース「CHASE」と、リハビリデータ「VISIT」を統合させたものです。LIFE、21年度介護報酬の改定にも関わる重要なものであるため、きちんと内容を把握する必要があります。そこで、この記事ではLIFEと21年度介護報酬改定の関係について解説します。

21年度介護報酬改定, 科学的介護情報システム(LIFE)

1.科学的介護情報システム(LIFE)の概要

科学的介護情報システム(LIFE)とは、既存の科学的介護データベース「CHASE(チェイス)」と、リハビリデータ「VISIT(ビジット)」を一体化して運用するものをいいます。LIFEは「Long-term care Information system For Evidence」の略称であり、概要は次のようになります。

1-1.CHASEとVISITの一体的な運用をはかる

LIFEとは、簡単にいうと、「CHASE」と「VISIT」の情報をつなげて、統合的な運用を目指すものです。これらのデータ提出およびフィードバックを活用することにより、介護現場へのPDCAサイクルの導入とケアの向上を図ることを主な目的としています。なお、LIFEを利用するためには、事前に専用サイトでの申請が必要です。基本的な流れとしては、専用サイトにアクセスして、IDとパスワードの発行を行います。その後、ログイン情報が記載された簡易書留はがきが届くので、その内容をもとにユーザ登録を行うという仕組みです。手順に沿って登録を行い、すべての手続きが完了すると、LIFEが利用できるようになります。

LIFEは、利用者の様々なデータを提出することで、フィードバックを受けることが可能です。これにより、各事業所の特性や利用者に最適なケアを科学的に検証することができます。厚生労働省は、LIFEを活用した取り組みを評価する加算を新設すると発表しました。

1-2.CHASEとは

CHASEは、介護サービスや利用者の状態などの情報を集め、データベース化して活用するものです。介護サービスを意味する「Care」「Health」、利用者の状態を意味する「Status」、利用者の情報を集める「Events」の頭文字をとって名付けられました。CHASEの主な目的は、情報をデータベース化し、エビデンス(根拠)に基づいた介護計画・ケアを行うことです。科学的根拠によって、利用者自身が、より適切なケア・介護方法を選択できるようになることが見込まれます。加えて、望ましいケアがより明確になり、事業所や職員のケアの質が向上することが期待できるのです。

1-3.VISITとは

VISITは、「monitoring & eValuation for rehabIlitation ServIces for long-Team care」から名付けられました。通所リハビリテーションや訪問リハビリテーションを行う事業所から、リハビリテーション計画書などの情報を収集するものを指します。なお、収集データには、リハビリ会議録やプロセス管理票なども含まれます。VISITは2017年より運用されており、いわばCHASEの先駆けともいえる存在です。職員のケア内容を振り返るための資料や、家族や主治医との情報共有などの目的で活用されます。2018年度の介護報酬改定時には、VISITへのデータ提出を評価する「リハビリテーションマネジメント加算(Ⅳ)」が新設されました。

2.21年度介護報酬改定におけるLIFE関連情報

21年度介護報酬改定において、LIFEを活用する事業所に対し、「科学的介護推進体制加算」が新設されました。概要としては、「利用者一月あたり20~40単位」となっています。また、算定要件の要旨は、「利用者のADL値・栄養状態、口腔機能・認知症の状況など、心身状態に関する基本的な情報の提出」、「必要な情報を活用したPDCAサイクルの運用」というものです。LIFEの活用が算定要件に含まれる加算としては、「科学的介護推進体制加算」「個別機能訓練加算(Ⅱ)」、「口腔機能向上加算(Ⅱ) 」「ADL維持等加算(Ⅰ)・(Ⅱ)」、「栄養アセスメント加算」「リハビリテーションマネジメント加算(A)・(B)」などが挙げられます。

3.LIFE導入の必要性

そもそも、なぜLIFEの導入が推奨されているのでしょうか。それは、現代の高齢化社会が深く関係しています。総務省統計局の調査によると、日本の高齢者の数は2020年9月に3600万人を超えたとしています。これは、人口割合において28.7%に増加していることを示すデータです。高齢者の増加によって、介護保険料は2000~2003年と2018~2020年を比較すると倍増しています。こうした介護費用の負担を抑えるための1つの施策として導入されたのが、「科学的介護」です。LIFEの活用によって全国の介護データを収集することが可能になります。その情報を利用者のケアの根拠とし、より効率的かつ効果的な介護事業を実現させようという狙いです。

科学的介護実践のため、LIFEへのデータ提出と活用が、今後の加算算定には必須となります。それにともない、根拠が示されることで利用者とその家族は優良な介護サービスを提供する事業所を選択する傾向が強まっていくでしょう。今後の介護業界において、LIFEの導入は必須となることが予想されています。

4.LIFEを活用してケアの向上をはかろう

事業所にLIFEを導入し、活用することで、介護サービスの向上につなげられます。介護報酬の加算もあるため、今後は、全国の事業所でLIFEの導入が進んでいくでしょう。ただし、LIFEの導入には、パソコンやインターネット環境など、設備投資に費用がかさむ可能性があります。資金面に難がある場合は、「リコーリースの介護報酬ファクタリングサービス」を利用するのがおすすめです。事業資金の悩みがある場合は、相談してみてはいかがでしょうか。

リコーリースの介護報酬・障がい福祉ファクタリングは、“負債”扱いにならずに“早期”資金調達ができる介護事業、障がい・福祉事業者向けの金融サービスです。最短5営業日で資金化も可能。サービスの詳細は下記バナーをクリックください。

介護報酬・障がい福祉ファクタリングを見る

けあコンシェルでは会員登録いただきますと『実践CaseStudy』や『介護Report』などの介護業界の旬な情報をご覧いただけます。
けあコンシェル会員登録をされた方は、必ず弊社サービスをお受けいただくということではございませんので、お気軽にご登録ください。

新規会員登録をする
他にもこんな記事があります

Q.マイナンバーカードへの一体化で紙の介護被保険者証は廃止されてしまうのでしょうか?介護情報基盤の整備で行政手続きのペーパーレス化が進み、介護事業所の事務負担が軽くなることを期待しています。一方で介護...

日本知的障害者福祉協会など8団体は21日、加盟する1,547事業所の2025年度の賃上げ率は3.81%で、前年度を0.12ポイント下回ったとする調査結果を発表した(資料P8参照)。障害福祉の現場では、賃上げ努力により着実に...

Q.労働保険料の電子納付のしくみについて教えてください2025年から労働保険の年度更新でも可能になった「電子納付」とはどのようなしくみでしょうか。A.電子納付とは、Pay-easy(ペイジー)に対応したインター...

社会保障審議会・福祉部会が21日に開催され、「災害に備えた福祉的支援体制」「社会福祉法人制度・社会福祉連携推進法人制度の在り方」「共同募金事業の在り方」をテーマに議論が行われた。厚生労働省が示した論点の...

内閣府が公表した世論調査(速報)の結果によると、共生社会の実現を推進するための認知症基本法が2023年6月に成立したことを1,551人の75.8%が知らなかった。成立したことは知っているが内容を知らない人は16.4%い...

けあコンシェルには、こんなサービスがあります
>>その他サービスを見る

早期資金化!介護報酬ファクタリングサービスで解決!現行の介護保険制度では、国民健康保険団体連合会(国保連)から介護報酬を受け取るまでに約2ヶ月かかり、その間に発生する人件費など資金が必要になります。リコーリースの「介護報酬ファクタリングサービス」を利用すれば、通常より1.5ヶ月も早く資金化することができます。

ご利用者様の預金口座から利用料金を口座振替いたします。弊社の口座振替ネットワークを利用して、電気料金などの公共料金と同じように、ご利用者様の預金口座から利用料を口座振替するシステムです。振替日は4日、20日、27日をご用意しております。

車両リースは、資金の効率的な活用を実現し、メンテナンスなど煩雑な管理業務もアウトソーシングできるため多くの企業に採用されています。一般的に車両リースを大別すると、ファイナンスリースとメンテナンスリースに分類することが出来ます。

商圏分析サービスとは、これからデイサービスの開業をお考えの方、既にデイサービスを開業しており増店をお考えの方へ出店したい地域の情報を提供させていただくサービスです。簡易版では、出店したい地域の商圏内における3種類のレポートを「けあコンシェル」会員様限定で無料にて提供いたします。

利厚生の充実は、優秀な人材確保の切り札です。アウトソーシングサービスを活用することで、豊富で充実したメニューを従業員やそのご家族の皆様へ提供でき、満足度を向上することができます。

感染症や災害への対応力強化へ!BCP 業務改善計画とは?をダウンロード
ヘルスケア・マネジメント.com
ガソリン給油カード、入会金年会費無料

ページトップへ戻る